›6 28, 2005

プロダクト志向か?ライブドアのWikiは。。 (経営戦略.jp)

Posted by skillstorage at 17:56 / Category: 日々雑感 / 0 Comments

ライブドア、独自のWikiエンジンを搭載した「livedoor Wiki」
ライブドアは、7月7日から「livedoor Wiki」を提供する。ライブドア独自のWikiエンジンを搭載し、カテゴリごとのアーカイブや索引を自動生成するなどの機能を搭載したという。
ライブドアでは、livedoor Wikiをブログに続くホームページ作成支援サービスとして位置付けている。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10105.html

Wikiというのは、よくプログラマーやマニアックSEがプロジェクト管理につかう代物だと思っていた。まだBlogのMovableTypeが流行る前にちょっとプロジェクトで使おうとしたけど、とても素人にはつかるような代物ではなかったと言うのが感想だ。

だいたい、これをBlogに続くホムペ支援サービスにするったって、Blog=日記という世間の認識では?

ライブドアは昔から社内のシステムをほぼ全部独自に作ってしまうようなマニアックで強烈なプログラマーがいる。この商品は消費者のニーズからというよりは、彼らの独断的な発想から生み出されたのではないだろうか。


まあ、使ってみて確かめてみるか。。

›6 27, 2005

紫の牛 (経営戦略.jp)

Posted by skillstorage at 17:59 / Category: 書評 / 0 Comments

世間の注目を浴びることによって急激に業績を伸ばしている企業があります。
こんなことを書くと、野球やニッポン放送買収でいっきに注目を浴びている
ライブドアを思い出すでしょうが、実は他にもたくさんそんな企業がありま
す。
そして、そんな注目を浴びる企業がこれから台頭して、古い企業は撤退して
いくのではないでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 紫の牛 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パーミション・マーケティングやバイラル・マーケティングといった、新し
い時代のマーケティング、プロモーションで有名なセス・ゴーデン氏のこれ
また新しい発想のマーケティング本で「紫の牛(Purple Cow)」が登場して
来る。

前作「Purple Cow」でも、新作「Free Prize Inside」でもたびたび登場して
くる、この「紫の牛」について今回取り上げたい。

牛といったら、普通は黒と白だ。いや、絶対そうでしょう。セス氏はそんな
牛に旅行中見飽きてしまったそうだ。だけど、もし牛が紫色だったら?
そんな牛が一匹でもいたら?

ハッとさせらた。

別に消費者の望む商品(ニーズ)をつくるだけじゃなくても良いではないか。
ただ、驚かすだけ、消費者の注目を浴びるだけの行動が、企業のプロモー
ションにとってどれほど有効かを、昨年からのライブドア堀江氏の行動で、
もう日本中がわかったはずじゃないか。

最近巷でやたらと使われている「非常識な」マーケティング方法である。

もう昔の価値観では考えられないことですね。20世紀は、消費者ニーズと
いうのがあって、つくれば売れる時代だったのに、今消費者は特に欲しいも
のは無い、という時代だから。


□「革新(イノベーション)」

セス氏によると、「紫の牛」というのは、企業内のほんの少数の者のイノ
ベーションによって産まれるという。

大切なのは、他社と同じような製品を作って価格競争になるようなことでは
なく、
(1)他の誰にもつくれないもの
(2)キチガイじみた広告・販売促進
だという。


□グリコのおまけ

「Free Prize Inside」とはようするに「グリコのおまけ」と一緒だ。
子供の頃、おまけが欲しいからと親にねだったお菓子。
ビックリマンチョコとか、他にもたくさんあった。

現代では、どんな商品であっても大量な広告に埋もれやすく、消費者はコス
トに敏感になってしまっている。

だからこそ、「グリコのおまけ」戦略が有効だと、セス氏は主張する。

プラスの付加価値で、価格競争から抜け出そうと。「グリコのおまけ」を
つくりだすのには、莫大な広告料だとかはいらない。おまけをつくりだす
ひとりの社員さえいれば。


□「紫の牛」の価値

セス氏は「グリコのおまけ」のような価値をソフト・イノベーションと呼び、
以下の2つを目指すものとしている。
(1)探し出してでも欲しいという価値がある
(2)ニーズ(必要)でなくてウォンツ(特別な欲求)がある。


(お勧め)

「紫の牛」を売れ!
4478502242セス・ゴーディン 門田 美鈴

ダイヤモンド社 2004-02-20
売り上げランキング : 51,482

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
バイラルマーケティング パーミションマーケティング―ブランドからパーミションへ セス・ゴーディンの生き残るだけなんてつまらない!―「ズーム」と進化がビジネスの未来を拓く Free Prize Inside!: The Next Big Marketing Idea パーミション・マーケティング・セミナー

いや~、セス・ゴーデンの本にはいつもハッとさせられます。大抵のマーケ
本にはハァ?とさせられますが(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
日本語ドメイン:http://経営戦略.jp
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
特集!MBAで使う教科書
Now http://skillstorage.com/MBA.htm
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2005
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オールドエコノミー企業は総撤退か?

M&Aのメリット

Posted by skillstorage at 17:56 / Category: ファイナンス / 0 Comments

※この記事もまた再掲載

これまで目立たない企業活動だったM&Aが注目されるようになった。
M&Aを行うことによって、通常の事業活動では不可能なほどの成長を行う
ことも可能である。
例えば、ライブドア社はこれまで下記のようなM&A活動を行って成長して
きた。

<2001年>
12月  パイナップルサーバーサービス  株式交換  7億4000万円
<2002年>
9月  プロジーグループ(前半)  現金買収  7億2000万円
11月  プロジーグループ(後半)  株式交換  7億円
<2003年>
5月  バガボンド  現金買収  2億4700万円
<2004年>
3月  クラサワコミュニケーションズ  株式交換  8億円
〃  ウェッブキャッシング・ドットコム  株式交換  14億円
〃  バリュークリックジャパン  現金TOB  36億8700万円
〃  日本グローバル証券  現金TOB  64億5600万円
〃  ライブドアクレジット  株式交換  28億円
5月  ターボリナックス  株式交換  18億4000万円
6月  メールクリエーションズ  現金買収  6億9000万円
10月  ロイヤル信販  株式交換  45億円
〃  キューズネット  株式交換  30億円
〃  マイライス  現金買収  10億円
12月  弥生  現金+株式交換  230億円
<2005年>
2月  ニッポン放送株式35%取得  現金買収  700億円
(注)株式交換の金額は契約の直近3カ月の平均株価を基準に算定
2005/02/10, 日経産業新聞

□ M&Aについて
参照


□ M&Aのメリット
・シナジー効果
既存事業との相乗効果で、M&A以前の収益向上、事業価値拡大などが見込め
る場合。また短期間で自社に必要な事業が取得可能だから。
ライブドア社のマスメディア進出はシナジー効果だと、社長の堀江氏は言っ
ていますね。

・不採算事業の処分
必要ない事業でも、他社で必要としている場合があるから。

・経営陣の交代
有能な経営陣に変えることによって蘇えらせることが可能

・資本構成の見直し
負債と自己資本の比率を変えるだけでリターンを得られる場合がある。

・リストラ
抜本的リストラによって収益向上、事業価値拡大が見込める場合がある。
ライブドア社はニッポン放送に対して事業提携を望むとしか言っていません
が、これはリストラを示唆しているのではないかと、個人的に思ってしまい
ます。かつてのイーバンク事件がありますから。

以前からライブドア社の効率の良さについては取り上げています。ライブド
ア社の名前や以前のオンザエッジ社の名前を出してはいないものの、その
成長性についてもう2,3年前から注目し、匿名企業として本メルマガでは
扱ってきていました。

筆者は主に労務管理面の優位性に注目しています。

・ライブドア社(04年)労務状況
男女計 (人員464人,平均年齢30.1歳,平均勤続年数1.3年
,平均年間給与5,013,683円)
  【労働組合】  なし

・フジテレビ
1 男女計 (人員1,354人,平均年齢39.8歳,平均勤続年数15.1
年,平均年間給与15,293,000円)
  【労働組合】 民放労連(全労連)

これは非常に大きな差ですね。給与はなんと3倍。ライブドア社の従業員は
平均勤続年数1.3倍ととても短い。

テレビ局というのは、就職活動中の学生にとって超人気企業です。そして
就職するための倍率は異様に高い。どんなに安い賃金でも良いから働きたい
と思う学生はさぞかしい多いのではないでしょうか。
最近の、お金よりもやりがいを求める雰囲気の中では。

あとは、莫大なコストのかかっているあのお台場の社屋も、経営効率化を
考える経営者であったなら何とかするんじゃないですかね。

MBAバリュエーション
4822242463森生 明

日経BP社 2001-10
売り上げランキング : 5,145

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
MBA財務会計  日経BP実戦MBA〈3〉 企業価値評価―バリュエーション;価値創造の理論と実践 MBA管理会計 企業価値を高めるFCF(フリー・キャッシュフロー)マネジメント できる人の決算書の読み方―ビジネス分析モデルが実務に役立つ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
日本語ドメイン:経営戦略.jp
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
特集!MBAで使う教科書
Now http://skillstorage.com/MBA.htm
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2005
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仁義礼智心が必要だと誰かさんは言われていた。。。

世界一の金持ちになってみろ! (経営戦略.jp)

Posted by skillstorage at 17:51 / Category: 書評 / 0 Comments

これまで、エリートになるためには、というか自分の夢を実現するだとか、
金銭的に成功するだとか、名誉を手に入れるというためには、
「学歴」というものが最重要視されていた時代だったと思います。

これは非常に解りやすいですね。決まったレールですから。そのレールに乗
る努力と持続という辛抱によって形成された人格は一定のパターンがあるの
では無いか?

まあ、今社会学者などが振り返ると、高度成長時代で必要なモノ、ニーズが
明確だった時代だから、必然とそうなったという風に結論付けられるのでし
ょうが・・・

重要なのは、今は違うということ。

だが、主に日本という国を支配している既成勢力というのがどのような人間
達なのか。

ホリエモン氏はまだ若く新しい価値観を代表していると思います。
その行動や風貌、話し方、などどれを取っても。

そしてそれに対立する勢力。

あ、まるでオレ達が若かったころの親との対立じゃないか?

で、今はどうなんだ?!自分のポジショニングは?

世界一の金持ちになってみろ!
http://www.amazon.jp/o/ASIN/4884664094/httpskilcomen-22/ref=nosim

竹村 健一と 堀江氏による対談。竹村氏は堀江氏の能力を認め、新しい価値
観と認識しているのでは?一定の理解を示しながらも、やはり年老いた人に
は新しい価値観の理解には苦しむという面があるのかなぁと思わされる。
例えば、ボクらの世代がどんなに新しい何かをなり遂げたとしても、親の世
代が認め、評価するための理解力が無いことって無いでしょうか?

PERと時価総額

Posted by skillstorage at 17:50 / Category: ファイナンス / 0 Comments

PERとは株価収益率のことである。
Price Earning Ratioの略で、一株あたり利益の何倍で株価が取引されている
かを表す。

式は、PER=株価/EPS

※EPSとはEarning Per Shareで、一株あたりの利益のことである。

この式を変形すると下記のようになる

 PER=株価×発行済み株数/EPS×発行済み株数
    =株主資本市場価値/純利益

株を購入する者としては、この式は分解してみることも見るし、それ自体で
も株価が適正か自分なりに判断できるので、有用である。

また、PBR(株価純資産倍率)も似ている。

PBR=株価/BPS

※BPSとは、Book-value Per Shareで、一株あたりの純資産のことである。

こちらは利益を見ないが、資産に対する株価の評価として使える。
利益だと、利益を非常に低くしている企業も存在するから。

PBRを見て、例えば資産の割りに株価が低いようであれば、M&Aによっ
て買収し、経営体質を変えたりリストラを実施することによって改善できる
可能性が高いことがある。

「ソフトバンク危機」の本質―堕ちた「IT革命」のカリスマ デフレスパイラルの地獄に突入した?「時価総額経営」「タイムマシン経営」
4896915453
洋泉社 2001-07
売り上げランキング : 284,406

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
日本語ドメイン:経営戦略.jp
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
特集!MBAで使う教科書
Now http://skillstorage.com/MBA.htm
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2005
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
違うことをしないと生き残れない。

ライブドアと楽天の比較

Posted by skillstorage at 17:47 / Category: 経営戦略 / 0 Comments

ライブドアのニッポン放送株取得に伴い、マーケットのみならず、政治家ま
でも色々な批評を行っていますね。
このように、既存のノッペラとした環境に一石を投じるホリエモンの行動力
と野心は想像を絶します。

主に、既得権益を手にしたことがある者、主に年配の人や大企業の社員とい
うのは、現在の自分が既存の仕組み・システムにあるので、ホリエモンのよ
うな型破りの人間が大嫌いな人が多いと思います。

逆に、社会の仕組みに適応できない人、学生、起業家を志す人、大企業にリ
ストラされた人にとってホリエモンはヒーローに写るのではないでしょうか

楽天も面白い会社ですね。楽天もどちらかというと、既存の大企業とは違う
ベンチャーですが、ライブドアと比較するとイスタブリッシュに写ってしま
う。(笑)

同じ六本木ヒルズに本社を構えているのに、社風は全然違うし(どちらも
イケイケの営業という点では同じか・・)、社長の考えも違いますね。
同じ事業(ITポータル、野球)で勝負しているので、今後5年間でどうなるか
非常に楽しみです。

ホリエモンは言動や風貌(服装)でだいぶ損をしていると思いません?
三木谷氏はハーバードMBAのエリートで、非常に落ち着いて見えます。

比較してみると非常に面白かったです。

稼ぐが勝ち ゼロから100億、ボクのやり方
4334974600堀江 貴文

光文社 2004-08-07
売り上げランキング : 5,454

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
堀江貴文のカンタン!儲かる会社のつくり方 100億稼ぐ仕事術 世界一の金持ちになってみろ!―単純に考えればうまくいく 100億稼ぐ超メール術 1日5000通メールを処理する私のデジタル仕事術 プロ野球買います!―ボクが500億円稼げたワケ
楽天の研究―なぜ彼らは勝ち続けるのか
4620317187山口 敦雄

毎日新聞社 2004-12
売り上げランキング : 11,209

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
六本木ヒルズの若手社長たち ~21世紀勝ち組企業家たちの新・哲学~ 楽天・三木谷浩史―プロ野球・新球団「楽天イーグルス」オーナー 渋谷ではたらく社長の告白 起業は楽しい!21世紀ニッポンの起業家人生入門 志高く 孫正義正伝
ライブドア・楽天に学ぶ100億企業の作り方―ITベンチャー起業の成功プロセスとシナリオを研究する
4827201617田中 孝一

ぱる出版 2005-05
売り上げランキング : 39,698

おすすめ平均 star
starタイトルが大げさでは、、、

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

繰延税金(Deferred tax)

Posted by skillstorage at 17:44 / Category: 会計 / 0 Comments

繰延税金は、税務上の課税所得が会計上の利益より多いときに生じる。
そもそも企業会計上でのB/Sが課税所得計算と違うために生じる。

「繰延税金資産」項目は、なんらかの理由で先に支払った税金のことだ。
で、その会社が将来黒字ならば、そのとき納める税金をこの「繰延税金資産」
で相殺できるので、資産とみなされるのだ。

□ 例

会計上1000(M円)損失を出したとする。(例えば貸倒損失)
その結果税引き前利益2000になったとする。
しかし税法上損失と認められなかったとする。
すると、税法上の利益は2000+1000=3000とみなされる。
ここで税率40%と仮に設定してみる。

(P/L)
税引前利益  2000
支払税金  ―800(2000×0.4)
税引き後利益  1200

これと税法上でのP/Lを想定すると異なる。
(税法上のP/L)
税引前利益  3000
支払税金 ―1200(3000×0.4)
※税金を多く取りたいという税法上の前提で支払い税金が増えた。

(税効果でのP/L)
税引前利益  2000
支払税金 ―1200(3000×0.4)

前払税金   400(1000×0.4)
税引き後利益  1200

翌期、その貸倒損失が税法上適当であったとして、認められたとする。
つまり税法上も損失となった。
今回の会計上の税引き前利益は2000とする。

(税効果でのP/L)
税引前利益  2000
支払税金  ―400(1000×0.4)

前払税金  ―400(1000×0.4)
税引き後利益  1200

ここで前払い税金は前期の前払い税金を取り崩した。

MBA財務会計 日経BP実戦MBA〈3〉
4822242854金子 智朗

日経BP社 2002-06
売り上げランキング : 12,723

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
MBA管理会計 MBAバリュエーション 日経BP実戦MBA(6)MBAミクロ経済学 MBAマーケティング ビジネス・アカウンティング―MBAの会計管理

株式持ち合い(Cross Shareholding)

Posted by skillstorage at 17:42 / Category: ファイナンス / 0 Comments

※再掲載記事です。

この原稿は日曜日に書いているのですが、もうこのメルマガが配信される
ころにはライブドア、ニッポン放送、フジテレビの状況はまた目まぐるしく
変わっていると思います。
今、できる限りの分析、リサーチを行っています。もうかなりの時間を費や
したのですが、時間を浪費したというわけでなく、得られたものも多い気が
します。

このような対抗的な姿勢は見がいがありますね。

既存勢力とたった一人の新興勢力の戦い。
ガンダムで言えば「防衛軍対ジオン軍」ですね。
この勝敗はマーケット(株価)を見ればわかる。株価を決めるのは、戦いの
場にいる者ではなくて、我々一般投資家や機関投資家なんだが。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 株式持ち合い(Cross Shareholding) ▼━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式持ち合いとは、互いに相手企業の株式を保有し合うことをいう。


□ メリット
・経営権の取得
・グループ化
・企業間取引の強化
・株式の安定化
など。

日本型経営の特徴の1つといわれ、世界中から非難されているのが、この
株式持合いである。

株式市場での株式の流通量が減り、株価を安定することができる。



今回ライブドアが眼をつけたのは、フジテレビがニッポン放送より売上高で
4倍を上回っており、さらにフジテレビが扶桑社、産経新聞社、ポニーキャ
ニオンの株主であるが、実はフジテレビはニッポン放送の株を12.4%しか
持っておらず、ニッポン放送はフジテレビの株を22.5%持っているという
ことである。小さい子が大きい親を持っている(もしくは親が子だった)
と言える。

つまり、ニッポン放送を手に入れれば、フジテレビ及び、その傘下企業に
影響を及ぼすことができるのである。


[新版] MBAアカウンティング
4478470693グロービス・マネジメント・インスティテュート

ダイヤモンド社 2004-02-27
売り上げランキング : 1,887

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
MBAファイナンス MBA人材マネジメント MBA経営戦略 MBAマーケティング 新版 MBAマネジメント・ブック

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
日本語ドメイン:経営戦略.jp
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
特集!MBAで使う教科書
Now http://skillstorage.com/MBA.htm
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2005
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネーゲーム時代到来の予感

株式公開買付

Posted by skillstorage at 17:39 / Category: ファイナンス / 0 Comments

今まで長期保有の株式保有をやってきたのですが、ここにきて短期売買の
株式購入をするようになりました。
短期でもすごい額を動かすことができる。。
これは危険な兆候かもしれませんが。。
すごい額が動く、ということは、アメリカのデイトレーダーのように最終的
に首を吊ることになる人もいるということも事実。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 株式公開買付 ▼━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
対象企業経営陣の同意を得ずに市場における買い集めによって取得するこ
とである。この手法のことをTOB(Take Over Bid:株式公開買付)と呼ぶ。

対象企業の既存経営陣の意思にかかわらず買収する企業が市場で経営支配
権を得るのである。
これによって買収企業は事実上、現経営陣を排除することが可能になる。

一昨年は、米オラクル社による米ピーポーソフトのTOBが議論を呼んだ。
このときのTOBは異様に長かった。
http://skillstorage.com/kei/kei/165.txt

さて、今回TOBの話題を出したのは、もちろんライブドアとフジテレビの
対決があったからだ。

フジテレビはニッポン放送(資産規模がフジより小さいのに株式所持比率
の不適切な関係からフジの親に当たる)
フジこの不適切な関係を改善すべく、ニッポン放送の株式取得を行って
いた。
その手法がTOBであった。

だが、ライブドアは時間外の市場取引(東証のToSTNeT-1というプラット
フォーム)でフジテレビのTOB提示額よりも高い額でニッポン放送株の
29.6%を取得、ライブドアの保有数合計は35.0%となり、フジ
テレビ所有の株数を上回った。

世間は敵対的買収と見ただろうな。


○お勧め
株で毎日が給料日

株で毎日が給料日―やさしいデイ・トレーダー入門
4806113409高田 康行

中経出版 2000-03
売り上げランキング : 32,336

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ゼロから始めるデイトレーダー入門 デイ・トレーダー 株式投資連続日本一の藤原式投資法―1年で16倍。バーチャル投資連続日本一の秘訣 株はチャートでわかる!―テクニカル分析がチャートギャラリーでわかる!できる! 大化け株を狙い撃て―サラリーマン・トレーダーのための“10戦8勝”の法則

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
日本語ドメイン:経営戦略.jp
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
特集!MBAで使う教科書
Now http://skillstorage.com/MBA.htm
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2005
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大胆な発想が必要な時代だ。

トヨタ方式「ザ・トヨタウェイ」    (経営戦略.jp)

Posted by skillstorage at 17:34 / Category: 書評 / 0 Comments

前回のトレンドは予測可能なことですが、経営戦略としてどのようにトレン
ドに乗せて戦略を立てるかと考えると非常に難しいと思います。
ユニクロの柳井氏は、すごいビジネス本をたくさん読んでいて、進んでいた
米国のアパレル企業の経営戦略を日本に当てはめたので、他社に対する優位
性で成功したと、雑誌で読んだことがあります。

このように先進企業の戦略を取り入れることが、日本の企業の経営戦略であ
ったと思います。
それが、ITシステム化やERP、コンサルティング業界をずいぶん儲けさせた
のだとも思いますが。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ トヨタ方式 ▼━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トヨタが世界の注目を集めたのは80年代。その品質は、日本の他の製造業
の高品質さを世界に知らしめるのにも貢献した。

トヨタの素晴らしさは色々な面があるが、中でも「品質」について語られる
ことが一番多いと思う。

今回はアメリカでトヨタの高品質さ、社風についてまとめられた書籍、
「ザ・トヨタウェイ」から

ザ・トヨタウェイ(上)
4822244156ジェフリー・K・ライカー 稲垣 公夫

日経BP社 2004-07-22
売り上げランキング : 4,803

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
トヨタ生産方式にもとづく「モノ」と「情報」の流れ図で現場の見方を変えよう!! 奥田イズムがトヨタを変えた ザ・トヨタウェイ(下) トヨタ生産方式―脱規模の経営をめざして Toyota Way: 14 Management Principles from the World's Greatest Manufacturer

(日本語翻訳書籍)

トヨタは超大企業にもかかわらず、社風として「家族経営」的側面があるこ
とが米国企業と大きく異なる。


そのトヨタ式は何から来るか。
「最高の品質」、「最小のコスト」、「最短期間のリードタイム」、
「最高の戦略」、「高い従業員のモチベーション」
といった経営的側面がまずある。

さらに、独自の
「カンバン方式」(米国ではジャスト・イン・タイムと呼ぶ)による資材調
達管理、ロジスティック管理、「自動化」の好評価があげられる。

また、この本の筆者が評価されている点を挙げると、
・長期的経営思想
・正しい工程が正しい結果を生むという思想の徹底
・平準化
・チームワークの結束の強さ
・現地・現物主義
・意思決定に携わる根回し
・反省と改善

といった、超日本的ではあるが、日本人にとっては当たり前、基本的なこと
を挙げている。
ここらへんは、日本人の常識が他国ではスタンダードでもなんでもないとい
うことが読み取れる。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
特集!MBAで使う教科書
Now http://skillstorage.com/MBA.htm
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分の考えが世界的にスタンダードだと思うな。

2005年ズバリ!トレンド予測(今更ですが)

Posted by skillstorage at 17:32 / Category: 日々雑感 / 0 Comments

※1月の初期の時点で発行したものの再掲載です。
本サイトでは、2003年にBlogブームが来ると予測し2004年にBlogはブレイク
しました。また、ソーシャルネットワークの乱立も昨年初に予測しています。
日本ではまだどれも火がついてない状態でした。

ただこれは当然の予測の結果でした。何故なら米国でその前の年に大ブレイ
クしていたからです。

さらにこのBlogブームによって、当然の結果としてアフィリエイトが
ブレイクしました。つまり自分のWebサイトを立ち上げ、さらに広告収入
を得た人が非常に増えたということです。

これを分析すると、
・勤務先以外からの収入という概念の発生
・自分の知識の切り売りという概念の発生
かと思います。

この傾向は次のフェーズに移ると予測します。

□ インターネット系予測

・勤務先以外からの収入という概念の定着
さらに、
・不労所得という概念への移行
だと思います。
サラリーマン生活を捨てて、アフィリエイトで生活するという人が増え、
さらに旦那よりも稼ぐ主婦が誕生しました。

ただ、アフィリエイトは自分の知識を主にWeb(Blog)に乗せて、
連動広告等で収入を得る仕組みなので、当然自分の知識量には限界がある
し、手間が非常にかかることをBloger(ブログを書く人)は考える
はずです。
その中の一部の人がより収益性の高い商材を探しに行くと思います。
ある人は自分の知識を使わないで、他の人の知識等で稼げないか?つまり、
不良所得に移行できないかと考えるはずです。

もちろんそのような人達が既にほんのわずか存在することを知っているの
で、2005年にはそのような人達がマスメディアに取り上げられること
によって追随する人が増えると予測しています。

□ 金融系予測

貯蓄率世界一のわが国の、貯金はどのような投資対象へと向かうか。

日本国内には投資対象がほとんど無い状況です。株価はもうずっと低迷し
ていて、大きなキャピタルゲインは望めないと思い知らされているし。
本来一番楽な投資対象の不動産が、日本国内では、人口が減少しているこ
とからもう一部の特別な案件を除いて投資対象には成りえないと感じます。
短期的には、ワンルームマンションは上京する女子学生等の需要が続くの
でしょうが。
人口が増加している国、例えば米国への不動産投資というのは確実に増え
るかと思います。

□ ビジネス系予測

今世紀の初めに、トム・ピーターズは「90%のホワイトカラーが10年
以内に仕事を失う」と書きました。

トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈1〉ブランド人になれ!
4484003074トム ピーターズ Tom Peters 仁平 和夫

ティビーエスブリタニカ 2000-03
売り上げランキング : 3,468

おすすめ平均 star
star会心の一冊
star「心構え」から「実行プラン」まで
starすばらしい本、でも自分次第

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


昨年急激に増えた、ホワイトカラージョブ(コンピューター系エンジニア)
等の業務が発展途上国へとアウトソーシング(オフショアリング)された
ことで、この発言が現実を帯びたと思います。

Forrester Researchも米国のIT業界の9つの仕事のうち1つが2010年まで
海外へと移ると予測しています。

これはずいぶん控えめな予測だと思います。

Wired誌は、左脳系の仕事(つまり言語、計算、知識を司る業務、例えば会計
士、弁護士等)の多くが発展途上国の人材で代替可能と書いています。
そして、右脳系の仕事(芸術系)が生き残るとしています。
(2005年2月号)

前世紀では工業化によって肉体を使う仕事(ブルーカラー)の多くが、機械
化(オートメーション化)によって失われました。
そして、今世紀ではIT化、テクノロジー化が本格的にホワイトカラーの仕
事を奪います。

さらに、これまでの法律だとか憲法だとか、国籍といったものも、今世紀は
定義自体が変わってしまうかもしれませんね。

今年、ホワイトカラーが職がすぐに失われてしまうわけではありませんが。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
特集!MBAで使う教科書
Now http://skillstorage.com/MBA.htm
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2005
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年は大殺界とのこと。信じてませんが。

電車男と今週、妻が浮気します

Posted by skillstorage at 17:29 / Category: 書評 / 0 Comments

昨年12月から発行が遅れて申し訳ありません。廃刊したわけでは、ありま
せんので。今年一杯はがんばって書こうと思います。

今、「今週、妻が浮気します」という本が巷で人気を集めているのをご存知
ですか?昨年ブームになった「電車男」のような感じで、インターネットの
掲示板での書き込みが本になっています。
「電車男」は本が発売される前に読んだのですが、もてないアキバ系の男に
感情移入してしまい、思わず最後は泣きました。
本を買って読んでもやはり、もう一度泣いてしまいます。

電車男
4104715018中野 独人

新潮社 2004-10-22
売り上げランキング : 323

おすすめ平均 star
star楽しかったけど
star全ては祭のあと
starせいぜい、この本まで、かな。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


こっちの「今週、妻が浮気します」のほうは、嫁の浮気について某掲示板に
相談した者と、それに対するたくさんの人の回答がそのまま本になっていま
す。
こちらもヤバイですね。中盤まで読みましたが、やっぱ泣きますわ。

今週、妻が浮気します
412003609XGoAhead & Co.

中央公論新社 2005-01-25
売り上げランキング : 23,133

おすすめ平均 star
starPCの人は購入前に考えましょう。
starネットだからこそ浮き彫りになる本音の世界
starネット小説第二段

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

今後こういう本が増えるんでしょうな。

›6 21, 2005

ライブドア社名変更

Posted by skillstorage at 12:54 / Category: 日々雑感 / 0 Comments

またライブドア社名変更するかもしれないようです。
しっかし、よく社名変更するなと思います。

個人的には「オン・ザ・エッヂ」が好きだった。その頃のロゴもクールだった。名刺は小さい特注サイズの真っ黒に赤字だった。
でもエッジだとか、オン・ヂ・エッヂだとか間違いが多かったと聞く。IT業界では短く名前を呼ばれることが多いので、業界では「オンザさん」とか呼ばれてもいた。

穏座さん。

まあ、そのような理由から簡単に「エッジ」に変わったけど、だいぶイメージが変わったと思う。今のライブドアに至っては、名前を変えるだけでだいぶイメージが変わるなぁと思った。

(ソース)
ライブドアの堀江貴文社長は20日、ラジオNIKKEIの生放送番組に出演し、「ライブドア・ドットコム」への社名変更を検討していることを明らかにした。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050621k0000m020062000c.html

›6 17, 2005

南北問題(North South Dilemma)

Posted by skillstorage at 03:26 / Category: 政治経済(Political Economy) / 0 Comments

日本に生まれたことを感謝すべきだと思います。
時に自分はなんて不幸なんだ、などと思うことが誰だってあるでしょう。
そんなときは、発展途上国の人の姿を見てみると良いでしょう。
何も自分より不幸な人を探せと言っているわけではなく、自分が相対的に
なんて幸せな環境にあるのだ、と思い知らされます。
そして、発展途上国だからといって不幸ということにはならないということ
も重要です。これは障害者にもあてはまると思いますが、自分の勝手な判断
で幸、不幸は決まらないと。それぞれの価値観が大事なのだということが
わかるでしょう。ちょっとした考え方の違いで、幸せと感じることもできる
と思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 南北問題(North South Dilemma) ▼━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界の最も富裕な20%が世界の国民総生産の80%以上、世界貿易の80%以上
世界の総債権の95%近く、総預金額の80%以上、研究開発費の80%以上を
占めているという現実がある。

第二次世界大戦後の先進国と発展途上国の経済格差とそれに対する取り組み
のことを南北問題と呼ぶ。貧富の格差が地球儀上の北側に豊かな国が、南側
に貧しい国があることからこう呼ばれる。

IMFや世界銀行といった期間が南北格差の是正に取り組んでいるが、それ
には批判も多い。

そもそも先進国はインフラ整備がされており、その結果ますます富むという
考え方があった。貧しい国はインフラが無いため、ますます貧しい。

国際機関はこれらの差を埋めるための努力をしている。

世界銀行は発展途上国に対し融資を行い、道路や建設など基本的なインフラ
整備にあたり、成果もあげているのだが、一方で絶対貧困層が解消されない
という問題や、国内貧富格差の問題が挙げられている。

実際には貧しい国は、援助にもかかわらず、多くがますます貧しくなってい
る。

□□ それぞれの立場の見解

□ ナショナリスト

そもそも富みはゼロサムであり、先進国が富を取ると、貧国は富が奪われる
とみなす。

国際的な自由貿易が貧富の差を広げたとする。(マルクス主義と同じ)
外的な問題によって南北問題が生まれるとする。
(1)貧国は農作物の生産国であるが、生産物の価格を決められず、安値で
売るしかない。
(2)投資、開発の資金が限定され、科学技術の発展の見込みが無い。
(3)教育レベルが低く、何かに特化することができない。
(4)政治的に不安定
(5)農作物、鉱物に頼るため、未開発が続く

先進国に追いつくためには、工業化が必須であるという意見。先進国は付加
価値の高い工業製品で莫大な利益を得ている。

国内経済を守るためのカルテルなどが、かえって国際経済から取り残される
原因にもなった。保守主義はリベラルな世界からは排他傾向。

外的要因が原因のため、解決策としては世界経済のルールの変更もしくは、
対抗ということになる。例えば世界的機関の設立。
一定地域での解決策としては、ASEANやNAFTAのような地域統合がありうる。
自国内での解決となると、輸入代替工業化(ISI)や輸出指向型工業化(EOI)
といった方法がある。これはアジアの発展に習っている。


□ マルクス主義

極端に言えば、先進国は帝国主義で、貧国は依存国である。(従属理論)
すなわち支配階級と植民地国を引きずっている。
これは、資本、輸入、輸出、負債において依存しているとしているとする
従属理論である。

解決には、貿易を一旦辞め、
資本主義の世界では貧国は敗者であり、南北問題を解決する術は無い。ある
とすれば革命。資本主義の崩壊。
多国籍企業も貧国の資本階級も、貧国を貧しくする原因と捕らえる。

□ リベラル

貧国は先進国になるための段階的状況である。
教育、国内政治の安定、農耕業の安定、国際経済への参加、民主主義、資本
主義経済の導入といった段階を踏んで先進国になると考えられている。

国際機関の介入はリベラルの見解から行われており、他の見解から批判され
ているといえる。

80年代にIMFと世界銀行は南アメリカ、アフリカを援助し、国際経済への
参加を促している。

70年代はリベラルの観点から東南アジア諸国はFTAなど輸出自由化を進
めた。その結果これらの国への投資が進んだ。


あなたが世界を変える日―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ
4313812067セヴァン カリス=スズキ Severn Cullis‐Suzuki ナマケモノ倶楽部

学陽書房 2003-07
売り上げランキング : 1,215

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
世界の半分が飢えるのはなぜ?―ジグレール教授がわが子に語る飢餓の真実 地球では1秒間にサッカー場1面分の緑が消えている 戦争をしなくてすむ世界をつくる30の方法 地球がもし100cmの球だったら 1秒の世界 GLOBAL CHANGE in ONE SECOND

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
特集!MBAで使う教科書
Now http://skillstorage.com/MBA.htm
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年やり残したことをリストアップ。

世界銀行

Posted by skillstorage at 03:25 / Category: 政治経済(Political Economy) / 0 Comments

世界銀行は第二次世界大戦以降ブレトン・ウッズ会議によってつくられた、
期間であり、世界中の発展途上国に対し貸出を行っている。

もともとは、戦後のヨーロッパに対する貸付を行っていたが、発展途上国へ
の貸付へと昨日が大きく変わっていった。

ますます悪化する発展途上国の貧困、貸付先国家の政治的腐敗、私企業への
貸付など批判も多く存在する。その一方で、世界銀行といえど、集めた資金
を回収する必要がある(資本主義にもとづき)という観点から運営されてい
る。

世界銀行の組織としては、IBRD、IDA、IFC、MIGA、ICSIDがある。

□□ それぞれの立場の見解

□ リベラル
世界銀行は発展途上国の発展に寄与している。世界銀行を運営するのが米国
を中心としてヨーロッパなど先進国でリベラルな価値観に基づいているから
当然なのだが。。
発展途上国は資金を必要としており、世界銀行はそれに対する貸付を行って
いるのだから、両者メリットがあるとみなしている。


□ マルクス主義
世界銀行の政策は現代的な植民地政策である。
資本主義の押し付け、貸付先国家の政治力の弱体化につながる。
特に世界銀行によるSAPs(構造調整プログラム)に対する不平。

□ ナショナリスト
世界銀行が世界経済に与える影響はほとんどない。
先進国は発展途上国を開発目的で貸付しているのに過ぎないとみなす。
貸付は当然回収できるところに行うし、発展途上国の中でも比較的裕福な国
に対して行われるから。

国際政治経済学・入門
4641121710野林 健 納家 政嗣 長尾 悟 大芝 亮

有斐閣 2003-03
売り上げランキング : 16,430

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
新・国際政治経済の基礎知識 安全保障の今日的課題―人間の安全保障委員会報告書 国家の退場―グローバル経済の新しい主役たち 国際社会論―アナーキカル・ソサイエティ 現代政治学

FDIと多国籍企業

Posted by skillstorage at 03:24 / Category: 政治経済(Political Economy) / 0 Comments

FDI(Foreign Direct Investment)は他国への投資のことであり、多国
籍企業とは、数カ国にわたって生産活動をしている企業のことである。

数少ない超大企業が多国籍企業として世界中でビジネスを展開している。

多国籍企業が世界進出するのは、
(1)その地域に魅力があるから、
 すなわち、安価な労働力、輸送費の削減、貿易上の利点、市場への接近、
貨幣の安定など
(2)競争上の理由
 競争相手がいるから、もしくは業界のほかの企業への対抗上の理由
(3)プロダクトライフサイクル
 自国では陳腐化した製品を他国で売るため。(昔の理論)

□□ 各立場の見解

□ ナショナリスト

多国籍企業の参入により、政治による国内経済のコントロールが弱まる。

□ マルクス主義

多国籍企業は、発展途上国の安い労働力を搾取する存在とみなす。
これが貧富の差を拡大すると考える。
資本主義が広まり、貧富の格差、不公平がまかり通る世の中になる。
発展途上国は、豊かな国の周辺国家という扱いのままであろう。
多国籍企業が自国の企業を淘汰してしまう。
アウトソーシングという扱い。すなわち生産性の低い労働のみ発展途上国に
まわされる。
不公平な待遇(安い賃金など)、安全性の低い労働環境がもたらされる。

□ リベラル

歓迎。多国籍企業の参入により、効率の悪い業界が効率化されていき、世界
の富が増大するとみなす。
多国籍企業が技術や効率の良いビジネスモデルを世界中に広げ、その結果と
して世界はもっと豊かになるという考え方。
投資、雇用、教育によって貧国は豊かになる。


国際政治経済学・入門
4641121710野林 健 納家 政嗣 長尾 悟 大芝 亮

有斐閣 2003-03
売り上げランキング : 16,430

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
新・国際政治経済の基礎知識 安全保障の今日的課題―人間の安全保障委員会報告書 国家の退場―グローバル経済の新しい主役たち 国際社会論―アナーキカル・ソサイエティ 現代政治学


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
特集!MBAで使う教科書
Now http://skillstorage.com/MBA.htm
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現実を知ることも重要だが、夢を持つことも重要だ。

共有地の悲劇(The Tragedy Of The Commons)

Posted by skillstorage at 03:22 / Category: 政治経済(Political Economy) / 0 Comments

地球環境はどんどん悪化していくと思います。政治的な活動も、企業活動も
そうですが、自己利益、利権にしがみつく人が多い気がします。
自分が得すればよいという考えを皆が持っていると、地球は崩壊します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 共有地の悲劇(The Tragedy Of The Commons) ▼━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「共有地の悲劇」とは生物学者ハーディンが1986年に「サイエンス」誌に
出した論文である。

羊飼いの例にすると、牧草地は多くの羊飼いの共有(Communal Goods)のも
のである。
それぞれの羊飼いは、より多くの利益を得ようとして飼育する羊の数を増や
そうとする。羊を増やすと利益は増えるが、羊を飼育するための牧草は共有
のものであるから、自分以外の羊飼いが全員損失を負担するからである。
このようにそれぞれの羊飼いが同じように考えると、羊の数は増えるが、
牧草地の草が無くなる。その結果、全ての羊飼いが多大な損失を被ることに
なる。

これは、環境にあてはまる。環境は多くが国境を越えるものであり、各国が
利益を優先するあまり、環境が損なわれ、その結果どの国も被害を被るので
ある。

集団利益(Collective Incentive)と個人利益(Individual Incentive)を
考え、自分にとって利益になる個人利益を選択するということは環境に限ら
ずあることだ。

解決策については様々な見解がある。
エコロジストは、環境は無政府状態であるとし、国際的な環境保護組織の
必要性を訴える。

アンソロポセントリスト(人間中心主義者)とエコロジスト(バイオセント
リスト)の考えは対立になる。
各地域ごとでの解決策に訴える者もいれば、NGOのような社会組織による監
視の必要性を訴える者もいる。

□ 環境問題

空気汚染、温暖化(オゾン層破壊)、森林破壊、廃棄問題など様々な環境
問題を現代社会は抱えている。
グローバル社会がその問題をいっそう大きいものとしているのである。

環境は人類共通の資源である。
人間の利己的な考えが環境破壊を導く。
問題は自国のみならず、他国に影響を与える。

京都議定書においては、各国の二酸化炭素排出量が規制されるのだが、
世界中の人口の3,4%だが、世界の二酸化炭素排出量の4分の1を占める
米国は、自国経済の失速を恐れ、参加していない。恐ろしく自己都合な米国。
最近ではロシアの批准がニュースになった。

□□ それぞれの立場の見解

□ リベラル

環境問題も市場にゆだねるべきとする。企業は社会的責任が問われる(CSR)
時代である。社会的責任を全うする企業が高く評価されるとする根本的な
考え方から、どの企業も環境問題に取り組むだろうという解釈。
規制には基本的に反対である。
ただし、市場の理論を通して、例えば、環境利用料の設定や、環境汚染権利
の売買などに賛成の者もいる。これはCAP&Trade Programと呼ばれる。

□ ナショナリスト

どの国も自国にしか関心を示さないであろうという考え方。人間は利己的で
あるという前提。

□ マルクス主義

発展途上国と先進国では利害が対立するという根本的な意見。
搾取される側と搾取する側という対立構成。

地球では1秒間にサッカー場1面分の緑が消えている
4838715137田中 章義 山内 マスミ

マガジンハウス 2004-07-22
売り上げランキング : 5,399

おすすめ平均 star
starリアルに感じる、数字の事実
star「みんなの地球教科書」というばななさんの帯文に共感
star子供と一緒に読みたい一冊

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
特集!MBAで使う教科書
Now http://skillstorage.com/MBA.htm
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
健康のありがたさを考えたほうが良い。

エモーショナル・インテリジェンス(EQ)

Posted by skillstorage at 03:21 / Category: HR(人事) / 0 Comments

エモーショナル・インテリジェンスとは、EQで有名なダニエル・ゴールド
マン氏が掲げた感情の能力の指標(IQに対してEQ)だ。
<Emotional Intelligence>

ハーバード・ビジネスレビューでの「What makes a leader?」という論文で
は、リーダーにおける感情の持ち方の重要性が取り上げられた。

1.自分の感情を知る
2.自分の感情をコントロールする
3.物事を楽観的に考える
4.相手の感情を知る
5.対人関係をうまく処理する

EQ

以前に簡単に紹介したが、リーダーシップと絡めて詳しく見ていこう。

こちらはリーダーに必要なEQ要素

1.自分の感情を知る
自分の感情を客観的に知ること。評価すること。自分の感情に自身を持つ
こと。

2.自分の感情をコントロールする
自己制御、自分の感情を信頼する。自分の責任を自覚する。状況に応じて
自分の感情を適応させること。

3.相手の感情を知る。
他人の感情に対する理解。他人の感情に対する主体的な理解。

5.相手の感情にあわせる。
例えば、他人に対して影響を与えること。明確な目標を提示できること。
他人を育てることができること。コミュニケーションが取れること。
新しい方向へ導くこと。衝突を回避・解決できること。チームワークをつく
りだすことができること。

(お勧め)

駆け出しマネジャー アレックス リーダーシップを学ぶ
4478350531マックス・ランズバーグ

ダイヤモンド社 2004-09-03
売り上げランキング : 26,251

おすすめ平均 star
star書名のとおり。リーダーシップを学ぶのにGOOD
starリーダーシップの本を初めて読む人にどうぞ。
starおもしろいです!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

世界14カ国で人気のシリーズものです。物語形式で学べる。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現実を知ることも重要だが、夢を持つことも重要だ。

特集!MBAで使う教科書

Posted by skillstorage at 03:19 / Category: その他・お知らせ / 0 Comments

今までさんざん質問の多かった、MBAに入学するのはどれくらい大変なの
か?英語はどれくらい大変なのか?MBAではどんなことを学ぶのか?
に対して、要望にこたえる形で、

 「特集!MBAで使う教科書」

をついにリリースしました。色々思い出しながら書いているうちに、自分で
集めた情報と実際はずいぶん違うところが多いことを思い出しました。
だから、ここでは全て本音で書いています。

これを読めば、例えば、MBAで学ぶ内容自体は日本語で出版されている本
で十分学習可能、MBAホルダーで英語がデキルひとは実際にはすごい少な
い、留学準備から日々のMBA生活がいかに過酷であるか、といったことの
実際にはあまり知られていない、恐ろしい事実も書きました。

考えてみるとMBAホルダーは自慢する人が多いし、留学予備校は良いこと
しか言わないですから。。

では、こちらです。
=> 特集!MBAで使う教科書

チームワーク向上

Posted by skillstorage at 03:15 / Category: HR(人事) / 0 Comments

「チームワーク」でチームワークとグループワークは違うと述べた。

良い会社、プロジェクトはひとりの力だけでなく、チームワークによって最
良の結果を得ている。

□ ゴール設定
以下の条件を満たしていると、チームワークが発揮できるゴールであると
思う。

(1)困難、だが不可能でないゴールを決める
(2)明確なゴールである
(3)全員の参加によって得られるゴールである
(4)フィードバックを得られるゴールである。

□ チームワークに必要な条件

(1)各人の技術的知識、経験
(2)問題解決能力、意思決定能力
(3)EQ的能力(会話、コミュニケーション能力)
(5)潜在能力(チームワークによって初めて発揮される)

□ 良いチーム
以下を満たすことが良いチームの条件であるといえる。

(1)チームワークによってもたらされた結果(製品、意思決定など)が
客観的に良い結果だといえる。
(2)チームメンバー各々の経験・技術が反映された結果である。
(3)チームメンバーの能力、経験が、将来的に反映されると予想される。

□ チームワークを効果的に
最低限以下のことを実施したい
(1)アジェンダの作成
(2)仕切る人が必要
(3)必ず結果を出すこと(あいまいなままで終わらせない)

最強組織の法則―新時代のチームワークとは何か
419860309Xピーター・M. センゲ Peter M. Senge 守部 信之

徳間書店 1995-06
売り上げランキング : 1,811

おすすめ平均 star
star学習組織のバイブル的存在
star学習しつづける組織に必要な5つの実践すべきこととは?
star組織の重要性、システム思考の重要性

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
戦後続いた日本の企業体制は、転換期を迎えているようである。

ホリエモンの経営戦略入門本

Posted by skillstorage at 03:14 / Category: 書評 / 0 Comments

前回、企業というのは、どんどん効率的になると同時に人間性を失うのでは
ないかと書きました。
コスト構造、事業内容からもかつての大企業、一流企業も落ちぶれつつある
ところは多いでしょう。

この前の野球球団買収劇で一躍有名になった楽天、ライブドアといったイン
ターネットベンチャー企業は非常に効率的であると注目しています。

特にライブドアは社長の堀江氏の発言、著書でさんざん主張されているよう
に、あえて古い体質の企業に挑戦的な発言をしています。例えば「老害」と
いう言葉が使われていますが、若い人のほうが生産性が高いと。
これは日本の終身雇用、年功序列に対する挑戦でもあり、同時に効率性への
挑戦でもあると思います。

そのような発言や、完全成果主義(20代でも副社長、長年会社を支えた経
営幹部でさえ失敗すれば平社員へ降格)など、色々批判もあるようですが、
この企業はすごいスピードで成長していることは確かです。

恐らく、こういった企業に古い体質の企業は、生産性という観点ではまった
く及ばないと思います。
そして、どんどんこのような新しい体質の企業が誕生していくのだろうと
感じています。

堀江貴文のカンタン!儲かる会社のつくり方
4797326948堀江 貴文

ソフトバンクパブリッシング 2004-08-31
売り上げランキング : 5,607

おすすめ平均 star
star搾取されている若者に志をアジテート
star本当の堀江貴文が分かる
star現代の織田信長

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

グローバル・リーダーシップ

Posted by skillstorage at 03:13 / Category: リーダーシップ / 0 Comments

資本主義が進むにつれて、市場はどんどん効率的になりました。
その結果、企業も効率的になりました。ですが、このことが意味することは
とても恐ろしい一面があります。企業は人間性をどんどん失っているのです。

最近の野球球団買収で多くのベンチャー企業が古くからある企業にとって変
わって来ていると思った人も多いのではないでしょうか?

最近の成功している企業の特徴として、社員が若い、労働組合が無い、完全
成果主義(要するに年齢はまったく関係ない、50過ぎでも20歳でも同等
に勝負しないといけない。そして大抵若い方が生産性が高いので給料が高く
なる)、株主利益追求主義(社会貢献や従業員に対する意識が低い)などが
上げられるかと思います。

ひどい会社になると、社会保険に入っていない企業もあるようです。

リベラルの見解によると、これは歓迎すべきことで、最終的に富全体は向上
します。(もっとも資本家だけが儲かるとも言えますが・・)

まあ色々な見方があると思いますが、既存の古い企業だけでは、もう日本経
済は競争力は無い、と思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ グローバル・リーダーシップ ▼━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グローバル・ビジネスとは、多国間、多様な文化を持つビジネスマンとの
仕事だ。日本人どうしのビジネスの場合と大きく違う。
文化が違えば、仕草だとか、表現の仕方が違うし、ビジネス慣行も違う。

だが、グローバリゼーションは進み、多国間でビジネスをする機会は増える
一方である。
今後のビジネスは本社は東京、工場は中国やベトナム、市場はヨーロッパや
アジア、アフリカや南米からの輸入というのも増えるであろう。
それが国際経済の流れである。

多様な文化の人々とビジネスをするということは、今まで知らなかった価値
観にも出会うだろうし、感動もあれば失敗もあり得る。だが、多くの価値観
の中からは多様なアイデアがでて、組織が活性化する効果がある。

さて、グローバル・リーダーシップを発揮するための6つの基本
(1)チームワーク
(2)積極性
(3)個人的能力
(4)人間性
(5)カリスマ性
(6)主体性

相手の文化をよく理解し、溶け込むことが大切だ。
そして、文化の違いをいかにして埋める事ができるかが勝負だ。


グローバル・リーダーシップ―21世紀型指導者に求められる資質
4887321058マイケル・J. マーカート ナンシー・O. バーガー Michael J. Marquardt Nancy O. Berger

中央書院 2002-02
売り上げランキング : 369,743

おすすめ平均 star
star顔ぶれの多彩さが面白い

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まあ、自然界も弱肉強食だから、自然の法則と受け入れるしかないかもな。

金融政策3つのジレンマ

Posted by skillstorage at 03:12 / Category: 政治経済(Political Economy) / 0 Comments

この何回かで経営というよりは政治経済というか国際関係論の内容を多く
紹介してきました。
世界はリベラルの望む世界へどんどん向かっている気がします。
アダム・スミスはこのような世界が見えていたのでしょうか?

「私たちがパンを食べれるのは、パン屋の慈善によるものではない。パン屋
が金儲けしたいからだ」

リベラルによると、資本主義によってマーケットも企業活動もどんどん効率
的になるといいます。確かに世界の富の量は増えました。
ですが、第三世界の貧困層はますます貧しくなっているのです。その一方で
ほんのわずかの金持ちはどんどん金持ちになる世界。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 金融政策3つのジレンマ ▼━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
The Unholy Trinity

国の金融政策として、次の3つのうちの2つから選択しなくてはならない。
(1)国内金融政策のコントロール
Control of Domestic Monetary Policy
(2)国際的資本の移動
International Capital Mobility
(3)為替変動の安定
Stable Exchange Rate

日本、米国、EUでは最初から(2)があるので、(1)を選択し(3)を
捨てている。
中国などは為替の安定(3)を取り、(1)を取る。

□ 21世紀の世界

世界は冷戦を終えて、今度はブロック化へ向かおうとしているのではないか。
FTA(Free Trade Agreement)が国と国とで交わされ、
貿易は進む。

戦争は未だ世界中で続いているし、これをリベラルはナショナリスト(保守)
のせいと言っている。確かに各国政府は国益を守るために活動しているので
あり、それは自国利益を優先し、他国を虐げることにも時として繋がる。

使いもしない軍備、核に多大な投資を世界中が行っている。
だが、リベラルが望むような理想的な戦争も争いもない世界は無いのだと思う。

それは構造主義(マルクスやレーニン)などが古く洞察した内容である。


○お勧め

グローバル・オープン・ソサエティ―市場原理主義を超えて
4478200807ジョージ ソロス George Soros 榊原 英資 藤井 清美

ダイヤモンド社 2003-02
売り上げランキング : 66,222

おすすめ平均 star
star改革者としてのソロス

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やがて革命が起こるのかもしれない。

マルクスの3原則

Posted by skillstorage at 03:10 / Category: 政治経済(Political Economy) / 0 Comments

ブッシュの再選、イラクでの日本人人質の処刑、中国の原子力潜水艦の日本
海域への領海侵犯、アラファトの死去。
これらが今後の日本にどのように影響するか、真剣に考えるべきだと思いま
す。
いつからか日本人はみんな、自分のことだけ、自分の家庭のことだけを考えて
将来のこと、日本のこと、周りみんなのことを真剣に考えて無い気がします。
そして、金銭的な幸福、物質的な幸福を追求する資本主義社会、米国の追随
が本当に幸せなのかも考えてみるべきです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ マルクスの3原則 ▼━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マルクスと聞いただけで拒否反応が出る経済学者も多い。
特にアメリカ人などは、一般市民でもマルクスを拒絶する。旧共産圏の崩壊
はマルクスに責任があったと、誤解している者も多い。

マルクスほど理解されない学者も珍しいかと思う。超難解だから。

□ 資本主義の3大原則

(1)不均衡の法則
Law of Disproportionality
(2)集中の法則
Law of Concentration
(3)長期的利益損失の法則
Law of Falling Long-Term Profits

実に奥深いのだが、簡単に見ていこう。21世紀になってマルクスやレーニ
ンの予言が的中する可能性だってある。

(1)不均衡の法則
市場は均衡しない。市場には波がある。
(2)集中の法則
富は少数の金持ちの元へ、残りの貧困はその他多くの元へ。
(3)長期的利益損失の法則
資本家はやがて投資への意欲を失う。そして、失業、貧困が訪れ、その
結果革命が起こる。

その他にもうひとつ法則が追加される場合もある。

帝国主義の法則(Law of Imperialism )
自国の利益低下に伴い、資本家と国家は植民地政策(または覇権主義)へと
向かう。

【お勧め】

ナニワ金融道 ゼニの魔力―世の中のカラクリがわかるマルクスの経済学
4062690837青木 雄二

講談社 1999-08
売り上げランキング : 58,658

おすすめ平均 star
star マルクスがわかる!ナニワ金融道がもっとわかる!
star今やからこそマルクス経済学を学ばんかい
star読み易い内容で、その割りに濃い

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は残りの人生の最初の1日である。当たり前であるが。

国際貿易、国際金融

Posted by skillstorage at 03:08 / Category: 政治経済(Political Economy) / 0 Comments

海外へのアウトソーシング(オフショアリング)が先進国で急激に増えて
います。日本は資源の無い国家なので、製造業が戦後の国家を支えてきたと
言えますが、この製造業が工場を海外に出しています。
これはリベラルの立場から言えば、より効率をあげるための当然の結果と
言えます。ナショナリストの立場から言うと、国益というものは輸出によっ
て多くつくられるので、海外への製造拠点の移管は国益を損ねることになり
ます。
世界はリベラルの望む方向へ動いているようです。それが正しいかどうかは
各々の価値観の委ねるところのようです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 国際貿易、国際金融 ▼━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本が戦後アメリカのおかげで急速に復興したは事実かもしれない。
だが、それはアメリカの善意でも何でもないことを確認したほうが良い。
戦後の冷戦体制の元、アメリカが日本を初めとする西側アメリカ傘下国に
大して市場を開いたことが、日本のような製造業輸出型国家の発展に優位に
働いた。だが、これはアメリカは冷戦構造の元、資本主義構造を推し進め
西側体制を維持するために必要不可欠なものだったと認識すべきではないか。

バブル崩壊後の日本経済の停滞も、冷戦構造の崩壊、つまりアメリカの利権
の変更、世界のパワーバランスの変更が原因であると捕らえることが出来る。

■ 前回の復習

□ リベラル
アダム・スミスの「国富論(The Wealth of Nations)」、「神の見えざる手」
ジョン・スチュアート・ミルの「功利主義論」
ケインズ「市場に対する政府の介入を肯定」(修正自由主義)
ポジティブ・サム(総合的に利益を極大化)
効率性と競争(市場の調整機能は最も効率的とする)
レーガン、サッチャー(現代リベラル)
世界の貧富の差に対しても、非効率、効率性という問題という前提を置く


□ 構造主義(マルクス主義)
マルクス
レーニン
ブルジョアジー(資本家階級) v.s. プロレタリアート(労働階級)
資本主義社会は資本を持つものが労働者を搾取すると批判
資本主義は帝国主義に到達すると予言(レーニン)
資本主義の過度競争により企業は利潤を求め発展途上国を搾取(レーニン)
企業は海外進出にあたり政府と協力=>侵略戦争(レーニン)


□ ナショナリスト
ゼロサム・ゲーム(輸出国が利益を上げ、輸入国は貿易赤字)
アナーキスト(世界政府は存在しない、無政府状態)
国家は国民の利益を代表


■ 貿易をめぐる動き

・ブレトンウッズ体制
アメリカが資本主義システムを維持するために築いた自由貿易体制(ガット
体制)、および国際金融形成。西側諸国で採用。
比較優位説をベース(自給自足より交換の方が効率的「リカード」)
当初は固定相場制、金本位制を採用


・ウルグアイラウンド
1994年末に最終合意、知的所有権、直接投資という国際ルールが誕生

・ドーハラウンド
独占禁止法、環境政策など新しい議題が持ち上がる

・ITO
国際貿易機構

・GATT
関税と貿易に関する一般協定
多角的貿易交渉

・WTO(World Trade Organisation )
世界貿易機構
GATT・WTO体制というものはアメリカのリベラル主義の観点から体制
が維持されていると言える。つまり、
1)自由貿易は世界経済を拡張させる
2)貿易は自由な需給関係によって価格が決定
3)多国間協定のほうが各国間個別の協定より効果的

レーニン等社会主義者は、自由貿易によって先進国企業の利益は増大しても、
その利益は発展途上国にはもたらされないと予言している。

・FTA(Free Trade Agreement )
自由貿易協定
協定した地域間あるいは国との間で関税の撤廃など通商上の障壁を除去して
自由な取引活動の実現をめざすもの。

・G7
7カ国財務相・中央銀行総裁会議
フランス、ドイツ、日本、イギリス、アメリカ、カナダ、イタリア
国際通貨・金融情勢の変動への対応策を協議

・カンクーンの失敗
メキシコ・カンクーンで開催されたWTO会議は、富裕国と貧困国の合意が
得られず、失敗に終わった。
これはWTOが満場一致主義、全参加国同等の投票権があるからである。

□ 金融政策

・IMF
国際通貨基金
国際収支赤字にみまわれた加盟国を支援する融資制度をもつ
管理通貨制度の監視役と言われる(一国の債務危機が世界経済に飛び火する
のを防止)


・IBRD
国際復興開発銀行:世界銀行
ブレトンウッズ会議での合意をふまえて、世界経済の戦後復興と発展途上国
の経済開発支援を目的として設立。
加盟国が払い込む出資割当額(Quota)と国際金融市場での借入金を
資金源として公的部門への開発融資を実施。


■ 貿易自由化からサービス、特許保護の政策へ

・GATS
サービスの貿易に関する一般協定
米国はサービス産業に強い=>米国の利益、
発展途上国は特にサービス産業に弱いため、搾取される可能性大

・最恵国待遇(most-favoured-nation treatment)
条約の一方の締約国が、差別的扱いをしてはいけないこと
これは、発展途上国の安価な労働力によって生産されたものであろうと、
先進国内で生産されたものであろうと同じ扱いを受けることを意味する。


・TRIPS(trade-related aspects of intellectual property rights)
貿易関連知的財産権
・MAI
多国間投資協定交渉

米国グローバル企業によるロビー活動(企業の利益のため)および、他国の
グローバル企業との連携による勝利。
IPC(知的所有権委員会)結成後の活動
知的所有権の保護=>米国は知的所有権に強いから利益が確保
特許取得者の絶対的優位

先進国のバイオ企業が発展途上国の伝統的な医療方法など途上国固有の組替
え遺伝子療法(薬草の組み合わせ等)に対してまで特許をかける事が可能と
なっている。
バイオ企業は遺伝子組み換え作物(安価かつ害虫駆除が組み込まれている)
を作成し、途上国の農業では対応できないものをつくることも可能となって
いる。
アフリカ(下南サハラ砂漠)でのAIDSの拡大も、このTRIPsが妨げ
ている。政府のAIDS症状の薬品の多くがアメリカ企業が特許を持ってお
り、開発を妨げられているのだ。


・TRIMs(Trade Related Investment Measures)
貿易関連投資政策

自由な投資が意味するのは、結局安い人件費の国への投資によって、生産コス
トを削減し企業の利益を増大することが目的に他ならない。
結局、発展途上国と先進国で貧富の差は拡大し、貧国はさらに環境破壊や
人権侵害(子供の労働や、長時間労働)などで苦しめられるのでは無いだろ
うか。さらに投資の利益とうのは投資国へと流出するだけで、投資された国内
には何が残るのだろうか。


・IPRs(intellectual property rights )
知的 所有権

・WIPO(World Intellectual Property Organization)
世界知的所有権機関

アメリカ政府は企業の意向を受けた形で活動を取る。政治献金もロビイスト
活動も認められているからだ。
ウルグアイラウンドにおいては、グローバル企業の利益のためにアメリカは
農業貿易、サービス貿易の自由化、知的所有権の保護、貿易関連投資処置な
どの新しいルールを要求し、世界ルールとして確立された。

このアメリカ主導の世界ルールは親米政権の日本のような国家には国益をも
たらすこと多いが、多くの発展途上国は、このルールを押し付けられること
によって搾取される、また強制である。
このようなことからグローバリゼーションの拡大につれて世界中の国々で、
反アメリカ主義が勃発している。


お勧め

世界を不幸にしたグローバリズムの正体
4198615195ジョセフ・E. スティグリッツ Joseph E. Stiglitz 鈴木 主税

徳間書店 2002-05
売り上げランキング : 17,462

おすすめ平均 star
star正しいグローバリズムのあり方を教える名著。「解説」さえなければ……
star理論と現実
star経済学的な論理を備えた上でのdiscontents

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

アメリカ主導の国際機関への批判。国際政治経済学を学ぶと今まで見えな
かった世界が見えてきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人はいとも簡単に洗脳されるらしい。批判的に生きないと。

›6 11, 2005

4S(整理、整頓、掃除、清潔)

Posted by skillstorage at 11:39 / Category: 書評 / 0 Comments

仕事においても、遊び、家庭においても、基本的なことがやはり重要だと
思う今日この頃です。例えば、健康。普段気にかけないものですが、健康を
害したときに初めてその被害の大きさに驚き、健康に注意を払わなかった
自分に後悔するものです。癌などは定期検査で確実に発見できるのにもかか
わらず、日ごろの業務に追われて健康診断を受けもしない人が多いのが驚き
です。

家庭においても家族と過ごす時間が以下に大切か、それは家族に去られて、
初めてわかるものなのかもしれません。

大体このような基本的な健康だとか、家族だとかに問題が生じると、仕事に
おいても他の人間関係においても問題が出てくるものです。
酷い場合は、全て失うことになるでしょう。
基本的な生活を良く見直してみましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 4S(整理、整頓、掃除、清潔) ▼━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本だが大変重要なので取り上げた。
4Sとは整理、整頓、掃除、清潔の4つのイニシャルをとり、製造業の基本
活動として多く取り入れられている。
4S運動だとか4S活動と呼ばれる。

ここのところ、経営において基本に忠実になろうとしている企業が多くある。
あまりにもテクニカリーなビジネス手法に固執したために、根本が疎かにな
り、企業の基本理念や初心を忘れた行動が行動が多く取られた反省かもしれ
ない。

そんなことから、この基本的な活動が製造業だけでなく、他の業界でも最近
見直され、忠実にこの方針に従おうとしている企業が多々あるようだ。

(1)整理
必要なものとそうでないものを分類、不要なものは処分する。
(2)整頓
必要なものの配置をきちんとする。必要なものが必要なときに手に入るよう
に。
(3)掃除
不要なものを処分し、整理・整頓を満たすために。
(4)清潔
環境が綺麗であるように。心地良さ。

この4Sによって、以下のことが確認されている。
・従業員の作業効率が上がる。
・従業員の心のゆとりができる。
・顧客など外部の者からの印象が良くなる。

筆者の経験からも雑然とした会社、汚い会社というのは駄目だ。ろくな会社
は無い。従業員の態度、モチベーションも非常に低いという印象がある。

やはり、このような基本的なことができている企業というのが、生産性の高
い会社という印象がある。

この4Sにさらに「躾」を加えたものを5Sと呼ぶ。

マンガ「5S」―整理・整頓・清潔・清掃・躾
4526023841平野 裕之

日刊工業新聞社 1988-07
売り上げランキング : 37,449

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
係長・班長のための5S定着化ワン・ツー・スリー 会社を変える「5S」の基本―当たり前を実行すれば会社は必ず良くなる 5Sテクニック―整理/整頓/清潔/清掃/躾 徹底5S実践マネジメント―「できない」と言わせないために まるごと5S展開大事典

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本ができていない人間が増えている。人間は進化でなく退化しているのだ。

柔道ストラテジー

Posted by skillstorage at 11:37 / Category: 書評 / 0 Comments

日本のインターネットベンチャーは、ほとんどが、日本市場向けのサービス
中心です。それが、海外のインターネットベンチャーと一番違うところかと
思います。
シリコンバレーはもちろん、韓国も中国もむしろ世界に向かっている気がし
ます。
かつて日本の製造業のように、日本のテクノロジーがまた世界を支配する時
代はこないものでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 柔道戦略 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今、柔道戦略が、日本の小さなインターネットベンチャーの間で密かな
ブームとなっている。

柔道ストラテジーというから、日本発の経営理論かと思われるかもしれない
が、残念ながら違う。この理論は、ハーバードビジネススクールの教授によ
って提唱された。
柔道自体は日本の武道である柔道の「柔よく剛を制す」のアナロジーである。

この理論では、小さい会社が勝つためにはどうすればよいかということに
注力し、柔道で小さい体の者が大きな体の者をいとも簡単に投げ飛ばすのを
イメージされる。

90年代を思い返すと、米国では小さなインターネットベンチャーが、果敢
にも大企業に挑み、勝つということがあった。今想像してみると考えられ無
いかもしれない。

もう少し前では、今のマイクロソフトのような巨大ソフトウェア会社であっ
ても、小さなベンチャーで大企業と戦っていたのだ。

そして、そのような小さなインターネットベンチャーがどうして大企業に
力でねじ伏せられることなく、勝利することができたのか、この柔道戦略で
説明できることが多いようだ。

□ 3つの柔道ストラテジー
小さな会社が大きな会社に勝利するために。

(1)Movement
 大企業と真正面から勝負をするのではなく、速く動く。そして自社に有利
 なポジションをいち早く手に入れよ。

(2)Flexibility
 大企業の真正面からの攻撃を避けよ。協業などで、大企業との対決を避け
 よ。

(3)Leverage
 大企業の体力を自分の反撃の力に利用せよ。

この本では、柔道と違い、真っ向から勝負する「相撲ストラテジー」につい
ても言及されている。

柔道ストラテジー
414080890Xデイビッド・ヨフィー メアリー・クワック 藤井 正嗣

NHK出版 2004-08-27
売り上げランキング : 79,468

おすすめ平均 star
star中小零細企業及びベンチャービジネスを営まれている全ての人に送りたい一冊。
star非常に参考になりました。
star事例豊富です。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
また、日本の戦略が評価される時代を望む。

人的ネットワーク

Posted by skillstorage at 11:35 / Category: ネゴシエーション(交渉術) / 0 Comments

営業マンにとっては人的ネットワーク、すなわち人脈の大切さは身にしみて
わかっている。仕事が取れるかは人間関係にかかっている。

ある営業マンは、自分の能力を過信していた。自分のその製品と客に対する
知識は誰にも負けない自信があった。だが、仕事は取れなかった。
いつも競合になる他社の営業マンは知識があるようには思えなかった。会社
の知名度はむしろ劣っているようであった。そして、また新規を次々とアプ
ローチしていったが、クロージングの段階でやはり成約を落とした。取った
のは、またしても競合の営業マンであった。

その競合の営業マンについて調べてみたら、やはりすぐれた知識は持ってい
ないようであった。だが、もっと調べてみるとそいつはどんな手でも使って
仕事を取っていた。社長の愛人から攻めたり、競合の知り合いに高い見積を
出させたり(違法だ!)、受付嬢から攻めたり、昔の学校のネットワークを
使ったり、競合の営業マンから顧客リストを買ったり(違法だ!)と。

その営業マンは、製品知識よりもむしろ人的ネットワークがいかに大切か、
身にしみたという。もちろん違法なことはしないが、その後、その営業マン
は、失注した顧客のネットワークも大切にしていった。すぐには成果はでな
かったが、やがて仕事が取れると、人間関係を伝って仕事がどんどん取れる
ようになったという。

□ 転職

営業マン以外にとっても人的ネットワークというのは非常に重要である。
例えば、転職においては実際には人の紹介で転職するものが、一番幸わせな
転職ができたとうデータもある。

□ 学歴

高学歴のエリートに限って、人脈が無い人がいる。他方でせっかく有名大学
を出たのだからその人脈をうまく使っている人も稀にいる。

□ 人脈のレベル

人脈にはレベルがある。
レベル1:よく知っている人
レベル2:あまり知らない人
レベル3:知らない人

人脈をうまく利用する人は、この3つのレベルをうまく使い分けている。
壊してもよい人間関係とそうでない人間関係があり、また、良い人間関係と
悪い人間関係がある。

□ 自己紹介

人間関係構築の達人は自己紹介がうまい。名刺交換のときにも、さっと自己
紹介をして誰の記憶にも残るような人が多い。

□ 6 Degree(デグリー)

6人の人間関係をたどれば、誰とでも会えるというという予想理論である。

他にも人間関係が人生の成功・不成功に影響する度合いを説明する理論など
多数あるので、機会があれば紹介したい。

新版 人脈がいっぱい―面白いように人脈ができるネットワークのバイブル
4478710422中島 孝志

ダイヤモンド社 2001-11
売り上げランキング : 46,691

おすすめ平均 star
star人脈を広げたい人はぜひ読みたい
star願うことからはじめよう
star著者からの挑戦

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
友達がいない人にとっての6 Degreeとはどうなるのだろうか。。

人生のおける成功者の定義と条件

Posted by skillstorage at 11:34 / Category: 書評 / 0 Comments

村上龍氏の「人生のおける成功者の定義と条件」は斬新でした。
自分のもっている成功者は、かなり古いイメージのようでした。例えば、私
は、成功者というと戦後日本の復興に努めた起業家、自己を犠牲にしても国
に尽くす政治家(実際にはいないかも、イメージです)、自由なお金があっ
てやりたいことを何でも出来る人などでしょうか。
漠然としたイメージですが。

一般的には、金持ち=成功者でしょうか。

ですが、どうやら今の成功者というのは、簡単に言えば自分の人生に自己充
実感がある人ということだと解釈しました。
あくまでも私的かつ利己的な成功だとも思えますが。

ただ、村上氏の指摘でするどいと思ったのは、もう誰もが同じサービスを受
けれないと国民は薄々感じているとのことです。つまり、国民は貧乏人とお
金持ちに別れ、良いサービスを受けれる人は限られていくということかと思
います。

米国だと当たり前のことなんですがね。ただ、小説家にしてはやたら鋭い
洞察力だと思いました。

人生における成功者の定義と条件
4140808829村上 龍

NHK出版 2004-08-27
売り上げランキング : 4,628

おすすめ平均 star
star成功とは、結果でなく状態である。
starなんかホッとしました
starTVの方が迫力あったかも

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

スリッパの法則

Posted by skillstorage at 11:30 / Category: 書評 / 0 Comments

イチローがすごいですね。
日本人が海外で活躍しているとうれしいですよね。
アメリカ人も日本人てすごいと思っていると思いますよね。
でも、実際にはアメリカには世界中からすごい連中が集まっており、それら
の連中の中には祖国を捨てた(つまりアメリカに移住)した者も少なくあり
ません。
聞いた話によると、多くのアメリカ人が、こうやって世界中の能力のある者
を集めるアメリカってスゲーという認識だみたいです。
データが無いので定かではありませんが。そのような論文だとか出ている
みたいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ スリッパの法則 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この法則は、伝説のファンドマネージャーと呼ばれる藤野英人氏の経験に
基づく法則であり、同名の本が出版されている。

スリッパの法則 - プロの投資家が教える「伸びる会社・ダメな会社」の見分け方
4569637515藤野 英人

PHP研究所 2004-09-18
売り上げランキング : 4,809

おすすめ平均 star
starファンドマネージャの仕事っぷり
star読み物として楽しいが・・・
star投資でなく経営の本としても面白い

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

藤野氏はファンドマネージャーとして、3、000社以上訪問したという。
これほどの数の会社を訪問したことのある者がどれくらいいるだろうか?

例えば、飛び込み営業の者が1日3件顧客訪問できたとして、1週間5日で
15件、1ヶ月で60件、1年間で720件。他に夏季休暇や、営業に出な
い日もあるし、リピートで回らないといけない会社もたくさんあるだろうか
らこの半分の数字が回るものかなりしんどい。

それでも、多くの会社を回っている者はいつも感覚がするどいと驚かされる。
特にこの本のタイトルにもなっている「スリッパの法則」には、営業マンな
ど、会社訪問をしているものにはわかると思う。

会社を回ったことの無い者や、まだ学生にはわからないかと思う。
もちろんスリッパを履くこと自体に何も悪いことは無いのだが。
その「スリッパに履き替えさせるという」行為に経営者の経営理念が表れて
いるのだと思う。

スリッパ以外にも経営者の考え方があわられているものは多い。
社長室の豪華さ
受付嬢の顔の美しさ
などなど。

これは、ファンドマネージャーとしての藤野氏の投資に値するかという判断
であり、実際に働いている社員は経営者の経営理念と反するかもしれない。

ただ、自分の経験と照らし合わせて、なるほどと思わせてくれた本である。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は残りの人生の最初の1日である。当たり前であるが。

多角化戦略

Posted by skillstorage at 11:28 / Category: 経営戦略 / 0 Comments

規則正しい生活というのは非常に重要だと思います。
ですが、ビジネスの現場では残業もありますし、接待で朝帰りも、休日出勤
も徹夜もあります。
このような突発的な不規則な生活の時の方が集中力が増したり、特別な力が
発揮され、非常に効率的なことがあるかと思います。
それも、やはり規則正しい生活があればこそかと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 多角化戦略 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

事業を拡大するために、事業範囲を広げることを多角化という。
ひとつの事業だけを永続することは、競争が激しくなったり、経営環境や市
場の変化によって困難になることがある。
その際、企業は多角化によって、事業のベクトルを変え、企業存続に勤める
必要がある。

□ アンゾフの成長ベクトル

製品と市場を分析することで成長の方向性を定めることができる。
(1)既存市場・既存製品 :市場浸透戦略
(2)既存市場・新製品  :新製品開発戦略
(3)新規市場・既存製品 :新市場開拓戦略
(4)新規市場・新製品  :多角化戦略

この(4)が多角化戦略であり、新製品、新規市場を狙うということで、
従来の自社のビジネスから離れて事業を展開することになる。

□ 多角化戦略の種類

(1)水平型:自社の能力をいかし、新規市場をターゲットとする。
 例えば、バイク製造業が車製造を行い販売する。
(2)垂直型:上流工程や下流工程にも手を広げること
(3)集中型:自社のコアコンピタンスを生かす形の展開
 例えば、酒造会社のバイオ技術を生かす薬品業種展開
(4)集成型:従来の事業に関係ない分野への進出
 大型スーパーの銀行業務への進出など

□ M&A

多角化戦略を行う場合、自社で保有する技術が無い場合、1から自社でその
能力を身に付けるより、すでに存在する会社を取り込むほうが早い場合があ
る。
そのような時に、買収という手段を使う。
買収を行うには、自社にメリットがなければならない。

□ シナジー

多角化を考える上で、シナジー効果(相乗効果)を検討する必要がある。
つまり、既存事業と多角化する事業において、何かしら既存のノウハウが生
かせる、とか共通事項がなければならない。
1+1=2かそれ以上の効果を狙う。

□ Critical Success Factor(CSF)

Key Success Factor(重要成功要因)とも呼ばれる。
多角化において特に考慮すると良いのだが、新規事業においての成功要因を
書き上げることが重要である。

□ Parenting Characteristic

本来の事業(M&Aによる多角化では、親会社の事業)の特性を指す。

このCSFとParenting Characteristicがどれくらい共通しているかが、
多角化において重要である。

□ Parenting Opportunities

本来の事業もしくは、買収によって得られる事業、多角化する事業において、
まだ改善の余地のある内容である。

Parenting CharacteristicとParenting Opportunitiesの差異を分析すること
も同様に重要である。
これは、既存事業と今後の事業(買収する事業、多角化する事業)でどれだ
けシナジーが発揮できるかということを意味する。
例えば、技術を優れている会社が、流通を優れている会社を買収する場合、
シナジーが期待できる。

(お勧め)

伸びない市場で稼ぐ!2桁成長企業のプロフィット戦略
4532311357エイドリアン・J・スライウォツキー リチャード・ワイズ 佐藤 徳之 中川 治子

日本経済新聞社 2004-04-24
売り上げランキング : 1,757

おすすめ平均 star
star実行して価値が出る本
star組織の大胆な改革をしてでも成長を得たい企業のための本
star今後の日本企業の顧客戦略に有用な1冊!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駄目な奴、努力しない奴が多い時代だからチャンスが多い。

3つの政治的思想(IPE)

Posted by skillstorage at 11:27 / Category: 政治経済(Political Economy) / 0 Comments

なぜバブル崩壊以降、これまでの日本の経営手法が世界で通用しなくなった
のでしょうか。なぜ、街は広告であふれているのでしょうか。なぜ、サラリ
ーマンは年功序列が崩れ、給料は差がついたのでしょうか?なぜ、あらゆる
商品の品質は落ちて、価格は破壊されていったのでしょうか。
なぜ、政府の事業はことごとく民営化され、政府の力は小さくなったので
しょうか?

さらに、なぜ、アメリカはテロリストに狙われるのか?なぜ、日本もビン・
ラディンのアルカイーダにテロのターゲットに指定されたのか?
なぜ、アメリカはイラクのオイル利権が必要なのか?なぜ、これほどまでに
世界の貧富の差は広まったのか?

これらの答えは経営やマーケティングではでません。

より根本的には、世界の政治を知り、経済を知る必要があります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 3つの政治的思想(IPE) ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国際政治経済(IPE)や国際関係論では、世界の思想を3つに分類して
考える。

(1)ナショナリスト(重商主義、又は現実主義)
(2)リベラリスト(自由主義、又は多元主義)
(3)マルクス主義(構造主義)

政治的には右翼が保守で、左翼がリベラルもしくは共産主義と分類される。
(場合によってはリベラルが中立)

それぞれの思想の特徴を見てみよう。
(1)ナショナリスト
世界は無政府状態(アナーキー)であり、国家間取引はゼロ・サムである
という考え。輸出すると利益が出るが、輸入すると利益がその国に流れ、
国益が流出してしまうと考える。そのため、自国の弱い産業を保護し、育て
るべく政府が保護する。
国益優先。


(2)リベラリスト
効率を優先させる。
「神の見えざる手(アダム・スミス)」に代表されるよう、市場にまかせ、
政府は介入すべきでないというポジションを取る。
リカードによる比較優位原則

ポジティブ・サム:市場にまかせれば、取引国間とWin-Winの関係を
築くことができる。

自由市場であるべきで、政府は小さいほど良いとする考え。

リベラルの思想においては、個人主義が重要視され、国家の権限が小さいほ
うが良いとされる。


(3)マルクス主義
富と力の配分は平等には行われないという前提。
つまり、労働者は資本家に搾取されるという考え。

□ 課題
・現在の世界がどのような思想が主流か考えてみよう。
・それぞれの思想の立場で米国の政策、日本の政策について考えてみよう。
・新興インターネットベンチャーや、海外に進出しているグローバル企業に
ついてそれぞれの思想で考えてみよう。

国際政治経済学・入門
4641121710野林 健 納家 政嗣 長尾 悟 大芝 亮

有斐閣 2003-03
売り上げランキング : 17,146

おすすめ平均 star
star非常にわかりやすいです。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

最近のビジネス書は薄っぺらい本が多い。本はそれなりに厚くても、内容が
薄い。その点、この本はすごい読みやすいのに、内容は濃いい。
最近思うのは、マーケティングだとか経営戦略だとかビジネスについては、
いくらでも学べるが、やはり国際政治経済だとか、国際関係を学ばないとわ
からない内容が多いのでは無いでしょうか。
是非、一読することをお勧めします。新聞もまた別の角度から読めるように
なるでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成功本を読む人は、現在成功していないからと考えることができる。

タイム・マネジメント

Posted by skillstorage at 11:25 / Category: アントレ(起業) / 0 Comments

将来の人生プランを考えたり、自分の生きがいは何か真剣に考える時間を、
1年に2回は持ちたいと思っています。
思っているのに、なかなか時間が取れないのが現状ですよね。
以前「7つの習慣」を紹介しましたが、この本には色々ためになることが
書かれていました。読むたびに違う視点で読めて驚きます。

私の場合、「他人にいかに影響を与えられるか」、「喜ばれること」、
「常に限界に挑戦し、新しい発見に志す」といったことが人生を充実させる
うえで重要だと考えています。それは人によって違うと思います。

今回は人生において最も重要な時間の使い方です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ タイム・マネジメント ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 時間は誰しも24時間平等に与えられている!

だが、時間の使い方のうまい人と下手な人がいる。
ビジネス・マネジメント(管理職、経営職)においては時間の使い方、即ち
タイム・マネジメントは最重要事項である。

何故ならば、現代は情報過多、仕事量過多だからだ。

 今日一日をどう過ごすかで明日が決まる。

今日何をするかで、将来は決まるのである。当たり前であるが。人生という
のはその積み重ねである。ある日幸せになるのであれば、そのための下積み
の日もあるだろう。

 全てをやる時間は無い。

自分でなんでもやならければ気がすまない人は、管理職には向かない。

 何を捨てるかが重要である。

MBA(経営修士)においては、経営学、会計学といった経営に必要な科目
を学ぶが、それだけを学ぶわけではない。チームワーク、行動力といった重
要なことを学ぶが、何よりも重要なのがタイムマネジメントである。
何故ならば、MBAでは課題量が非常に多い。ネイティブのアメリカ人でさ
えも全ての課題図書、教科書、ケーススタディを読むことは不可能なほどの
量である。学生だから他にも部活動、遊び、趣味といったことにも全力で取り
組むものがやはり評価される。勉強だけではダメなのだ。
当然、優先順位をつけて取り組むが、速いのはやはり捨てるものを決めること
である。

米国のみならず、日本いや世界中のマネジメント層で読まれている「7つの
習慣」という本では、単にマネジメント手法などを書いているのではない。
いかに充実した生活を送れるか、人格をつくれるか、ということが書かれて
いる。

この本でもやはり、タイムマネジメントについて重要視している。

「重要事項を優先する」

重要度には2種類あるという。「重要事項」と「緊急事項」である。
さらにこの2つの組み合わせで表をつくると、

「重要だが緊急ではない」、「緊急だが重要ではない」、
「緊急で重要」、「緊急でも重要でもない」
の4つにわけられる。

「重要だが緊急ではない」とは、緊急ではないが目標へ至るために必要なこ
とである。
例えば、将来計画を夫婦で話し合う時間、自己啓発の時間、

「緊急だが重要ではない」の例は、仕事の締め切り、今なっている電話、
机に置かれているメモ、付箋の内容。

「緊急で重要」とは、誰でもせざるを得ないことだ。
例えば、急病、急用。


「緊急であるだけの事項」と「重要であるだけの事項」とを比較した場合には、
「重要であるだけの事項」に重点をおくべきであると、この本では指摘して
いる。

この時間管理により「忙しいだけで、効果のあがらない状態」や「緊急中毒」
から逃れ、仕事の効果を高めるばかりでなく、自己を高め、生活にバランスを
もたらすことができ、人生を充実させることができるのである。

7つの習慣 最優先事項―「人生の選択」と時間の原則
4906638112スティーブン・R. コヴィー レベッカ・R. メリル A.ロジャー メリル Stephen R. Covey

キングベアー出版 2000-07
売り上げランキング : 6,129

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
7つの習慣―成功には原則があった! 7つの習慣 原則中心のリーダーシップ TQ―心の安らぎを発見する時間管理の探究 7つの習慣 名言集 パワーの原則―影響力を発揮しつづけるパワーとは


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
無駄な1日を過ごすのが、人生からみたら取り返しの付かないことに成り得る。

ニート

Posted by skillstorage at 11:24 / Category: HR(人事) / 0 Comments

21世紀になっても世の中が全然便利になっていないと嘆く人がいます。
インターネットや携帯電話は生活を豊かにしていると私は思いますが。
嘆いている人は、文明の発達で忙しくなっただけだ、企業はインターネット
で業務効率化しているだけだ、生活者の身になって考えていない、取り残さ
れる人は不幸だ。とか色々わめいています。

ですが、企業が消費者の生活を本当に豊かにしようというよりは、やはり利
潤を得ることを究極の目的にしているので、わめいている人の不自由さはや
はり存在するのかと思いますが、その一方で、それは資本主義社会ではどう
しようもないのです。

資本主義はやはりリベラル(自由主義史観)が根底にあると思います。

21世紀の企業が人に優しくないと思っている人や、労働者はますます過酷
になると思っている人は、この国の資本主義社会で搾取されている人なのか
もしれませんね。

彼らがいかに企業にもっといいものをつくれ、だとかマーケティングが悪い
だとかわめいたところで、企業は民主的に消費者全体のニーズがマキシマム
になり、利潤が最大限になることを最大の戦略としてるのが一般的だと思い
ます。

つまり、ビジネスや経営を勉強する前に、政治と経済をよく勉強しないと、
そういった矛盾がわからいんですね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ニート ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ニート(Not in Education,Employment or
Training)


厚生労働省が発表している「2004年版労働経済白書」によると働く意欲
がなく職探しもしない無職の若者の数が、2003年の52万人から2004
年はさらに4万人増えたという。
若者はもう仕事をしたく無くなったのだろうか。
正社員の仕事につけないからフリーターをやっている若者が多いと聞いてい
たが、そもそも仕事をしたく無いのだろうか。

最近の若者が、自分のやりたいことを追求する為にフリーターをやるが、や
りたく無い仕事のために正社員になることを拒むことがあるとはよくきく。
人生をなめた若者がいかに多いことか、と思っていたが、自体はそれよりも
深刻なのかもしれない。


ニートとは15~34歳で学校卒業後、職探しも通学もせず未婚という条件
の者のことを指す。
ニートはフリーター(アルバイト暮らしで定職を持たないもの)と違い、労
働市場に登場しない。


「労働経済白書」では「若年者自身の問題にとどまらず、経済社会の維持、
発展という観点からも憂慮すべき問題」と嘆いている。


希望のニート 現場からのメッセージ
4492222626二神 能基

東洋経済新報社 2005-05-13
売り上げランキング : 6,173

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ニート脱出―不安なままでもまずやれる事とは フリーターとニート 日本経済にいま何が起きているのか 若者と仕事―「学校経由の就職」を超えて 「負けた」教の信者たち - ニート・ひきこもり社会論

白書は全部は読みませんが、辞書のように引いたり、興味のある部分だけを
読むと非常に勉強になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人生についてよく考えて、妥協も必要だということを知るべきである。

ベストプラクティス

Posted by skillstorage at 11:23 / Category: 経営戦略 / 0 Comments

世の中、金融戦略で成長している企業も多くあります。例えば、株式市場で
何度も株式分割をしている企業。

これは非常に興味深いと思っています。株価がどんどんあがり、株式分割し
て株価を下げてもまた上がるという繰り返し。
某証券会社社長がこの手法を嫌い、この会社を「地獄に落ちろ」と批判して
いました。

このようにして株券を安くして誰でも株式を買えるようにしたり、株価が上
がる期待感を持たせることで、恐ろしい程の資金調達が行われる。
その資金を元に株式交換という手法で次々にM&Aを繰り広げる。

批判が多くあるということは、恐ろしい弊害や被害を被っている人がいると
いうことでしょうか。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ベストプラクティス ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベスト・プラクティス(best practice)とは、最も効率的・効果的な実践
方法のことである。つまり、経営においては業界内において最も優れた企業
のことである。

業界内において、ベスト・プラクティスは複数あることもある。
何故ならば、差別化によって優れている企業もあれば、コスト優位において
優れている企業もあるからである。その中間に位置する企業もある。

企業はベスト・プラクティスを目指すため、指標「ベンチ・マーキング」に
よる数値的管理を用いて努力を行う。

但し、ベスト・プラクティスを目指すことが最善の経営戦略とは限らない。
コスト優位戦略をとって、業界内の最安値企業(コスト・リーダーシップ企
業)に勝つことは困難であるし、ベスト・プラクティス企業に近づけば、同
じような企業が業界内に乱立してしまうからである。


□ ERP
以前にも紹介したが、ERP(enterprise resource planning)というコン
ピューター・システム業界(System Integration)におい
て90年代後半にもてはやされた手法がある。

通常システムの導入というもは、企業のワークフローをヒアリング(用件定
義)し、属人的な業務、マンパワー業務を極力排除する形で設計し、プログ
ラム設計し、システム化された。
要するに企業の業務にあわせて、システムが導入されていたのだ。
これをオーダーメイドシステムと呼ぶ。

ところが、ERPによって、ベストプラクティスが組み込まれたパッケージ
ソフト(最善のワークフローが含まれている)に企業の業務を逆に当てはめ
てしまおうという考え方に変わっていった。
理由はいろいろあると思う。
そのほうが、導入コストは安いし、自社の業務をベスト・プラクティスに近
づけるという経営目標にマッチしていたりと。

ナレッジマネジメント―実践のためのベストプラクティス
4492521089アーサーアンダーセンビジネスコンサルティング

東洋経済新報社 1999-12
売り上げランキング : 96,828

おすすめ平均 star
star読んで使い倒しましょう。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モノマネはつまらない。コロッケのモノマネは面白いが。

›6 09, 2005

理不尽なネクタイ業界の抗議(経営戦略.jp)

Posted by skillstorage at 05:32 / Category: 日々雑感 / 0 Comments

政府が今月1日から地球温暖化防止のため夏の軽装化として「クール・ビズ」を行っていますが、ネクタイ業界がこれに異論を訴え、小泉総理などに抗議を行いました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye1207127.html

夏のクソ暑い時に、何故スーツにしかもネクタイをしなければいけないのか、といつも思っていた。
ITベンチャーなんかを訪問するときはネクタイを外してもokだ。もちろん会社には内緒で。
堀江氏のいうようにTシャツに短パン、便所のゾウリで仕事したほうがどれほど効率が良いか。
無駄なエネルギーの消費をしないで良いか。

ネクタイ業界みたいなこういった理不尽な抗議は辞めてもらいたい。涼しくなるネクタイを開発するとか、ネクタイ生産を辞めれば良いではないか。

今後このような理不尽かつ必要悪というのは淘汰される運命にあるだろう。

›6 07, 2005

シックス・マグマ(恐るべきジャック・ウェルチ)

Posted by skillstorage at 14:01 / Category: 書評 / 0 Comments

世の中にはすごい人物が沢山いますね。会社にも何人かは、自分じゃかなわ
ない、と思う人がいると思います。いないとヤバイ会社ですし、逆に、自分
じゃかなわないとあきらめているようでは進歩は無いと思います。
ライバルがいることによって人は成長するのだと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ シックス・マグマ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シックスシグマとは標準偏差でのばらつきの度合いのシグマのことで、この
6シグマとは、99.99966%を表し、100万回のオペレーションにおいて、欠陥
起こる可能性が、3.4回以内におさまるということを意味する。

シックスマグマをひとつの指標として、全社一丸となって取り組むのが、
かつてジャック・ウェルチが率いたGE社である。このシックス・シグマは
指標というよりも経営手法として取り入れられている。

実はシックス・マグマはモトローラが先に採用していたが、GEのほうが
やはり有名である。


□ ジャック・ウェルチ

GEにエンジニアとして入社するが、後にCEOとなり、大胆な経営でGE
を立て直す。その荒く斬新な経営手法はあまりにも有名。
大胆なリストラ、M&Aなど、多くの成功と、そして失敗もある。

ジャック・ウェルチ わが経営(上)
4532192870ジャック・ウェルチ ジョン・A・バーン 宮本 喜一

日本経済新聞社 2005-04-29
売り上げランキング : 4,059

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
最強の投資家バフェット ジャック・ウェルチ わが経営(下) ガイアの夜明け 闘う100人(書き下ろし) グリーンスパン 1日4分割の仕事革命―なぜか仕事が速い人の時間術

ジャック・ウェルチの自伝書である。
大胆な経営方針のひとつとして、
「ナンバーワンかナンバーツーになれる事業に経営を集中せよ」というセリ
フがあった。
ある晩紙に書いた3つの文字「サービス」、「ハイテク」、「コア(核)」
を経営に持ち込み、その3つの文字に当てはまらないものは、強化するか、
売るか、さもなくば閉鎖するとした。そしてその戦略の一環として10万人を
超える従業員を解雇することになるのである。

ウェルチの人事も厳しくて有名である。
各組織でランク付けを行い、上位20%、中位70%、そして下位10%に
振り分けられる。
期待された成果の出せない者は、会社を去るしかない。

□ GEのグローバリゼーション

1990年代、ジャック・ウェルチは買収とアライアンスでGEをグローバ
ル化へ推し進めた。さらにインドへの研究開発センターの30Mドル出資、
GEキャピタルのカスタマーセンターをインドへの委譲など、ヒューマン・
リソースも積極的にグローバル化を先駆けて行った。

□ Six Sigma
シックス・シグマに話を戻すと、それは単なる統計やQC(品質管理)を超
えて、リーダーシップ発揮、マネジメント能力育成にも使われている。
また、使用される部署も工場だけでなく、人事、営業にも適用されていると
ころがすごい。

とにかく、ジャック・ウェルチの自伝とも言える「ジャック・ウェルチ わが
経営」を読むと、CEOとして会社を再生するのに必要な能力がわかる。
CEOでなくてもマネージャー職として活躍したい人にも、有用な本である。

ジャック・ウェルチの素晴らしい経営能力とは裏腹にやはり、ウェルチの実
績に対して否定的な意見ももちろんある。
これは生き方の問題でもあり、自分の倫理観の問題でもある。読者諸君が
どのようにとらえるか、ということである。

ジャック・ウェルチ 悪の経営力
4198610436トマス・F. オーボイル Thomas F. O’Boyle 栗原 百代

徳間書店 1999-07
売り上げランキング : 859,055

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
「GE」強さのしくみ―ウェルチが創り上げた世界最強企業の秘密に学ぶ ジャック・ウェルチ はっきり言おう!―GEを動かすリーダーシップの秘密 ジャック・ウェルチに学んだ仕事の流儀 ジャック・ウェルチ わが経営 <上> リーン・シンキング

マイケル・ムーアのTV番組「The Awful Truth」でもGEと
ジャック・ウェルチはよく批判されていました。
特に高すぎるウェルチの退職金、低すぎる従業員の退職後手当て、環境汚染
などが、槍玉に挙げられていました。

ユビキタス・ネットワーク

Posted by skillstorage at 13:59 / Category: IT / 0 Comments

今話題のアテネオリンピックですが、かつてはオリンピックというと国と国
の名誉をかけた戦いでした。ところが今年のオリンピックは個人競技の世界
へと変わってしまった気がします。多くのオリンピック選手が自国の代表枠
に入れないからと、他国へ国籍を移してまでオリンピックに出ています。
あるアスリートは先月までイギリスに足を踏み入れたことさえないのに、
イギリス代表を名乗っています。オリンピックは個人のエゴの大会になって
しまいます。というかオリンピックに限らず、国のためという人が減ってい
ます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ユビキタス・ネットワーク ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「平成16年度版 情報通信白書」ではユビキタスネットワークに注力してい
る。この白書ではユビキタスネットワークの定義として「いつでも、どこで
も、何でも、誰でも、ネットワークに接続し、情報の自在なやりとりを行う
ことができるネットワーク」としている。
要するに何かデジタル電子機器があるとして、その機器に個別番号があって
どこからでも他の同じような電子機器でその機器に通信ができるということ
かと思う。全てこのような電子機器でつながっていると、全ての電子機器ど
おしが通信できることになって、使い方によっては非常に便利になる。

インターネットはTCP/IPというプロトコルを用いたOSに依存しない、
通信手段でWeb閲覧、メールを中心に使われているが、電話だってネット
ワークだし、テレビだってネットワークだ。インターネットが優れているの
はやはりPCやケータイがあれば、他に持っている人と誰とでも通信ができ
たところだ。

そしてユビキタス・ネットワークはこのTCP/IPを中心として、テレビ
などデジタル電化製品にも発展させていった先の将来像というか概念のよう
なものだ。だからいろんな人がこの用語を用いているのに未だピンとこない。

だから自分なりのユビキタス社会というのを創造してみれば、それが自分な
りの定義だ。全ての電子機器が繋がっている世界観を創造してみよう。
そしてそれがオリジナリティにあふれ、誰もが喜ぶサービスであるならば、
自分でつくってしまえばビジネスになるかもしれない。

□ 日本のブロード環境整備

さて、白書によると日本のインターネット・ブロードバンド環境は世界で
もっとも安く、高速だという。
アメリカではインターネット接続は高くて遅い。ケーブルTVでの接続が
メインなのだが、それだけで40ドル近くもし、速度はたったの4MBPS
だ。これでも速いサービスだというから笑わせられる。日本は孫氏のおかげ
で奇跡的にブロードバンド環境は信じられないスピードで発展したが、アメ
リカは前世紀からほとんど進化していいないというのが感想だ。

だが、ハード面は日本は進化したが、ソフト面は非常に遅れていると感じて
ならない。韓国では各家庭に固定IPが大盤振る舞いされていて、家庭での
ルーターのNAT超えが可能だ(難しすぎる説明ですが、ようするにこれが
できるともっと便利な使い方が沢山できるということ。日本はIPアドレス
に対して管理する組織が世界で一番うるさいため、個人でIPアドレスを持
つことは非常に困難。最もIPアドレスが枯渇してるのが抜本問題なのだが)

米国では、公共料金やクレジット料金の銀行引き落としよりもチェック
(小切手)送金をしている人の方が多い。ネットで
の決済は当たり前で逆に振込みが無いし、どこでもクレジットカードが使え
る。20年前から大道芸人が道端で販売しているガラクタでさえ、その場で
クレジットカードで決済できるので驚く。日本は未だに現金を持ち歩かない
と生活できない。


携帯電話は世界一の技術だと思う。米国では日本メーカーの携帯電話ははっ
きり言って売れていない。売れているのは韓国製品だ。特にサムソン(三星)
とLG。日本は遅れている。というか、日本で売っているような素晴らしい
日本製品がアメリカには無い。ソニー・エリクソンも非常に古臭く機能が限
定されている機種しかアメリカでは売られていない。しかもナンバーワンの
ベライゾン向けにはつくられていない。これは不思議。サムソンやLGの携
帯電話で我慢しなければならないが、はっきり言って日本より数年技術は遅
れている気がする。これはインフラに問題があるのかもしれない。

□ ユビキタス・ネットワークの活用分野
白書によると次のものがある。
・モバイル環境(携帯電話)
・デジタル放送
・情報端末(VTR、コンポ、冷蔵庫、エアコン、風呂)
・電子タグ(脱PC)
そしてテレビがIT社会のゲートウェイとされている。

外出先でも自宅の状況がわかり、遠距離のテレビ会話も可能になる。
ウェアラブル情報端末が発展し、通信端末を服のような感覚で身に着けられ
る。その結果、運動中の呼吸数、心拍数などをその場で分析できるように
なる。個人認証用電子タグのおかげで、セキュリティチェックが楽になり、
またコンサートでも電子チケットが使われる。

米国でコンサートにいくと、電子チケットで並ぶ列がある。電子チケットで
あれば、紙媒体のチケットのように長く並ばないで済むのだ。ただ、電子チ
ケットといってもPDFにバーコードが付いたものを印刷して持っていくだ
けである。それでもこのチケットのようなものはまだ日本には無いが、コン
ビニで受け取るなど、やや面倒くさいサービスになってしまう。

□ ユビキタス効果
白書によるとユビキタスネットワーク関連市場の経済波及効果として、
ユビキタスネットワーク関連市場は87.6兆円(2010年)、その経済
波及効果はなんと120.5兆円(2010年)と推定されている。

ただし、懸念事項としては、個人がユビキタスネットワークを利用するうえ
での不安として、ナンワーバンに
「詐欺・悪徳商法にあうこと」としている。

考えてみると、インターネットで買い物をするとき何を使っているだろうか?
オークションならヤフー!通販なら楽天、本ならアマゾンなどと決まってき
た。最近ではイケイケベンチャーのライブドア(旧オンザエッヂ)も法人
向けには恐ろしい営業力でシェアを拡大し、消費者サービスに力を入れてい
る。


ユビキタスネットワークで一番の問題は個人情報保護である。
それをまかせられる企業がない限り発展は遅れる。
ヤフー!にしても他の沢山の企業にしても個人情報は漏れた。個人の責任を
訴えるものもいるがそれでは発展しないであろう。

ユビキタス革命―日本企業再生のカギ
4931466419荒木 久義 牧田 幸裕

日経BP企画 2002-03
売り上げランキング : 125,119

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ コラム ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インテリジェンス社の調査によると、現代ビジネスパーソンは6つのパター
ンに分かれるという。
http://www.inte.co.jp/corporate/news/archive/73.pdf

1.ポジティブシンキング型 :自己実現意欲の高いビジョナリスト
2.能力勝負型 :仕事の能力に自信、報酬重視の成果主義者
3.地道に充実感優先型 :マイペースで個人のスキルや内面的成長重視
4.目立たずコツコツ型 :仕事は正確、プライベート重視
5.とりあえず働く型 :はたらく目的、意欲が希薄
6.自分中心わが道型 :自分に自信、自分が一番の一匹狼

あなたはどれ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アメリカの豊かさのほとんどは幻想に過ぎないことを気づけ。アメリカ人は特に!

今後家庭内の情報端末、電化製品のネットワーク統合は進む。
そのひとつにエコーネット(ECHONET)がある。
http://www.echonet.gr.jp/1_echo/index.htm
この規格により、大掛かりな配線工事無しでホームネットワークの環境を
構築できる。ユビキタス環境がいっきに加速しそうだ。

そしてIPv6技術がある。日本ではIP割り当てが非常に厳しく、一家に
1IPさえももらえない現状だ。だが、IPv6によって全ての電化製品に
IPを配布することも可能になる。IPは2進数でOKだったが、IPv6
になったら16進数読めないといけないかも。最近は学校で教えるのだろう
か?

□SOA(サービス・オリエンテッド・アーキテクチャ)
互いに協調動作するソフトウェア・エージェントが、自由に連結しやすいよう
な構築方法のこと。
要するに、サービス(使う側)の要求に合わせてインフラストラクチャーも
変わる必要があるということである。


日本は携帯分野技術で進んでいるが、利用法に関しては米国のように単に電
話するだけよりはマシだが、韓国には遅れをとっているように感じる。
例えば、韓国ではクレジットカードを利用するとその場で確認のメッセージ
がケータイに送られてくるサービスがある。クレジットは便利で今の時代あ
まりにも依存してしまっているが、悪用が絶えないからだ。

ただ、日本では今無線LANによる無線LAN型(IP型)の携帯電話に筆
者は注目している。東京はもっとも狭くごちゃごちゃした都市であるが、そ
れが吉となり、どこでも無線LANが入る。(企業のセキュリティをかけて
いない無線LANスポットが多いのに驚くが)
だが、これは同時にインターネットが繋がるということなので、電話もでき
れば、Webもメールもチャットも動画配信だって可能なのだ。端末は別に
PCである必要も無いし、OSはマイクロソフトのWindowsXPであ
る必要も無いから。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成功者はうらまれもする。只者じゃないから。

テクノ・ストレス

Posted by skillstorage at 13:55 / Category: IT / 0 Comments

今や仕事はパソコンが無いとできませんし、家でもインターネットが無いと
生活が不自由になります。携帯電話も無いと不安です。
ですが、便利になった一方で失ったものもあるのでは無いでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ テクノ・ストレス ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ほんの10年前までは職場で自分の机にパソコンがある者は限られていた。
社内でEメールを使うものはいなかった。
文章回覧、メモは手書き、電話で転送、書類は社内便か大企業ではビル間を
書類が筒で行きかった。出張しても、立て替えても、書類は手書きだった。
だが、今やPCひとり1台の時代。
会社でも家でもPCはかかせない。電車や空き時間ではケータイをチェック。
一昔前であれば、ゲームを辞められなくなるデジタル中毒という言葉がラジ
オで流行った。現在では、インターネット中毒。
そしてもっと恐ろしいテクノ・ストレスがある。

心理学者のラリー・ローゼン博士によるとテクノ・ストレスの症状としては
次のものがある。
(1)欲求不満
(2)強迫観念(辞められない)
(3)強制観念(やらないと取り残される恐怖)
(4)健康障害(睡眠不足など)

そしてこのテクノ・ストレスはいくつかのタイプに分類されるという。
心理学者のラリー・ローゼンは次のように分類している。
(1)忙しすぎ。テクノロジーの進化に体が合わない。
(2)コミュニケーション不足。対人関係が苦手。テクノロジーが優れてい
てもこれは解決できない。
(3)テクノロジーによる支配。もはやデジタルの無い生活ができなくなっ
てしまっている。
(4)コミュニケーション多すぎ。多くの人と対人関係を継続しなければ
いけないため。

とラリー氏はタイプ分けし、次のようにアドバイスしている。
(1)自分だけではないことに気づけ。誰もが悩んでいることを知ると心
が楽になる。
(2)テクノロジーを全て知る必要も無いし、ついていく必要もない。
時代に取り残されたって良いじゃないか。誰かが助けてくれる人を見つけた
ほうが良い。
(3)テクノロジーに振り回されるな。メールは全部目を通す必要は無いし、
返信だって全部する必要は無い。電話にも全て出る必要は無い。

テクノストレスからくる疲れをとる本―目・肩・頭の痛み、不眠・イライラ…あなたを蝕むパソコン病の防ぎ方・治し方
4309502288墨岡 孝

河出書房新社 2001-08
売り上げランキング : 311,257

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
酒は飲んでも呑まれるな。

ファウンドリー

Posted by skillstorage at 13:54 / Category: 経営戦略 / 0 Comments

日本で今年Blogが大ブレイクしていますが、米国では昨年から大ブレイ
クして、ネットの世界が大きく変わった気がします。
日本ではまだメールマガジンも多いですが、そのうち日本もメールマガジン
は廃れ、Blogの配信が主流になる気がします。
私のBlogの使い方としては、いくつかのBlogサイトが更新されたら
わかるようにして、そのBlogから情報収集してます。
もうニュースサイトはあまり見ません。
他にも自分のキーワードを登録しておいて、そのキーワードに関連したBl
ogができたり更新されると教えてくれるサービスも出来てきていますね。

何よりすごいと思うのは、米国でのブッシュ対ケリーをめぐるBlogでの
中傷合戦。TVなどでも米国では選挙で競争相手の政策を批判したりする広
告があるのですが、Blogでの中傷合戦は迫力が違いますね。

日本もそうですが、マスコミでのコメンテイターの意見よりも本人が誰かも
わからないBlogerの意見がパワーを持って来ているところにすごさを
感じます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ファウンドリー ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ファウンドリーとは製造を専門に行う業者のことである。特に半導体チップ
の製造専門企業のことを一般に指す。
ファウンドリーはファブレス企業(製造を行わず、企画・設計に従事する企
業)から設計データを受け取り、その設計書に基づいて半導体チップを生産
する。

日本企業は企画・設計・製造を一環して行う特徴があるが、海外ではファブ
レス企業、ファウンドリー企業のアライアンスによってコストを押さえ込み、
専門分野に特化することで競争力をつけるところが多い。
特に、アメリカ企業が企画・設計(一番付加価値が高く、儲けもでかいと言
われている)を行い、台湾系企業がファンドリーとして製造のみを行うこと
により競争力を高めている企業がある。
専門的になればなるほど競争力が増すから。

ITは企画企業、製造(プログラミング)企業、サポート企業と分業が最
も進んでいる業界である。
アメリカが全ての企画元、製造はインド、中国、サポートはアイルランドや
インドとなっている。アウトソーシングからの分業である。
製造業も当然同じ流れになるだろう。
世界一人件費の高い日本で単純労働を続けるとボーダレス社会でのグロー
バル競争力の低下に歯止めが利かなくなるから。


MBAオペレーション戦略
4478373817グロービス

ダイヤモンド社 2001-09-06
売り上げランキング : 31,347

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
MBAゲーム理論 MBA人材マネジメント MBAビジネスプラン MBA定量分析と意思決定 MBA経営戦略

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロジスティックやサプライチェーンも重要ですね。

お金と英語の非常識な関係

Posted by skillstorage at 13:53 / Category: 英語学習(TOEIC、留学など) / 0 Comments

多くの日本人のビジネスマンが英語には関心があるにもかかわらず、苦手
意識があると思います。多くの人が時間を費やし、英語学校には何十万円も
つぎ込んでも、ほとんどしゃべれないし、映画は字幕無しじゃ全くわからな
いと思います。

最近ちょっと怪しいですが、売れまくっている本があります。


メチャクチャ英語がしゃべれそうなキャリアの持ち主なのに、英語にこれほ
ど苦労していたとは。英語が使えるようになるまでの道のりはあまりにも
通そうに見えますが、あるレベルに到達したとき、自分のビジネスにいかに
つかえるかを考えると非常に魅了されるでしょう。

お金と英語の非常識な関係(上) 神田昌典&ウィリアム・リード、スペシャル対談CD付き
4894511711神田 昌典

フォレスト出版 2004-07-17
売り上げランキング : 8,415

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
成功はどこからやってくるのか? ~「成功法則」の取扱説明書~ 会社を成長させるために絶対に必要なこと 速効ビジネス―あなたの経験が現金に変わる! 天職の作法 これからの10年 団塊ジュニア1400万人がコア市場になる!―マーケティング戦略の狙い目はここだ!

アウトプレースメント

Posted by skillstorage at 13:52 / Category: HR(人事) / 0 Comments

アウトプレースメントとは、リストラにより離職を余儀なくされた労働者に、
転職に関する考え方や自身の能力の活かし方などを教え、円滑な再就職を支
援するサービスのことである。

アウトプレースメントのフローは基本的に以下のとおり。
1、カウンセリング(何が問題か?)
2、自己理解、意識改革(自分について知る)
3、履歴書・職務経歴書の作成(キャリアでの自分を知る)
4、面接指導
5、転職先企業紹介(就職まで指導)
7、アフターフォロー(フィードバック)

□ アウトプレースメントの重要性

重要なのは自分を知ることである。何のために仕事をするのか?
人生において仕事の位置づけはどうなっているのか?
自分の人生はどうありたいのか?

よーく考えよー。お金は大事だよー。

自分の人生にとって何が大切かを書き出してみよう。
例1)
家族、趣味、時間
(さらに細かく)

例2)
達成感、地位、プライド
(さらに細かく)

ビジネスマンと企業のためのアウトプレースメント(再就職支援)
4484991225ジェームス・E. チャレンジャー James E. Challenger 今道 明

ティビーエスブリタニカ 1999-12
売り上げランキング : 520,622

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【SkillStorage.com】経営戦略入門 発行/編集元:Skill Storage mailto:fatty@skillstorage.com バックナンバー:   Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber 登録解除は以下のURLで行うことができます。   Get back http://skillstorage.com/subscribe 当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、 当編集部までお問い合せ下さい。 Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004 --------------------------------------------------------------- Reproduction of this publication in any form without prior written permission is forbidden. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お前には自分のその情けない人生を否定する権利なんか無い。

プロダクト・プレースメント(PPL)

Posted by skillstorage at 13:50 / Category: マーケティング / 0 Comments

最近経営者向け雑誌「Boss」というのを始めて知って読んだのですが、
なかなか面白いので関心しました。(ホームページ不明)

私が読んだ月の雑誌は、年収数億で金遣いが超荒くて有名なのメイテック社
長とケチというか貧粗なイメージの森永卓郎の対談。
話が噛み合わなすぎ。笑えました。

他にもソニーの故盛田氏の息子で最近ソニー・ミュージック・エンターテイ
メント社長になった(もう降板?)盛田昌夫氏のインタビュー。
故盛田氏は以前アメリカの番組のインタビューを見たとき、非常に感動しま
した。確か、ソニーの経営について語っていたのですが、「アメリカでは
経営層の連中は高給をいつでももらっていて、景気が悪くなると経営層の賃
金は保つのに一般労働者の首を切るのはおかしい。俺は大嫌いだ。不況は一
般労働者が原因で起こるわけじゃないじゃないか。」そんなことを英語で語っ
ていました。アメリカ人イタビュアーは何故か理解できない風でした。
でも感動しました。

ですから息子さんもさぞかし立派なのだろうと思っていたのですが。。
インタビューを読んでガックリ。

ネットで調べたら別のインタビューも出てきました。まあ幸せな生き方かも
しれませんね。
http://www.musicman-net.com/relay/27/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ プロダクト・プレースメント(PPL) ▼━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
映画やテレビ・ドラマの中に商品が出てくる。そんな商品の中には広告主が
スポンサーとなって商品を提供しているものから、商品のアピールとして
映画が使われたりもしている。

プロダクト・プレースメント(Product Placement)とは、
娯楽媒体(映画・テレビなど)のコンテンツの中身に商品の広告を混ぜ込む
手法のことである。

たとえば、ジェームズ・ボンド(007)はBMWの車に乗っていて、この
車のおかげで何度も命拾いをしている。
スパイダーマン2では、ニューヨークのタイムス・スクウェアが舞台として
登場するが、映画配給元のソニー・ピクチャーズ・エンターテイメントは、
タイムススクエア(かつてはソニーの広告塔として世界的に有名であったが、
今ではサムスンが広告主となっている)のサムスンの看板を外した。
その後サムスンに訴えられて映画ではサムスンに戻ったそうだ。
デジタルで何でもできる世の中だから。


尚、商品の宣伝自体が娯楽媒体(映画・テレビなど)となってしまうヤリス
ギのプロダクト・プレースメントをアドバテイメントと呼ばれている。

□ スポーツ・スポンサーシップ
オリンピックの大会の公式スポンサーなど。大会運営費を賄う一方で自社や
自社製品をアピールできる。
最近はスポーツだけでなく、アメリカでは学校施設、学校のテキスト、学校
のテレビなどにもスポンサーがついて大問題になっている。
例えばコカコーラ社社は積極的に学校施設のスポンサーになっているが、コ
カコーラ感謝の日にペプシのTシャツを着たものが停学になったとかニュー
スでやっていた。


ゲリラPR―PR奇襲作戦
4884970438マイケル レビン Michael Levine 大沢 公邇

東急エージェンシー出版部 1995-12
売り上げランキング : 6,151

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
個客との絆を創るマーケティング・アイデア63―世界中のマキシマーケティング成功事例に学ぶ 実践的ゲリラマーケティング―小企業のための成功する広告戦術 ゲリラ・マーケティングEX(エクセレンス)―起業家のためのゴールデンルール50 宣伝費ゼロ時代の新しいPR術 低予算で商品や会社を知らしめる知恵と方法 KAWADE夢新書- クチコミはこうしてつくられる―おもしろさが伝染するバズ・マーケティング

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
卑怯な手口だな。

プレゼンテーションの型

Posted by skillstorage at 13:49 / Category: プレゼンテーション / 0 Comments

最近プリンターを買い換えました。
これで自宅でもバリバリ印刷できます。しかもスキャナーとコピー機もつい
ているので、メチャクチャ便利になりました。
知らない間にプリンターもこんなに安くなっているとは。。

デジカメも今では自宅で印刷するの当たり前ですし。最初は買わないで済ま
そうなんて考えてましたが、ここまで安いと買わなとソンでした。

お勧めはやはりキャノンだと思います。HPはもっと安い機種がありました
が、品質はやはり国産かと思いました。どうなんでしょう?

Canon PIXUS MP360
http://amazon.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DJLO9/httpskilcomen-22/ref=nosim

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ プレゼンテーションの型 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスにおいてプレゼンテーションのかたちは決まっており、その型には
まって説明しないといけない、と一般に言われている。

ただし、感動的なプレゼンテーションはたいてい型にはまっていない。
それは、プレゼンテイターのセンスによるものなのか、カリスマ性によるも
のなのか良くわからないが、とにかく引き込まれるすごいプレゼンというの
は存在する。

しかし、素人にはそのような感動的なプレゼンテーションは不可能である。
90%以上のプレゼンテーションは退屈で寝てしまいそうになるか、不快で
堪らなくなる。

どうしてかというと、一番の原因は動作にあると思う。
声が小さい、オーディエンスを見ていない、棒読みなど。

次の原因がプレゼンの内容が論理的でないことがあげられると思う。
もう何を話しているかわからない?どういう論理で結論を出しているのか?
これは混乱するし、不快である。

今回は簡単で基本的なプレゼンテーションの型の説明である。


□ How To Create Business Presentation
(1)イントロ(挨拶、紹介、フック)
(2)ボディ(内容、具体例)
(3)結論

この3段階が基本である。日本的に起承転結も基本的に同じだと思う。
イントロでは、オーディエンスを引き込むためにフック(Hook)という
技法を用いる。
これは、トピック(テーマ、メインアイデア)を伝えるために、自分の経験
を話したり、質問したりして弾きつける方法である。

たとえば、メールのスパムソフトのプレゼンだったら、
「友人にメール出したのですが、返信が来なくておかしいと思って電話した
ところ、スパムメールを間違えて削除してしまったようなんですよ。」
あるいは、
「企業の広報の方いますか?毎日どの位メールもらっていますか?その中で
重要なのどのくらいありますか?不要なメールは?」

このようにフックで弾きつけ、「今日はそんなスパムを退治するソフトにつ
いて説明します」といける。単純だが。

ここで重要なのはいかにフックの例とトピックを結びつけるかだ。これを専
門用語ではコネクターと言う。そしてメインアイデアを話し、プレビューす
る。そしてボディー。

ボディーは内容だ。ソリューション(解決法)や例を出す。
そして、結論だ。クロージングとも言う。


最高のプレゼンテーション―心をつかむ見せ方、話し方
4569627609ダグ マルーフ Doug Malouf 吉田 新一郎

PHP研究所 2003-03
売り上げランキング : 26,849

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
「プレゼンテーション」に強くなる本―論理の組み立て方から効果的アピール術まで プレゼンテーションのノウハウ・ドゥハウ 戦略的プレゼンテーションの技術―オープンな意思決定のために 話ベタを7日間で克服する本 プロフェッショナル・プレゼンテーション

オーディエンスの心をつかむ方法論。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイケル・ムーアの映画すごい話題になってます。低コスト映画みたいですが。

企業の社会的責任(CSR)

Posted by skillstorage at 13:48 / Category: 経営戦略 / 0 Comments

前回もちょっと書きましたが、リサイクルショップというのは非常に素晴ら
しいと思います。何しろゴミはモノによっては捨てるのにお金がかかります
し、第一まだ使えるのに捨てなければいけないときは、非常にもったいない
と思うものです。それが誰か他の人に使ってもらえるのですから、うれしい
です。オークションも発展してきているので、今後このような第2次、3次の
利用はもっと増えるでしょう。それにしても生活に必要なもので新しい商品
が必要だと思うのは、消費財ばっかりになってきてますね。
こんな時代でモノをつくる製造業はかなりシンドイと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 企業の社会的責任(CSR) ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ Corporate Social Responsibility

産業が発展するにつれて、産業の発展が環境を破壊することとなった。
消費者も産業製品が必要であることを理解しているが、同時に環境への配慮
を真剣に考えるようになってきている。
前世紀に森は伐採されまくり、オゾン層は破壊され、都市はスモッグで空気
はひどくなった。
このような環境破壊の対価を誰が払うのか?

企業が払わないと誰も払ってくれない。政府が規制すれば、産業は発展しな
くなる。だから企業が製品コストに環境への配慮を取り入れるのが今の段階
でベストとなっている。

当然消費者がコストを被るのだが、消費者だって環境にやさしい企業を選択
したがる。

産業の発展は地球環境が健全であることが前提である。
資源というものは人類の資産なのである。

短期の利益ばかり考えずに長期的利益を考えると環境への配慮が非常に大切
だとわかる。

実はエコロジー(環境)とエコノミー(経済)は英語では語源は一緒なのだ。

□ 企業の社会的責任の活動

多くの企業が環境破壊のイメージを払拭しようと、チャリティー活動や社員
のボランティア活動を推奨している。

環境問題だけに限らず、ステークホルダー(企業を取り巻く関係者)への利
害への配慮も社会的責任の一環として注視されつつある。

□ コーポレートシチズン(Corporate Citizen)

消費者は企業の取り組みを注意して見守っている。最近話題な言葉はコーポ
レートシチズンだ。この言葉は企業も社会の一員として、倫理的行動を求め
られるということを意味している。

そのため、企業は社員の行動規範を規定し、IR活動で企業の情報公開を行
い、社会貢献をキーワードに環境保全に取り組み、従業員のボランティア活
動を支持し、地域や環境団体へ寄付し、法令を厳格に遵守するのである。


CSRマネジメント―ステークホルダーとの共生と企業の社会的責任
4820117912水尾 順一 田中 宏司

生産性出版 2004-05
売り上げランキング : 45,277

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
CSR 企業の社会的責任―事例による企業活動最前線 CSR経営とSRI―企業の社会的責任とその評価軸 企業の社会的責任―求められる新たな経営観 CSR経営―企業の社会的責任とステイクホルダー 企業評価の新しいモノサシ―社会責任からみた格付基準

環境への配慮を必須事項として企業は捕らえないといけない時代になった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もうソーシャルネットワーキングは飽きたな。

プレゼンテーション(本番でクールに)

Posted by skillstorage at 13:46 / Category: プレゼンテーション / 0 Comments

プレゼンは場数だとか経験値の問題だとよく言われる。
その一面もある。
何しろいかに内容が充実して、事前に完璧であっても本番で緊張してしまい
能力を発揮できないことがあまりにも多いから。

舞台でもステージ恐怖症という言葉がある。
筆者の感覚では、プレゼンテーションの成功にしめる要因として、
・事前準備40%
・本番60%
位だと思う。


もちろん両方のバランスが大切だ。

□ ステージ恐怖症

実際に大勢の人前でプレゼンをやったことの無い人にはあの緊張感は分から
ないかもしれない。ここでその緊張感を述べたい。
・トイレが近くなる
・手が震える
・気分がわるくなる
・吐き気がする
・眼がちかちかする
これらの症状が出たからといって何も心配することは無い。これらはごく正
常な生理現象だ。詳しくは知らないが、アドレナリンというホルモンの分泌
により通常の生理現象が一時的にできなくなるらしい。

だが、これも慣れとある一定の訓練によって克服することができる。


□ 本番で緊張しないために
(1)イメージトレーニング
本番を創造して、夢想トレーニングを行う。これはプロのスポーツ選手も
行っておりある程度の効果がある。問題は、イメージトレーニングのための
トレーニングも必要なことだ。

(2)健康管理
本番でトイレに行きたくなったり、おなかが痛くなったりする。
水分は多めに取らないとか、前日は睡眠薬を飲んでよく寝るとか本番での
健康状態を高めるべきである。

(3)呼吸法
直前には深呼吸をして心を落ち着かせる。

□ 裏技
これはお勧めできない。だが米国の書籍に載っていた。

・薬物による緊張緩和

日本でも合法ドラックとして色々売られているのかもしれない。筆者は知ら
ない。米国ではこの手の怪しいドラックが普通に売っていて、アメリカ人は
薬好きだからすぐこういうのに頼る。
でも、アメリカ人の使用者から聞いたのだが、「自分に自信が持てる」、
「緊張しなかった」などかなり効果があるみたいだ。

□ 抜本的改善

この程度のテクニックじゃやっぱり本番で駄目な人もいる。
極度のあがり症、完ぺき主義者、引きこもり症などだ。
このような症状があるのであれば、やはり心をまず健全にしないといけない
と思う。精神科などできちんと診察してもらうべきだ。別に怖くもないし、
恥ずかしくも無いことだ。

大事なときに緊張しないですむ方法―肩の力がフッと抜けるリラックス術
447977064X松本 桂樹

大和書房 2003-12
売り上げランキング : 15,186

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
アガリ症を7日間で克服する本―本番に強い人になろう プレッシャーに強くなる方法―あなたはなぜ、ここ一番でアガってしまうのか 逆境を生き抜く「打たれ強さ」の秘密―タフな心をつくるメンタル・トレーニング 心が強くなるクスリ―「森田式健康法」ノート リラクセーション―緊張を自分で弛める法
プレゼンのテクニック本などよりむしろこういった本のほうが役立つ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【SkillStorage.com】経営戦略入門 発行/編集元:Skill Storage mailto:fatty@skillstorage.com バックナンバー:   Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber 登録解除は以下のURLで行うことができます。   Get back http://skillstorage.com/subscribe 当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、 当編集部までお問い合せ下さい。 Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004 --------------------------------------------------------------- Reproduction of this publication in any form without prior written permission is forbidden. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 韓国人の処刑シーンを見ました。恐ろしかった。人間の怖さを見ました。

どん底からの成功法則

Posted by skillstorage at 13:45 / Category: 書評 / 0 Comments

「マネーの虎」が終わってしまって非常に残念なのですが、あの番組の中で
最も強烈なキャラクターだったのは、筆者にとっては堀之内九一郎氏でした。
何しろ、あの波乱万丈な人生は濃すぎます。何度も事業に失敗し、全てを失
い、嫁には逃げられ、ホームレスにまでなったにも関わらず、起業し成功し
てしまうんです。

この本は、起業を目指す人だけでなく、冒険小説を読む気分で読めると思い
ます。

どん底からの成功法則
4763195395堀之内 九一郎

サンマーク出版 2004-02-17
売り上げランキング : 43,645

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
野良犬の成功法則 痛快!クルマ屋で行こう! 金持学(かねもちがく)―年収3000万円以上をめざすアナタのための成功哲学 がなり説法 マネーの虎

チームワーク

Posted by skillstorage at 13:44 / Category: HR(人事) / 0 Comments

Blog効果なのか、アマゾンの売り上げは恐ろしい程伸びていると思う。
1年前までは周りでアマゾンで買ったことの無い人がいたが、今は買ったこ
との無い人は聞かない。(業界や人間関係によって違うだろうが・・)

いまや本だけでなく、キッチン用品やDVD、ゲームまで買える。
アフィリエイトと言って、自分のホームページでアマゾンの小売をやって
コツコツ稼いでいる人も増えた。生活している人までいると聞く。
信じられないが。
そんなアマゾン(米国)も、本だけでなくM&Aで様々な商材のECを買収
しまくって収益が非常に悪かったとき、某有名な経営コンサルトは雑誌で、
アマゾンは本だけに集中すべきだ。ネットビジネスは資源の集中、マーケッ
トの集中にあると書いていた。当時収益を上げていたネット企業は皆確かに
そうだった。でも今残っているそんな企業を探すほうが大変だ。
逆にアマゾンが本だけしか扱っていなかったらどうなっていただろうか。。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ チームワーク ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本人は一般的に個人プレイが好きだと思う。それは、教育のあり方にある
と思う。日本で他人と協調して成果をあげる授業があっただろうか?せいぜ
い課外授業の分担作業くらいだったと思う。それも自分で仕切るか、人にま
かせるかでないとうまくいかなかった。
チームとして作業したというよりグループとして作業しただけだった。(※)

自分ひとりで何でもやってしまう人がいる。
でも一人では達成できないことがある。

アメリカでの教育では、チームワークを非常に重要視している。グループ・
ディスカッション、ケーススタディでは、チームで作業しないとこなせない
ほどの分量の宿題が出るし、他人の意見を聞くことで取り組んでいるプロジェ
クトがこんなにも洗練されるものかと関心した。

先ほどチームワークとグループワークは違うと書いたが、グループワークと
はただ単に何人か集まってバラバラのことをやるだけだ。
日本で試験前にやっていた勉強会なんかはグループワークに分類される。

チームワークは、もちろん作業分担は行うが、共通の目標のためにチームメ
ンバー全員が主体的に意見を出し合い、一人でつくるものよりもよりよいも
のをつくる過程のことだ。

□ チームワークを向上させるために。

(1)まずリーダーを決めよ。
必然的にリーダーシップを発揮するものがリーダーになるものだ。

(2)規律を持て
割り当てられた仕事を確実にこなすこと、ミーティングには必ず参加するこ
と、など規律を持たせることが必要だ。

(3)能力を引き出せ
何も意見を言わない奴、とろい奴はどこにでもいる。自分のチームにそんな
奴がいたら最悪だ、なんてネガティブに考えずに長所を引き出そう。

(4)衝突をコントロール
チームの生産性が上がるにつれて、各個人の主張が強くなるので、当然衝突
が生まれる。その衝突をいかにコントロールできるかでチームの良し悪しが
決まる。

□ チームの生産性を最大限に発揮させる

(1)まずゴールを明確にする。

(2)プロセスを明確に
ゴールにどうやって到達するか、チームメンバー全員のコンセンサスが必要
だ。

(3)コミュニケーション手段
できればマメにFace To Faceで会うことが望ましい。だが、バー
チャルでのチームも存在し、実際に優れた結果を出していることも多い。
コミュニケーションツールとして圧倒的に優れているのはメッセンジャーだ
ろう。MSNメッセンジャー、Yahooメッセンジャー、ICQなど。
ハッキリ言ってメールは効率が悪い。まだ電話のほうがましだ。
メールは時差が出てしまい、コミュニケーションが途切れてしまう。
メッセンジャーであれば、複数人でチャットもできるし、全員が目の前いる
雰囲気を味わうことだってできる。カメラとマイクもつけれるので、世界中
場所を関係なしに無料でTV電話気分だ。

最強組織の法則―新時代のチームワークとは何か
419860309Xピーター・M. センゲ Peter M. Senge 守部 信之

徳間書店 1995-06
売り上げランキング : 3,590

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
フィールドブック 学習する組織「5つの能力」 企業変革を進める最強ツール フィールドブック 学習する組織「10の変革課題」―なぜ全社改革は失敗するのか? システム・シンキング―問題解決と意思決定を図解で行う論理的思考技術 システム・シンキングトレーニングブック―持続的成長を可能にする組織変革のための8つの問題解決思考法 こうすれば組織は変えられる!―「学習する組織」をつくる10ステップ・トレーニング

組織とは非常に難しいと思う。人あっての会社だから。結局会社の良し悪しは
最終的に人なんだと思う。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三人寄れば文殊の知恵てことわざもあるよね。

›6 06, 2005

ライブドアですが、今度買収する企業は・・・(By 経営戦略.jp)

Posted by skillstorage at 10:19 / Category: 日々雑感 / 0 Comments

ライブドアですが、日商岩井フューチャーズを完全子会社にしたかと思ったら今度は、DPE(写真の現像・焼き付け・引き伸ばし)大手、55ステーションの支援企業に、ライブドアが名乗りを上げているようですね。

もしこれがうまく行けば、既存のDPE事業に加え、新設する銀行のATM 設置だとか、どんどんバーチャル(インターネットのみの閉じられた世界)から、リアルの世界に進出できそうです。

それに加えて、あの大胆で積極的で、既存企業もお上も恐れぬ経営手法。。。
+出会い系、萌系、と、青少年に有害なコンテンツ。。。

恐ろしか~。

買い増ししようかな~。やめとこうかな~。

年次報告書(Annual Report)

Posted by skillstorage at 10:17 / Category: ファイナンス / 0 Comments

英語では敬語がありません。最もアメリカでは、相手の年齢を聞くことも滅
多に無く、上下関係が基本的にない気がします。唯一の上下関係は仕事上の
上司と部下の関係でしょう。それでもファーストネームで呼び合う関係でと
てもフレンドリーな気がします。韓国人は日本人より上下関係が厳しいです。
また、上下関係が年齢に基づいているようです。日本では大学や会社では、
年齢よりも階級によって上下関係が決まり敬語を使いますが、韓国では、ど
うやら年齢が上下関係を決めるみたいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 年次報告書(Annual Report) ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年次報告書と言われる企業の決算報告書は企業の状態を知る最も標準化され
た報告書である。
もし投資を行っているのであれば、決算報告書が読めなければ、まるで博打
を行っているようなものだ。もちろん決算報告書は企業の過去の数字を表す
ものであるが、将来を見据えることもできる。
今回は決算報告書の読み方について。

決算書を読むのは一般の本を読むのとは違う。だからそれなりに新たに訓練
が必要となってくる。慣れれば読む時間も早くなる。

ここでは、投資家の視点の読み方を考えてみたい。

□ 目的
投資家にとって年次報告書は企業の評価のために読まれる。
すなわち、以下の視点から評価する。
・収益率
・成長率
・安定性
・配当率
・企業の抱える問題
・リスク
など

※目的を念頭に読まないと、訳が分からなくなってしまうだろう。

□ 読み方
人によって癖があるのかもしれないが、筆者なりの報告書読書術

(1)会長(or社長)のコメント
大抵、株主様向けにコメントが載っている。過去の経緯から、将来の目標が
わかり、一通りの概要が理解できる。目標が達成できていない場合、言い訳が
書いてある。

(2)主要事業
どのマーケットにどんなプロダクトを売っているのか。

(3)数年間の経緯
ここ数年間でどれだけ売上、資産が上がっているか。

(4)専門家の意見
レポートには書いていない(たまに良い意見だけ引用されている)が、専門
家の客観的意見を読もう。

(5)決算書
いよいよ決算書だ。損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書。

(6)会社概要
会社の歴史だとか、本社、子会社、販売品目など。

(7)取締役の面子
社外取締役はどんな人か、ヘッドハンティングで優秀な人材が入っている場
合も。

(8)株価経緯
重要!株価がどのように推移しているか。


但し!年次報告者が企業の精確な情報を表していることはむしろ少ないかも。

知識ゼロからの決算書の読み方
4344900553弘兼 憲史

幻冬舎 2004-03
売り上げランキング : 57,837

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
知識ゼロからの敬語マスター帳 知識ゼロからのカクテル&バー入門 知識ゼロからのワイン入門 取締役島耕作 8 (8) 取締役島耕作 (6)

島耕作の筆者による解説。この人の本好きだなぁ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世の中だまされる奴があまりにも多いなぁ。まず疑ってかかれ!

速読法(強化編)

Posted by skillstorage at 10:16 / Category: 速読術 / 0 Comments

インターネットの普及により、場所を選ばず仕事ができる人が増えました。
ニューヨークやロンドンでネットビジネスをしている人もいます。
もう永住して国籍もどこだかわからなくなりつつあり、市民権まで得ている
人もいます。国境なんて無関係なんて思っている人がいます。
ですが、重要なことですが、老後どうするかをきちんと考えないと、年金や
保障にかかわってくると思いますよ。戦争が勃発したら自分の国籍がどうな
るのか考えないと、もしかしたら他国に徴兵されるなんてこともありかねま
せんな。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 速読法(強化編) ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読むスピードが上がれば、理解度が下がる。ゆっくり読めば理解度があがる。
今回は、読むスピードを上げつつ、理解度を上げる方法論の紹介である。

(1)主体的に読む
いやいや読むのではやはり理解度は下がる。集中力も散漫になる。
つまらない本を読むときでも、何か興味を持とう。主体的に行動することは
読書に限らず、あらゆる行動の基本である。

(2)批判精神を持って読む
批判精神を持って読むと理解度があがる。

(3)集中して読む
集中して読むのはやっぱり難しい、読んでいるうちに何か調べ物がしたくな
ったり、他の重要なことを思い出したりすることはよくある。
そんなときは、メモを書いておこう。読み終わったらやればすむことは、メ
モに取っておいて、もうそのことは忘れてしまおう。

(4)読む前に流し読み
本のタイトル、前書き、目次をまず読んで本の流れを掴もう。そして流し読
み(スキミング)で写真、絵、太字、グラフ、重要な脚注に目を通す。

(5)理解力を測りながら読む
メモを取りつつ、ストップウォッチを片手に、ハイスピードで重要点をマー
キング&メモを取りながら読もう。早く読むと理解度が落ちる。だから自分
の理解度を10段階でメモしながら読んでみる。

□反速読
速読法のデメリットも当然ある。当たり前であるが、どんな速読法でも早く
読み終えてしまうということは、面白い本、本当に読みたい本の場合、楽し
める時間が短くなってしまうということになる。
自分の好きな本を読むときは、流し読み(スキミング)や最後を読んでしま
うなんていうテクニックを使わず、ゆっくりと味わいながら時間をかけて読
むことをお勧めしたい。

図解でよくわかる だれでも10倍速読が身につく法
4756906133安藤 栄

アスカエフプロダクツ 2002-12
売り上げランキング : 117,299

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
図解でよくわかる だれでも10倍記憶力が身につく法 図解でよくわかる上手な話し方が身につく法 新 1日15分の速読トレーニング術―「速読・速憶」脳をつくる 脳を鋭くする知られざる速読記憶法―一目10行、どの方法(やりかた)でもダメだった人へ 図解でよくわかる 上手な文章の書き方が身につく法
テクニックも色々試してみると良いと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
無駄だと思うことにだって意味はあるはずだ。

速読法(原則編)

Posted by skillstorage at 10:14 / Category: 速読術 / 0 Comments

もう忙しくてたまりません。時代はどんどん便利になっているというのに。
情報量が多いのが原因でしょうか?新聞は何誌も読まないといけないし、
雑誌はどんどん発行されるので、最後まで読み終えることもできません。
今日は速読についてです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 速読法(原則編) ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットやデータベースの発展で文献を沢山参照できる時代では、
もうビジネスマンは読まなくてはいけない文章が沢山あるでしょう。
と言う訳で今回は速読法です。速読法と言っても、巷のDMでよく送られて
くるような怪しい速読法じゃないですよ(笑)
ラピッド・アイだとか眼球の筋肉増強だとか、フラッシュ法?だとか、色々
あるみたいですが、そういう速読法ではなく、単なるリーディングのストラ
テジーで効率よく(Efficientに)多大な文章を読むテクニックを紹介したい
と思います。

□原則
(1)必要の無いものは読むな
ドキュメント全てに目を通す必要は無い。重要なものは当然読まなくてはい
けないが、自分が今必要な情報とは無関係なところは飛ばす。

(2)重要性を分類する
ドキュメントの中の重要なページ・パラグラフと重要で無いそれらを分類し
てから読む。

(3)スキミング(流し読み)で、まず流れを押さえてしまおう。

また、重要なことだが、その本やドキュメントに書かれていることが全て
正しいとは限らない。中には駄目な本がある。いや、むしろそんな本のほうが
多い。

□基礎
(1)目標の設定
読み始める前に、どの程度時間がかかるか、かけられるかを設定しよう。

(2)イメージ(目標意識)
自分は何のためにその本を読むのか。マインドを明確にしてから読むと当然
理解度は上がる。

(3)色分け
内容(コンテンツ)には、主張、結論、例示、類似(レトリック)とロジッ
クがちゃんとある。それらを一目でわかるように色分けしながら読むのは理
解力向上、読み返しに効果的である。

ぼくが読んだ面白い本・ダメな本 そしてぼくの大量読書術・驚異の速読術
4167330156立花 隆

文芸春秋 2003-05
売り上げランキング : 20,169

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ぼくはこんな本を読んできた―立花式読書論、読書術、書斎論 新世紀デジタル講義 21世紀 知の挑戦 「知」のソフトウェア 脳を鍛える
読みたい本は沢山あるんですが、一番の速読法はやっぱり、くだらない本を 読まないことですね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
冷やしすぎに注意!

リーダーシップに必要な素質(シャクルトン)By 経営戦略.jp

Posted by skillstorage at 10:09 / Category: リーダーシップ / 0 Comments

サラリーマンって一般的には非常に平凡に見えますね。女子高生からは、
「リーマン」なんて呼ばれてバカにされますし。
だけど、プロジェクトXとか見るとそこにはすごいサラリーマンが沢山登場
します。彼らには他のサラリーマンと違う何か特別な素質があるような気が
します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ リーダーシップに必要な素質 ▼━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業においてリーダーシップの重要性は増すばかりであり、大企業はこぞっ
て欧米のリーダーシップ研修を取り入れている。どの研修も大抵、受けて数
日は良いのだが、1ヶ月も経つと受講内容を忘れてしまう。

だが、一昔前に流行ったシャクルトンの研修だけは鮮明に覚えている。
シャクルトンはビジネスマンでは無い。冒険家である。
彼は南極大陸を目指して何度も失敗した。だが、極寒の難破した船の中、部
下に希望を与え続け、使命を全うしたその姿は今でもビジネスマンの研修に
多く取り入れられる。

史上最強のリーダー シャクルトン ― 絶望の淵に立っても決してあきらめない
4569617603マーゴ モレル ステファニー キャパレル 高遠 裕子

PHP研究所 2001-08-04
売り上げランキング : 12,265

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
そして、奇跡は起こった!―シャクルトン隊、全員生還 エンデュアランス号 奇跡の生還 エンデュアランス号―シャクルトン南極探検の全記録 エンデュアランス号漂流記 エンデュアランス号大漂流


□シャクルトンの生き様
シャクルトンの素質で突出したものはいくつかあるのだが、その中で特にビ
ジネスマンにとって有意義だと思われるものを挙げる。

1.楽観的素質
オプティミアズである。周囲に何も無い極寒の難破船の中、シャクルトンは
「そう落ち込むなよ。南極大陸は海の向こうにあるんだから」といって船員
を励ました。これは沈みかけた船(大企業)にいる社員にも通ずるのでは?

2.即決する
緊急時に即決するだけの意思決定力だ。冒険においてはつねに瞬時の判断が
求められる。そしてもしそれが間違った判断だとしたら、すぐに次の判断を
またすることができる柔軟さも大切である。これも変化の激しい21世紀の
ビジネス世界に通ずるだろう。

3.部下を惹きつける。
これはカリスマであって、生まれもった性質かもしれない。だが、心がけに
よっては後天的に習得することも可能だと信じたい。

4.ユーモアのセンス
いかに悲惨な状況でもユーモアは大切だ。ユーモアによって雰囲気は和み、
悲観的雰囲気は楽観的雰囲気に変わるのだから。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北朝鮮の策略にはまりすぎではないだろうか。

ミッション・ステートメント、企業スローガン、CI

Posted by skillstorage at 10:08 / Category: アントレ(起業) / 0 Comments

全国高額納税者が発表になっています。
http://chouja.houmu.co.jp/chouja2004.html

すごいなぁと思います。が、知らない人ばっかりです。
本当だったら載っているはずの人が全然見当たりません。
うまく納税を逃れているのでしょうか。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ミッション・ステートメント、企業スローガン、CI ▼━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ミッション

使命である。企業にとって一番大切なことかもしれない。
「7つの習慣」やドラッカーの本でもミッション・ステートメントの大切さ
は強調されている。

企業は経営者、従業員共にそのミッションに向かって突き進み、ミッション
を実現するためにモノを生産したりサービスを提供するというのが理想的な
姿勢である。その姿勢とは別に調達した資本に対し利益を獲得し株主に還元
する責任、社会への貢献、納税といった責任がある。
またミッションはブランド・アイデンティティと一体である。
CI(コーポレート、アイデンティティ)は一般に企業のマーク(ロゴ)を指
すと言われるが、ミッションをイメージにしたものがCIであり、本来一体な
のだ。
ブランドアイデンティティとは、「企業活動、製品、サービスをコントロー
ル可能な要素」のことである。

□ミッションの要素
ドラッカーが提示したミッションの要素は下記である。
(1)信念
(2)機会
(3)能力

機会というのは外部要因であり、市場ニーズである。能力は内部要因であり
コアコンピタンスである。信念が一番難しいのであるが、創業者の信念であ
ることは大前提であるが、同時に経営陣、従業員共通の信念であることが望
ましい。というか、共通の信念を持ってチームワークで仕事をするのが企業
だと思う。

□ミッションステートメント作成にあたって
(1)社内で幅広く意見を聞く。経営者自身の信念を沢山書き出す。
(2)シンプルな表現に書き出す。単語カードなど。
(3)その中から選ぶ。

あくまでも基本的な作成方法である。専門の業者もいるが何百万円も当然
取られる。

□企業の例
Sony
Digital Dream Kids

HONDA
The Power of Dreams

NISSAN
SHIFT_the future

TOYOTA
Drive Your Dreams

マクドナルド
I'm lovin' it.

NEC
Empowered by Innovation

HITACHI
Inspire the Next

CANON
make it possible with canon

世界最強の社訓―ミッション・ステートメントが会社を救う
4062110733パトリシア ジョーンズ ラリー カハナー Patricia Jones Larry Kahaner

講談社 2001-12
売り上げランキング : 50,608

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ミッション・経営理念 社是社訓―有力企業983社の企業理念・行動指針 ミッションマネジメント―価値創造企業への変革 ミッション経営のすすめ―自社発展と「より良い世の中」の実現 挑戦!夢があるからビジネスだ コーポレート・コミュニケーション・デザイン入門―「伝える技術」から「伝わる戦略」へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分のミッションステートメント(自分に対する約束)をつくれ!

ハインリッヒの法則【SkillStorage.com】経営戦略入門

Posted by skillstorage at 10:06 / Category: HR(人事) / 0 Comments

油断が事故を産みます。ちょっと気を抜いたときにかぎって、事故るんです
よね。事故にあったとき、「あー今日は運が悪かったな」なんて思っている
あなたは、実は「あーラッキー」とギリギリ事故をかわしたことが何度かあ
るはずです。今日はその法則です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ハインリッヒの法則「1:29:300の法則」 ▼━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハインリッヒの法則は、米国のハインリッヒ氏が産業災害研究から導いた
法則であり、産業(労働)災害の発生確率を潜在的発生率と絡ませた法則で
ある。

1:29:300の法則とも呼ばれる。

それは、「1件の重大災害の裏には、29件のかすり傷程度の軽災害があり、
その裏にはケガはないがひやっとした300件の体験があるというものです。」

労働災害や交通事故のことを考えてみよう。統計的に見てみると事故を起こ
す人というのは、過去に軽災害を起こしているケースが多い。そして、ほと
んどの事故を起こした者は、事故には至らなかったもののヒヤっとした経験
がある者がほとんどなのだ。
それを統計的に示したのがこの「1:29:300の法則」即ち「ハインリッヒの
法則」である。

ちなみにこの300とう数字はヒヤリ・ハットと呼ばれる。ヒヤリと冷や汗
をかいた経験である。この法則によると300回ヒヤリとしたら1件大事故を
起こしてもおかしくないということになる。

ヒヤリとしたら「助かった」などと考えないことだ。次は大事故かもしれな
い。

ヒヤリ・ハット事例のホームページがありました。
http://www.hiyari-hatto.jp/
自社でも事故防止のためヒヤリ・ハットを集めてみると良いかもしれない。

爆笑問題のハインリッヒの法則―世の中すべて300対29対1の法則で動いている
4396500726爆笑問題

祥伝社 2003-06
売り上げランキング : 173,019

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
爆笑問題時事少年―流行と事件のアーカイブ一九九九~二〇〇一 こんな世界に誰がした 爆笑新聞 爆笑問題の日本史原論 偉人編 爆笑問題の日本原論 世界激動編
ラジオでやっていた爆笑問題のハインリッヒの法則。笑える。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【SkillStorage.com】経営戦略入門 発行/編集元:Skill Storage mailto:fatty@skillstorage.com バックナンバー:   Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber 登録解除は以下のURLで行うことができます。   Get back http://skillstorage.com/subscribe 当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、 当編集部までお問い合せ下さい。 Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003 --------------------------------------------------------------- Reproduction of this publication in any form without prior written permission is forbidden. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本人が発音するとShitty Bank(糞まみれの銀行)と聞こえる。要注意。

BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)

Posted by skillstorage at 10:04 / Category: 経営戦略 / 0 Comments

ね。まだ誰もSNなんて話題にしていない頃の時期に取り上げているでしょ。(2004年1月後半位)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Vol.194
    ☆☆☆ 【SkillStorage.com】経営戦略入門  ☆☆☆

presented by skillstorage http://skillstorage.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソーシャルネットワーキングと呼ばれるインターネット上での出会い系とい
うか、友達の輪のサービスが日本でも流行っています。
私がやっているだけで、mixi.jp、gree.jp、echoo.jp、uume.jp、tomomoto.
netがありますが、どれも似たようなサービスです。他にも準備中の業者を
何社か知っています。この中の多くが友達からの紹介状が無いと会員になれ
ません。

あえて言うとすれば、これらのサービスはすべて米国で既にあるサービスの
完全なパクりです。紹介状にしての、コミュニティーにしてもつくりがもう
どれも全て一緒でアメリカのコピー。BlogにしたってTypePadと
いうサービスのコピーばっか。サービス自体はかなりすごいと思うのですが、
ここまでパクりばっかだと逆に悲しくなりませんか?
アバターは韓国が最初でしたっけ?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング) ▼━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BPOとはビジネス・プロセス・アウトソーシングのことで最近注目されて
いる用語である。
数年前もアウトソーシングという言葉が一時期流行った。

一般にアウトソーシングという用語は、企業内におけるコスト・センター
(つまり利益・売上を上げない部署)である総務部、業務部、人事部、情報
システム部を自社で行わず外部に委託することである。

BPOという用語はアウトソーシングと同義で使われる場合もあるし、より
「企業がコア・コンピタンス(自社の強み)以外を外部に委託する」という
意味合いをこめて使われる場合もある。

筆者は個人的にはこう思う。アウトソーシングという言葉が数年前氾濫し、
多くの企業がコスト削減という言葉にまどわされてアウトソーシングに失敗
した経験を持っている。そこでアウトソーシング業者はあたかも今までのア
ウトソーシングと同じと思わせたくないがためにBPOという言葉を使うの
ではないか。3文字英単語だと経営用語は受け入れやすいというのもあるか
もしれない。

ただ、ここ数年でアウトソーシング業者の質も大きく上がったことは認めら
れる。企業にとっても単にリストラの一貫でのアウトソーシングではなく、
あくまでも本来の目的である「経営資源の集中」、「餅は餅屋」という意識
が芽生え、本質的なアウトソーシングを受け入れる体制が整ってきているこ
とも否めない。

今年はBPOはますますブレイクするだろう。
BPO業者も人事、会計、広報、情報システムといったコストセンターにと
どまらず、営業アウトソーシング(BPO)業者の認知度も上がってきた。

営業までアウトソーシングすると一体本社には何の機能が残るのだろうか。
最終的には意思決定機能だけが残るという究極論を述べる学者もいるが、筆
者はそうは思わない。実際にビジネスの現場に足を踏み入れたことが無い学
者の意見なんか信じられない。事実、企業の経営トップは自分で判断しない
ことが多い。すぐに部下や他人に意見を求める。それで日本は外資系コンサ
ル会社にやられたのだ。

では一体何が残るか。もしかしたらブランドだけかなとも思う。
(実際一部の高級ブランド企業でデザインも生産もアウトソーシングしてい
るところがあるという事実がある)
新製品開発、研究といった部署だけかもしれないと思う。

今の勤務先からBPOできるところを探してみよう。そしてこれだけはBPO
できないというところも探してみよう。

ユーザー企業にとってのITアウトソーシング
4889901108野村総合研究所システムコンサルティング事業本部

野村総合研究所 2003-07
売り上げランキング : 88,418

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ITアウトソーシング戦略 図解 わかる!ITアウトソーシング―組織のスリム化とコア業務への特化戦略で生き残る! ITフルアウトソーシングハンドブック―パートナーシップが生み出す新たな経営戦略 アウトソーシングの知識 標準サービスレベルマネジメント―ITサービス最適化のために


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
睡眠時間は短くすれば体は慣れる。精神は健全になる。

IPO・株式公開・Exit 【SkillStorage.com】経営戦略入門

Posted by skillstorage at 10:02 / Category: VC(ベンチャーキャピタル) / 0 Comments

イラク捕虜の問題は開放されたものの沢山の議論を未だに残していますね。
捕虜の家族が、態度を一転したのは世論の声によるでしょう。最初の態度は
かなりびっくりしましたが。
しかし、根本的に日本は平和ボケだったということが最も露呈された事件で
あったと個人的に思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ IPO・株式公開・Exit ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業の発展・成長の目標のひとつにIPOが上げられる。株式公開のことで
あるが、Exitだとか、上場といった用語も同義で使われる。

IPOによって会社は個人の会社からパブリックカンパニーへと変貌を遂げ
る。
何故IPOを目指すかは、企業や経営者、株主よってそれぞれ色々な目論見
があるだろうし、IPOを目指さない経営者、オーナーも多く存在する。
一般的には、企業として成長(新たな領域への参入、事業拡大)のために
設備投資や人員増員などの資金調達を目的としている。株主やオーナーに
とってはキャピタルゲイン(IPO後、株を売却することによる利益)を目
的としていることが多い。

事業を拡大する必要が無い、全て自分で会社を実質的に支配したいと思って
いる経営者・オーナーにとってはIPOは必要無いだろう。

IPOによるメリット・デメリットを纏めた。


□ 会社のメリット
・安定的な資金調達可能
IPOによって一般から広く資本を調達することができる。

・知名度・社会的信用の向上
IPOによって知名度が向上されるし、IPO基準をクリアしているという
ことで社会的信用も向上する。上場企業勤務だとサラリーマンもローンを組
みやすいとか話をよく聞くだろう。日本以外からも注目されることもあるだ
ろうし、金融機関やマスメディアが頻繁に訪れ色々な情報をくれることもあ
るだろう。

・優秀な社員の獲得
知名度が上がるので優秀な社員も集まりやすくなる。またストック・オプシ
ョン制度によって社員が鼓舞される。


□ 株主のメリット
・キャピタルゲイン
株主はIPOによって保持していた株式が市場で高くなると売却することに
よってキャピタルゲインを得ることができる。

・個人補償からの開放
中小企業のオーナーというのは、銀行借入に個人保証が必要だ。自宅は担保
にされ、負債を負った場合は無制限での返却義務が生じる。これはオーナー
にとっては会社を潰したら全て失い、さらに背負うものが生じるという非常
に恐ろしいリスクなのであるが、このような個人補償が一般的に不用になる。

・他株主からの意見
株主が増えることは、色々な意見の株主がいて、多様性が産まれるというメ
リットもある。

□ デメリット
・経営権が侵害される
自分以外の株主の意見も尊重しないといけなくなる。株式を51%以上持っ
ていれば実質的に経営権を支配できるが。
筆頭株主であっても最近は他の株主が連合を組んだり、TOBによって会社
を乗っ取ろうとすることもある。

・株主の経営責任
他の株主からの意見により、経営者だけでなく、筆頭株主に対する経営責任
までも追求されることがある。
またディスクロージャーが必要で、会社のあらゆる情報を他の株主に公開す
る義務が生じる。


株式公開における取引所市場と株式公開基準を見てみよう。
□取引所市場(マザーズとヘラクレスだけに留めた)

△東証マザーズ(Mothers)
http://www.tse.or.jp/mothers/
「マザーズは、高い成長可能性を有していると認められる企業を上場対象と
しています。したがって、業種に関係なく、優れた技術やノウハウを持ち、
成長の可能性が認められるすべての企業はマザーズの上場対象会社というこ
とになります。」(ホームページより)

・上場時1,000単位以上の公募、又は、公募及び売出し(500単位以上の公募
を含むものに限る)
・上場時の「公募」又は「公募及び売出し」により、新たに300人以上の株主
を作ること。
・時価総額10億円以上
・上場対象となった事業について、売上高が計上されていること

△大証ヘラクレス<グロース>(旧ナスダック・ジャパン)
http://hercules.ose.or.jp/
「ヘラクレスは、成長性豊かな企業に資金調達の途を拓き、個人や機関投資
家に対して有用な投資機会を提供することを目的に上場制度を設けています
」(ホームページより)


・浮動株時価総額が5億円以上
・500単位に相当する株式数以上の公募又は売出しを行う
・株主300人以上
・設立1年以上または時価総額50億円以上
・純資産4億円以上または時価総額50億円以上または税前利益7500万円以上

IPOという選択―なぜ株式公開するのか?なぜしないのか?
4881359088今泉 大輔

翔泳社 2000-11
売り上げランキング : 5,088

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
IPO株式公開入門―株式公開までを最短距離で走る成功の条件とは 株式公開できる会社かどうかがよくわかる本―プロが教える公開への自己診断 経営者のための株式上場100のポイント 資本政策の考え方と実行の手順―上場をめざす会社の基本ステップ 株式公開を目指す企業のための経営戦略・事業計画


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しかし例の3人の捕虜とその家族が巻き起こした騒ぎはすごかった。

MRP(経営戦略入門)

Posted by skillstorage at 10:00 / Category: IT / 0 Comments

今年に入ってITベンチャー関連の株価が上昇しているとよく聞きます。
調べてみると確かにあがっているのですが、信じられないことにそのような
ITベンチャーの売上高は、製造業の中小企業の程度のようです。
Yahoo!Japanがソニーの時価総額を超えたなんて大騒ぎされていましたが、
果たしてそのようなことが起って良いと思いますか?
ソニーのような会社だったらYahoo!程度のサービスを簡単につくることが
できると思うのですが。製造業というのは非常に辛い立場に置かれていると
日々感じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ MRP ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MRPとは、Material Requirements Planningの略であり、資材所要量計画シス
テムと日本では言われている。
製造業の用語であり、生産に必要な資材を生産計画と技術、在庫情報に基づ
いて計画的に算出し、手配する資材管理システムである。

ちなみに、ERPとはEnterprise Resource Planningの略である。
(第92回参照)

MRPの目的としては、最適な生産計画をシュミレートすることにあるのだが、
そのために以下の実現を目指す。

・在庫削減
・リードタイム短縮

製造業では資材というのは、生産量に応じて不足している部品を発注すると
いう概念であったのだが、より密接に経営戦略が反映されるように需要を
的確に把握し、需要量に応じて資材発注・補充していくシュミレーションが
組み込まれているのがMRPである。

製造業の生産工程は、簡単に表現すると以下のようになる。

1)受注(営業業務)
2)設計(受注した内容に基づき)
3)資材調達(組み立てに必要な部品調達)
4)組み立て
5)出荷

製造業でよく悩みの種となっているのが、在庫量と組み立て時間である。
在庫が多いと当然維持コストがかかるし、在庫がないと組み立てができな
くなる。必要な在庫が必要なだけあるのがベストである。
組み立ては在庫が揃っていて初めてできる。
要するに資材を管理できるものが、製造業を制するという発想から生まれた
のがMRPだと思う。

そしてMRPが発展していき、企業の物流、会計業務といったバックオフィス
業務をMRPに付加・追加していってできあがったシステムがERPである。

SEのためのMRP
4526036455鳥羽 登

日刊工業新聞社 1995-01
売り上げランキング : 73,173

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
図説 MRP用語500選―あなたにも生産管理が話せます 製造業のIT用語がわかる本―製造業における業務の仕組み入門ガイド 生産システムから工程管理・原価管理まで必須550語 製造業のBOM(部品表)入門―一流の製造業への王道 革新的生産スケジューリング入門―“時間の悩み”を解く手法 製番管理


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もっと努力して、苦労して稼がないといけないはずである。

オフショアリング

Posted by skillstorage at 09:59 / Category: 経営戦略 / 0 Comments

最近自分が日本人であることがどんなに恵まれているかと思うようになった。
アメリカも日本もヨーロッパも発展途上国の悲惨な生活環境に比べると、ま
るで楽園のようなのだ。
東南アジア諸国の賃金の低さを見よ!
同じ労働でも単価が全然違うのである。
だが、グローバル社会はそんな先進国の優位性を破壊するかもしれない。
アメリカでは昨年雇用無き景気回復(ジョブレス・リカバリー)と呼ばれる
減少が深刻化した。つまり、景気は回復したのだが、雇用が全然無いのだ。
これは、単純労働がどんどん賃金の安い海外に移ってしまっているのが、原
因として上げられる。
だが、先進国、特にアメリカは自国の都合の良いように世界のルールを変え
てしまう。やはり後進国は搾取される身なのか。日本もアメリカの属国なの
だ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ オフショアリング ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オフショアリングとは海外への雇用やサービスの移転(アウトソーシング)
のことである。

製造業の仕事がどんどん海外の人件費の安い国へ流れているのはご承知の
通りである。労働集約的な業務というのは、誰でもやれる仕事だけど、機械
ではなくて人がやらなければならない仕事なので、人件費の安い国へ真っ先
に委譲された。
次に発展途上国が技術力を持ち出したので、日本の簡単な知識・技術があれ
ばできる業務も海外に委譲された。
そして、付加価値が高いと言われた知識集約産業であるソフトウエア業界も
海外に委譲されるようになったのだ。

特に米国はIT先進国であるが、人件費も世界一高いので、知識集約業務の
中でも指示(仕様書)があればできるプログラミング業務というのは、イン
ドなどにどんどん発注されるようになった。
そして、ついにアイデアだけを先進国でつくり、仕様だとかプログラミング
一切を海外に発注する企業が沢山でてきた。

ビジネスウィーク誌では、ソフトウェア業界におけるこのような現象を危惧
する興味深い内容が掲載されている。
http://www.businessweek.com/magazine/content/04_09/b3872001_mz001.htm

このような状況が続いたら、(というより間違いなく続くのだが。。)
今後世界はどのようになるのであろうか。

企業としてのブランドに関して、ソフトウエアだったら米国、製造業だった
ら日本、ファッションだったらイタリヤ・フランスという世界の構図は変わ
らないだろうか。これらの国は死守しようとすることは間違いない。
でも、実際に作っているのは、人件費の安い国ということになる。

□ リストラ

オフショアリングは企業のリストラクチャリングの一貫として行われる。
企業がデフレ社会で売上増加に苦しんでいる中での、企業の回復(株価回復
も含めて)の最も楽な方法が人件費の削減(リストラ)である。工場閉鎖だ
とか2000人レイオフなどと公表すると一気に株価が回復するのである。

そして、自国の労働者を使わないでも、人件費の安い国に発注することで
同じ品質のものが製造できるほどグローバリゼーションは進んでしまったの
だ。そして経営状況の悪い企業は真っ先に飛びつく。

もっとも国単位の視点で見ると雇用が海外に移るということは、非常に恐ろ
しいことであり国益を損なうとも考えられるが、今や企業は自社のブランド
を守る為に何でもありの世界だ。
もしかしたら、日本も税率が高いので企業はタックスへイブンだとか、税率
の安い国に移ってしまうかもしれない。

図解 驚異のアウトソーシングビジネス―先進企業31社の事例に学ぶ
4492089519戸村 聖一

東洋経済新報社 1998-06
売り上げランキング : 72,360

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
アウトソーシングの知識 図解 アウトソーシング―「業務別」に導入時のポイントがズバリわかる 「超」企業―ビジネスプロセス・アウトソーシングから価値創造へ ITフルアウトソーシングハンドブック―パートナーシップが生み出す新たな経営戦略 ITアウトソーシング戦略

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年にトータル・イクリプスが日本で見られるらしい。

›6 04, 2005

ジェンダーフリーが子供に与える影響(経営戦略.jp)

Posted by skillstorage at 11:40 / Category: 日々雑感 / 0 Comments

今までも何度か学校教育のおかしなところを紹介しましたが、ジェンダーフ
リー(要するに性差別を無くす)というおかしな教育が行われていたことは
ご存知ですか?

鹿児島の公立小学校のなんと50%が今まで、男女同じ教室で着替えをさせて
いたんだそうな!
http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2003/12/picup_20031214_2.htm

変態である。

以前、確かどこかの公立高校までもが男女同室で着替えをさせていたという
ことを何かで読んだが、ここまでくると子供に対するセクハラでは無いだろ
うか?
また、最近だと小学生に性器の使い方までを教えているという。
こんなのを子供に教えるなんて犯罪だと思うのだが。。

結局今の教師は腐ったリベラル主義や共産主義、反日といった左翼の集りと
いう根本的なところに眼を向けないといかないと思う。

アメリカでは9・11事件以降、やや行きすぎた感じがするほど、徹底して
愛国心を子供に教え込み、毎週暗唱させている。

日本はまずは教師の腐った思想を正すことから始めなければならない。
いや、大人の思想は正せないか。

退職金

Posted by skillstorage at 11:39 / Category: HR(人事) / 0 Comments

検索エンジンのgoogleが新しく始めた出会い系サイトOrkut.comにはまって
います。このサービスは友達からの紹介が無いと加入することができないの
ですが、加入すると友達をこのサイト内で見つけたり、友達の友達はどんな
人がいるのかがわかって非常に面白いです。
日本人も2月後半からかなり増えたようです。いったん増えるとネズミ講と
同じですごい勢いで増えるんでしょうね。
ただ、友達がまったくいないといつまでも参加することができません。
http://www.orkut.com

(お勧め本紹介)
「ネットコミュニティビジネス入門」

最近読んだ本なんですが、今やネットの世界はコミュニティーがひとつのビ
ジネスとして誕生し、どこも模索しているようです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 退職金 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本では退職金は定年まで働いて初めてまとまった額が貰えると一般的には
思われているだろう。日本はこれまで終身雇用で定年まで働くのが良いと言
われていたが、その理由のひとつはまとまった額の退職金を定年時にもらっ
て金銭的に安定した老後を送りたいという発想があるのだと思う。

□ 退職金の役割
大きく3つの説がある。
(1)功労報奨説
  長い間低賃金で働いてくれてありがとうという感じか
(2)生活保障説
  定年後は体弱ってるから高賃金の仕事は無いだろう。だから保障してや
  るよ、という感じか
(3)賃金後払説
  低賃金で労働させてたけど、会社の利益の対価としては低すぎたから定
  年後に返してやるよ、なんて

この退職金の支給率というのは、会社によって全然違うし、退職事由や勤続
年数によっても異なってくる。

例えば会社都合で退職(クビ)の場合、定年退職、公傷病死の場合は支給率
が一般的に高い。

□ 退職年金制度
最近は退職一時金に変わって、その一部若しくは全額を長期分割払い(年金
化)するところが増えてきている。
これは今のところ、企業にとっても従業員にとっても比較的相互メリットが
出ているようだ。
企業側にとっては退職金支払いのヘッジになるし、従業員にとっては、公的
年金(厚生年金)に企業年金が上積みになるので、分割でも結構な額になる
のだ。

総解説・新企業年金―制度選択と移行の実際
4532132924坪野 剛司

日本経済新聞社 2005-04
売り上げランキング : 26,930

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベンチャー企業は基本的にリベラルである。そこが命取りになるかもな。

多様性(Diversity)

Posted by skillstorage at 11:38 / Category: HR(人事) / 0 Comments

ソニーCEO出井氏がBusiness Week誌からTHE WORST MANAGERS OF 2003に認
定されました。

2003 The Best & Worst Managers Of The Year
http://www.businessweek.com/magazine/toc/04_02/B38650402best.htm

しかし、Business Week誌によるCEO評価というのは、あくまでも投資家、株
主利益が視点だとつくづく思わされます。
レイオフ(人員削減)や工場売却など、リソースの集中が評価されるのは、
ちょっとなじめないのですが、皆さんは如何でしょうか?

日本におけるCEO評価というのは、いかに従業員とその家族を満足させるか、
雇用を産み出すか、税金を払って国に貢献しているか、であって欲しいと思
っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 多様性(Diversity) ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 多様性(Diversity)

今回は企業の多様性への取り組みについてである。
ここで言う多様性とは、企業の多角化戦略の事ではない、製品やサービスに
直接影響を与える取り組みでは無い。

アメリカでは企業は90年代からこの「多様性」という言葉を非常に重要視
しているのだが、それは人材の多様性のことである。

アメリカの場合は、多民族国家であり、様々な人種が国家を支えているのだ
が、偏見や差別があり企業は長いこと同じ人種、同じ嗜好の人材を積極的に
採用し企業として人材を管理しやすくしたいという思いが強かったのだろう。
最も売る製品、サービスも昔はかなり大雑把にセグメントさせたターゲット
マーケティングを実践していたのだと思う。

だが、同じような人(会社のカラーに染まった人材)ばかりだと、企業は発
展性が無くなる。同じような製品・サービスしか考案できなくなってしまう
し、消費者も昔のように画一的にセグメントできず、かと言って一人ひとり
の嗜好に合う製品・サービスなんてつくれない。

そのような背景があったのだろう。アメリカ企業は積極的に人材を多様化さ
せた。人材管理という面ではあきらかに同じような嗜好・人種を採用した方
が会社としての一体感はあったのだが、リスクを背負って多様化させた。

実は企業だけでなく、大学も多様性を重要視させ、様々な趣味や特技を持つ
学生を積極的に取ろうとした。

□ 日本

日本は今だに大企業は同じような人材を採用している。会社のカラーに合う
人材を積極的に採用しているし、入社以降はさらに会社のカラーに染まって
しまう。

よく沢山の企業の集まった展示会を見ていると、そこの展示会の社員を見る
だけでどこの会社かわかってしまうということがあったくらいだ。

会社というのは人材を管理するという意識が強かったので、そのような現象
が続いているのかもしれない。今だ日本はそれで良いのかもしれない。

だが、数年前あるベンチャー企業を見たとき、すごいと思った。
そこの企業は、中途採用しか採用していないのだが、採用の基準は個性を重
視しており、できるだけ多様な人材を採用しようとしていたのだ。
当時は、このような会社は動物園みたいだなと思った。社員が皆別々の意見
を言うだろうし、会議は意見が一致して終了するのだろうかとか、余計な心
配を勝手にしてしまったくらいだ。

ところが、この会社は恐ろしいほどのスピードで伸びた。サービス・製品は
次から次へ発表され、その多くが大ヒットした。
様々な面白いアイデアがポンポン沢山でるんだろうな、と思った。
元々出来たばっかりの会社だったからカラーなんて無かったのかもしれない。

今もこの会社は発展している。元々その会社がやっていた主力事業は今では
縮小され、別の事業がいくつも「金のなる木」へと成長している。

何人もの社員に話を聞いてみたのだが、大企業出身者も多い一方で、聞いた
こともない会社からからの出身者、まったく関係ない業界からの転職者も多
かった。採用では、今では別の業界か、まったく違うことをしていた人材し
か取らないと言い切っていたので仰天した。
そして、大企業から転職して来た人は全員「今の方が楽しい」「今は夢があ
る」などと言って、恐らく前職の半分の給料と何の保障も無い職を謳歌して
いるようであった。

ここの社員の考え方はちょっと理解できないところもあるが、実は最近の多
くの若いサラリーマンの考えなのかもしれないと思った。

今ではこのような「多様」な人材のいる会社に、画一的な人材しかいない企
業はどうやって立ち向かえば良いのかと思うまでになった。

今後、日本企業は間違いなく、この「多様性」というテーマに取り組むこと
になると思う。

ところで、先ほどのベンチャー企業だが、平均勤続年数はなんと1年足らず
らしい。そう考えると「多様性」の問題は非常に難しいとも思う。

「個立」の時代の人材育成―多様・異質・異能が組織を伸ばす
4820114247横山 哲夫

日本生産性本部 1988-10
売り上げランキング : 491,303

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年になり明確なゴールは描けただろうか?

スプリットラン&コンバージョン・レート

Posted by skillstorage at 11:36 / Category: IT / 0 Comments

「A/Bテスト」もすくは「スピリットラン・テスト」と呼ばれるマーケ
ティング手法である。

広告媒体はTV、新聞、雑誌、ラジオ、Webなどなど、あらゆる範囲に及
んでいるが、どの広告媒体の反響が最も大きかったかを調査するマーケティ
ング手法のことである。

もしくは、ひとつの広告において2種類以上の原稿を用意して、例えば別々
の雑誌、新聞に掲載することによって、どの原稿が最も効果的であったかを
測定することができる。

何故スプリットランを取り上げたかというと、最近は企業が広告を打つ際に
は、様々な手法、原稿を出すようになってきており、一昔前のように、1種
類の広告を徹底的に認知させるといった手法はむしろ少なくなってきている
からだ。
また、Web広告やWebを利用したプロモーションが超増加しているのだ
が、インターネットやITを利用したプロモーションでは、TVや新聞とい
ったメディアと違って、取得できる情報が桁違いに多いのだ。

◇ コンバージョン・レート

コンバージョン・レートとはWebサイト訪問者のうち、商品購入成約者の
割合のことである。どれだけの割合の人が売上げに繋がったかを計る指数で
ある。

このコンバージョン・レートというのはショッピング・サイトによってまち
まちである。
通常のサイトであれば、1%未満であるのだが、商品に魅力があったり、サ
イト運営会社の信頼性が高いと5%~10%というところも稀にあるようだ。

米Genex社が面白い調査結果を出している(英語)
http://www.genex.com/Company/News/Web_Site_Design_Affects_Consumer_Sales
.html

この調査結果によると、なんとインターネットユーザーのうち65%がデザ
インの悪いWebサイトでは購入しないと言っているのである。

コンバージョンレートの要因をまとめてみよう。
・デザインの質
・原稿(コピー)
・ナビゲーション(ショッピングカートの流れも含んで)
・会社の信頼性・ポリシー

◇ 日本は遅れている

アメリカではWebでのPRサイトはかなり進んでいるが、日本はあいかわ
らず遅れている。その背景には、日本での企業の製品広告やイベント告知は
大手広告代理店が殆ど牛耳っているのだが、ここが遅れているせいなのかな
と思う。

何しろ広告というと相変わらず、基本的にマス広告になるのだから。
最も広告代理店の得意分野であり、楽で利益率が大きいから無理もないのだ
が。

最近では少しずつWeb(バーチャル)と製品(リアル)を組合わせたプロ
モーションが増えてきている。
商品にURLを載せておいて、詳しい内容はWebで見てもらうとか、短い時間
という制約のあるCMではイメージ訴求を中心として、機能説明はURLから
Webを見てもらうといった方法だ。
飲食店でも、顧客の生の声を聞くニーズから空メールと懸賞の組合せで、マ
ーケティングをやっているFCも増えてきている。

インターネットを使って自宅で1億円稼いだ! 超・マーケティング
4478530343金森 重樹

ダイヤモンド社 2004-10-08
売り上げランキング : 1,404

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
超・営業法 <売上10倍!>小さな会社の最強メルマガ営業術 ハイパワー・マーケティング 朝起きるたびに、どんどんお金持ちになっている 情報商人のすゝめ~1日2時間の労働で、毎月新車が買えるくらい稼ぐ方法~ 「稼ぐ人」だけが知っている!13の氣づき~人生と会社を急上昇させる実践的ノウハウ~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知識のすごい人と発想のすごい人と行動がすごい人がいる。君は?

投機と投資

Posted by skillstorage at 10:41 / Category: ファイナンス / 0 Comments

消費者金融の怖さは、消費者だけにあるのではなく、社員もがその対象のよ
うです。どこの消費者金融も営業マンのノルマは恐ろしく厳しく、お金を貸
す為に、消費者が必要としていない額までも貸そうとするようです。
これだったら消費者にとばっちりが来るように思いますが、例えば消費者が
連帯保証人がいないから借りれないとすると、社員自らノルマ達成のために
その消費者の連帯保証人になってまで貸そうとするそうです。

当然そんな消費者は返せるはずがなく、結果として社員が社員(同僚)に追
い込まれるという血みどろの仁義無き世界のようです。怖ぇー。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 投機と投資 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□用語
投資とは、企業の生産性に着目し資金を投下することで、ある程度のリスク
を考慮した上で、その結果(利益)を期待することであり、長期的視点に基
いている。
投機とは、博打に資金を投下することである。賭博はゼロサムゲームで、誰
かが儲かる一方で誰かが同額の損をする仕組みであり、実際には賭博を開催
する胴元が安定的な利益を得ることができる仕組みだ。

□ 現状打破

昔は大企業は個人の投資家によって株式の多くを所有され、このような個人
投資家が企業の取締役会を独占し、会社を支配していたのだ。
このような個人投資家が持っている大量の株を市場に売却しても、株価が下
がるだけだったので、株を売却して利益をあげようとは思わなかったろう。
変わりに投資家は企業の長期利益を考え、企業の生産性を向上されることに
主眼を置いていた。
古き良い時代であった。

現在では、少数の例外はあるものの、株の大部分が、例えば年金基金(機関
投資家)のような巨大団体や大企業に所有されている。
これらの団体、企業は、投資というよりも投機目的で株を保有し、売却して
いる。理由としては、巨大な団体や大企業が株の大部分を所有してしまうと
法に触れてしまうことがあるからだ。例えば独禁法、反トラスト法でひっか
かる。

機関投資家が株式市場に大きな影響を持っていて、このような投機的な売買
を行うので、必然的に個人投資家も短期利益に走る。デイトレーダーが典型
的だ。

このような株主の行為の変貌により、企業の経営スタイルもずいぶんと変っ
てしまった。企業は長期利益というものをおろそかにし、短期利益を求める
ようになってしまったのだ。

個人的には、昔の経営スタイルの方が健全だと思うが、昔のような投資家に
はもう誰も戻れない。現在の短期志向投資家を長期志向投資家に変える何ら
かの仕組みが望まれる。

例えば、金融機関による大多数株式取得の法的規制というものが無ければ、
金融機関は投資先企業の経営により関ることができ、長期志向になるだろう。
また、企業の20%以上の株を保有する団体、企業は売却を前もって告知す
る義務が必要である。
売却が投資先企業の長期的な生産性低下見込み以外の理由が説明されなけれ
ば、株は下落し、投資家は昔のように、損失を受けないために企業の長期的
な生産性向上に努める。

このような方策があれば、金融機関は古き投資家になることができ、彼らの
利益というものは投機ではなく投資という本来の健全な姿に戻る。

ビジネスは人なり 投資は価値なり―ウォーレン・バフェット
4893465902ロジャー ローウェンスタイン Roger Lowenstein ビジネスバンク

総合法令出版 1998-05
売り上げランキング : 3,973

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
最高経営責任者バフェット~あなたも「世界最高のボス」になれる バフェットからの手紙 - 「経営者」「起業家」「就職希望者」のバイブル マネーマスターズ列伝―大投資家たちはこうして生まれた フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために 投資参謀マンガー ― 世界一の投資家バフェットを陰で支えた男
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【SkillStorage.com】経営戦略入門 発行/編集元:Skill Storage mailto:fatty@skillstorage.com バックナンバー:   Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber 登録解除は以下のURLで行うことができます。   Get back http://skillstorage.com/subscribe 当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、 当編集部までお問い合せ下さい。 Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003 --------------------------------------------------------------- Reproduction of this publication in any form without prior written permission is forbidden. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会社の看板を捨てて、お前に一体何が残るか考えてみよう。

労働三権

Posted by skillstorage at 10:39 / Category: HR(人事) / 0 Comments

皆さんは新卒にせよ中途にせよ、会社を選ぶ時の目安としてどのような指標
を使ったであろうか?
成長性、ROE、株価、人気ランキング、平均年齢、などなど様々であろう。
だが、見過されがちな重要な項目として組合があるかないか、ということが
あげられる。四季報にも載っている。

筆者は急成長している多くのベンチャー企業の社員や経営者と合う機会が多
いのだが、ベンチャーと組合って合わないなぁといつも思う。
もちろんベンチャーに組合があったらベンチャーじゃ無いのかもしれないが。

ベンチャー超過酷な労働環境の中で働く労働者を見ていると、イスタブリッ
シュ(大企業)の社員の精神構造とは違うと思わせられる。
ベンチャーの労働者は、残業がつかなくても、理不尽な解雇をさせられても、
精神状態がおかしくなっても経営者を責めないタイプの者がほとんどである。
彼らもイスタブリッシュには無い夢を求めてベンチャーで働いているのかも
しれないが、余りにも可愛そうな人が多すぎる。
今回はそのような虐げられているベンチャー労働者を思って書いている。

□ 人権

憲法で基本的人権というものが保障されているように、憲法は労働者の権利
も保証しているのである。(忘れるな!)

つまり、憲法のいわんとするところは、人間は互いに平等(これは先進国に
おける根拠なしの暗黙の了解、思考の根底である)であるので、労働者にお
いても使用者と対等な立場で労働条件を交渉・決定する権利がある、という
ことである。

但し、一人の使用者と一人の労働者で交渉しようと思っても、互いに平等と
いう前提(建前)があっても、明らかに条件が違うので交渉のする余地が無
いのである。
だが、労働者は使用者側よりも圧倒的に数が勝っている。
そこで憲法は、労働者に団結する権利を保障しているのである。

□ 労働三権

労働三権とは、
(1)団結権
(2)団体交渉権
(3)団体抗議権
である。

つまり、「団体組合をつくる」ことが保証され、「団体力で使用者と対等な
立場で交渉」することが保証され、さらに「団体でストライキ(ボイコット)
など正当な争議行為を行うこと」が認められているのである。

□ ここ25年位での団体の変化

労働組合は皆さんご存知の通り、すっかり変ってしまった。
ベンチャー企業の社員は忘れているか、もしくは知らないかもしれない。

昔は労働組合の多くがブルーカラーと呼ばれる肉体労働者であったのが、
ホワイトカラー(事務、OL含む)の比率が上がったと思う。
女性労働者の多くはこのホワイトカラーに属す事務系社員だが、女性も平等
という権利も認められて、彼女たちの中には終身雇用を意識する女性社員が
増えて、その結果女性が労働組合に加入するケースも増えたろう。


企業と人間―労働組合、そしてアフリカへ
4000092219佐高 信 小倉 寛太郎

岩波書店 2000-10
売り上げランキング : 16,584

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
自然に生きて 日航ジャンボ機墜落―朝日新聞の24時 フィールドガイド・アフリカ野生動物―サファリを楽しむために 墜落!の瞬間―ボイスレコーダーが語る真実 隠された証言―JAL123便墜落事故

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イスラム教では金融業における金利を禁じている。確かに汚い商売だと思う。

環境への対応

Posted by skillstorage at 10:37 / Category: アントレ(起業) / 0 Comments

最近のWebやメルマガの広告において銀行系の消費者金融が目立ちます。
筆者のところにもさんざん広告依頼が来ます。

消費者金融というぼろ儲けの企業自体に腹が立ちませんか?
最近では就職難から優秀な学生までが消費者金融に入社するようになって
いる状況を悲しく思います。

筆者も学生時代は今と変らず就職氷河期で、実は大手消費者金融の人間に
話しを聞いたこともあります。その際言われたことがあります。
「今俺は30なんだけど、年収1000万は余裕で超えているんだ。銀行
にしろ、証券会社にしろ他の会社でそんなに給料もらえるか?」
唖然としました。
「私は満足な豚より、不満足な人間な方が良い、あんたらの消費者金融は
人を不幸にするだけだ。恥を知れ!」
と言ってやりたかったのですが、立場が弱い学生にはそんなこと言えるはず
もなく、何も言い返せないままでした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 環境への対応 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成功している起業家やビジネスマンを見ていると、自分の置かれた環境とい
うものに常に合理的に対応している気がします。
環境が変ったり、気に入らなかったりすると能力が発揮できないことが多い
のですが、環境への対応がうまいということは成功への切符のようなものな
のかもしれません。

さて、知性研究で有名なスタンバーグの研究によると、環境に適応するには
3つの方法があります。
(1)環境への適応
(2)環境を変える
(3)別の環境を選択する

例を見てみましょう。
家で勉強をしていて隣の部屋がうるさいと悩んでいるとします。

(1)では耳栓をするという方法があります。(2)では場所を変えて図書館や喫
茶店に行くという方法があります。(3)では引越ししてしまうという方法です。

この3つのどの方法を選択するにせよ、知性を発揮していると言えます。
というのも、環境が自分の勉強を妨げていると知覚し、解決を心がけている
のですから。

もしかしたら、「隣のうるさい部屋に文句を言って静かにさせる。」という
ような方法もあるかもしれません。

この方法はスタンバーグの別のモデル「個人の知性(interpersonal intelli-
gence」で説明されています。


知脳革命―ストレスを超え実りある人生へ
4267014949ロバート・J. スタンバーグ Robert J. Sternberg 小此木 啓吾 遠藤 公美恵

潮出版社 1998-04
売り上げランキング : 272,998

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ロバート・J. スタンバーグ (著),
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公明党=創価学会という公然の事実を何故批判しないのか?

年金

Posted by skillstorage at 10:37 / Category: HR(人事) / 0 Comments

年金とは「毎月(年)一定額を、年金運営会社が年金受給者に支払い続ける
こと」である。
年金はリスクヘッジだと思う。つまり、働いてお金を稼げるうちにそのお金
を使ってしまうのでは無くて、働けなくなったときのことを考えて、その時
にそのお金を使おうという発想が根本だろう。もちろんこれはこれは受給者
側の発想である。

●日本の年金制度
大きく以下の2つに分類される。
(1)公的年金
(2)企業年金
公的年金は国が、企業年金は企業・法人が運用を行っている。
公的年金の種類としては、国民年金、厚生年金保険、各種共済組合がある。

企業年金の種類としては、厚生年金基金制度、確定拠出年金制度、確定給付
企業年金制度、中小企業退職金共済などがある。

□ 適格年金
退職年金支給を目的とする保険契約や信託契約によって、毎年の引当積立金
を生命保険会社や信託銀行に運営することである。調整年金というのは、
公的年金としての厚生年金と、私的年金としての民間企業の退職年金を融合
させたものである。自社年金というのは、年金積立金を外部に積み立てず、
自社で運用(法定外)する年金制度である。

人事部はもういらない
4062081628八代 尚宏

講談社 1998-05
売り上げランキング : 478,891

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
極悪企業による買収や脅迫事件など闇で色々動いているらしいよ。

経営者分類

Posted by skillstorage at 10:35 / Category: アントレ(起業) / 0 Comments

納税長者番付の斎藤さんに関するメルマガの紹介です。

斎藤さんという大金持ちとはどんな人なのか?このマルマガを毎回読んでい
ると、非常に身近に感じられます。
単に大金持ちというだけでなく、彼の生き様を自分の人生にダブらしてみる
と、これからどうやって自分の人生設計を描いていけば良いか参考になるか
と思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 経営者分類 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よくある経営者分類だと、「発想型(スタートアップ型)」、「マネージャ
型(労働者管理型)」、「プレイヤー型(市場獲得の駆引き型)」のように
企業の成長ステージごとに分けられている。

この分類によると企業は成長に伴って必要な経営者が違うことになる。
確かにこの分類に忠実に成長ステージごとに経営者が入れ変る企業はある。
最も、融資している銀行や、資本を投入しているベンチャーキャピタルの移
行なのだろうが。

だが、他方でほとんどの企業がスタートアップから経営者は、企業が成長し
ても変ることがない。それが原因で失敗している企業が非常に多いと解説さ
れているのを目にするが、成功している企業も中にはある。

そのような企業の経営者(起業家)は、成長ステージごとに経営者として必
要な能力を新たに獲得したか、もともと全てのステージに必要な経営能力を
もともと持っていたなどと解説されているのも、何度も読んだことがある。

だが、経営者が成長ステージごとに入れ変ることのデメリットの大きさにつ
いてあまり評価されていないのではないだろうか?

経営方針が変る(良い面の方が多いと専門家は主張するのだろうが)し、会
社のカラー(特徴、雰囲気)も変るので、当然モチベーションに影響してく
る。

筆者は、成長ステージごとの分類というよりも、会社の種類による方が経営
者の素質は違ってくるかと思われる。

□ 会社の種類による経営者の素質の分類

次のように起業時点の会社の種類を簡単に分類してみた。

<会社の本質>
(1)アイデア型(競争力の強いプロダクトを持っている)
(2)下請型(競争力の無いプロダクト・サービス)

<会社の体制>
(a)研究開発先行型
(b)営業先行型

一般に(1)と(a)が結びつき、(2)と(b)が結び付くのだが、イコー
ルでは無い。ITベンチャーを例にしてみると、

(1)(a):営業マンがいなくても競合がいないので、仕事がどんどん来る。
   =>製品・サービスは増えにくい、高利益率、低人件費。
   =>経営者のタイプ=技術者、経営者
(1)(b):営業マンが製品を売るので、他にも商材を扱いたくなる。売れる。
   =>製品・サービスが増える。規模が大きくなる。高成長率。
   =>経営者のタイプ=業界熟知(競合についても、技術動向についても)
(2)(a):ここにポジショニングされる企業は少ない。
   =>競争力も営業力も無い。ヤバイ状況。
   =>経営者のタイプ=慎重すぎる経営者
(2)(b):競争力は無くとも、営業力で市場を取る。
   =>扱う商材多い。薄利多売。むしろ営業力がプロダクト。
   =>経営者のタイプ=バリバリ営業マン

このように企業がどのようなプロダクト・サービスをもっていいて、どのよう
な方針で販売していくかによって社長の素質・役割というものが変ってくる。
当然、向き不向きというものがある。

2000年になる頃、多くのITベンチャーが乱立し、ベンチャーキャピタルも
多くファンドに組みいれたが、その時の社長選定というものは非常にいいかげ
んであったと、今思う。

あの頃は、営業面での能力、技術面での能力というものは重要視されない傾
向だったと思う。どちらかと言うと、マーケティング知識、経営管理知識、
財務知識とマルチに知識をもっている経営者が望まれた。その結果として、
MBAを持っていれば誰でも良いとまで言われる状況(MBA所持者は高給で、人
材も限られていた)に無理があり、淘汰も進んだ。
また、アイデアだけは優れて(といっても小学生の作文レベルのアイデアで
ITベンチャーを作ることができた)、技術も営業もできない経営者の淘汰
も言うまでもなく進んだ。

(お勧め本紹介)

これから働き方はどう変わるのか―すべての人々が「社会起業家」となる時代
4478732663田坂 広志

ダイヤモンド社 2003-10
売り上げランキング : 47,315

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
社会起業家―「よい社会」をつくる人たち ネット革命 これから日本市場で何が起こるのか―ニューミドルマンが資本主義市場を進化させる これから知識社会で何が起こるのか―いま、学ぶべき「次なる常識」 仕事の思想―なぜ我々は働くのか なぜ、時間を生かせないのか―かけがえのない「人生の時間」に処する十の心得

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
看板の無い店がTVで紹介されるって矛盾しているなぁ。

購入障壁

Posted by skillstorage at 10:32 / Category: ネゴシエーション(交渉術) / 0 Comments

今までITベンチャーの社長を多く見てきたのですが、今でも成功している
企業(2000年以降多くのベンチャーが潰れた為)の社長さんについて
考えてみたのですが、多くの社長さんに共通する素質があると感じました。

それは、技術力+営業力の両方の素質です。
技術力のみの社長さんで成功している企業はありますが、営業力だけで今で
も成功している会社は稀です。特にITは多くの企業が新規創業や参入によ
って市場が飽和し、競争が激しくなり、その結果として価格ダンピングが進
んでいるからです。
技術が圧倒していれば、競争優位に立てますが、営業力だけでは勝負できな
い状況になりつつあるようです。

そんなとき、やはり社長が技術出身で営業力を後から身につけたパターンが
成功している企業を見渡すと多いように見受けられます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 購入障壁 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知らない機能の商品を買うとき、知らない会社の商品を買うとき、知らない
会社のサービスを受けるとき、我々は非常に不安感を抱える。
そこにはリスクがあるからだ。このような不安感が商品やサービスを購入す
るときの障壁としてかなり大きな割合を占めていることがわかって来ている。

企業にとって、このような購入障壁は真剣に考えられている。
競争優位に立つために、中には「満足保証サービス」を提示しているところ
もあるほどである。
最近では、製造業だけでなく、広告、エステ、金融系にもこのような満足を
保証しようとしてる企業が出てきているので驚きである。

つまり、顧客の求める費用に対する対価(つまり満足)が得られない場合、
それらの会社は費用の一部もしくは全額を返済するのである。

先に上げた企業や、さらには弁護士、会計士、コンサルティングファーム、
医師といった職業の場合、費用が非常に高く、しかも効果があるか分らない
し、何を成果と見なせば良いかも曖昧なことが多々ある。
そんな時、これらの企業が業界内で競争優位を得るために、購入障壁を下げ
る戦略は有効なのかもしれない。

「満足保証サービス」はよく雑誌に載っているような怪しい商品や霊感商法
にも多い。これは昔からである。(幸運を運ぶペンダントなど)

このような事例を消費者は結構知っているから、サービス業者が満足保証サ
ービスを行うと、逆に、顧客が求める満足感というものに対する失敗の可能
性が高いと思われてしまうかもしれない。

顧客が満足を得られない可能性があるから、このような満足保証サービスと
いう考えがあるという考え方である。
ブランド力のない会社であるならば、このような満足保証サービスは顧客か
らは乞食営業に見える。

また、弁護士、会計士、医師がこのようなサービスを行うのであるならば、
もし顧客の満足得られる結果が得られなかった場合、顧客は払った額の返済
を求めるだけでは済まないだろう。逆に損害賠償にまで発展する。

そう考えると、サービス業において、既にブランド力のある企業が満足保証
サービスを行うと、返ってブランド力を下げる結果に成り得ない。
一般的にクレーマーというのは、ブランド企業を攻撃する傾向があるのだか
ら。


(お勧め本紹介)
「サービス哲学」

サービス哲学
4757301804窪山 哲雄

オーエス出版社 2003-07-20
売り上げランキング : 6,693

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
プロジェクト・ホテル―奇蹟の再生に賭けた男が創るこだわりのリゾートホテル ホテルほど素敵な商売はない―21世紀ホテルビジョン 私をホテルに連れてって―しびれるホテルをつくる77の方法 マリオット・ウェイ サービス12の真実―世界一のホテルチェーンを築いた顧客満足の秘密 3時間で一流のサービスが身につく本―ホテルオークラ橋本保雄が教えるヒント

アメリカに行くとあらゆるサービス業のサービスレベルが低いことに気付く。
日本が良すぎるのだろうか?
いずれにせよ、アメリカはあらゆる企業が株主志向になってしまい、顧客を
見ることを忘れつつある。日本はそうなってはならないと思うのだが。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
石川亜沙美ちゃんは178cmもあるって!あと10cm低かったらなぁ。

›6 03, 2005

ライブドアが商品先物会社買収(経営戦略.jp)

Posted by skillstorage at 07:14 / Category: ファイナンス / 0 Comments

というわけで、記事を読むとフジからの100億円キャッシュにものを言わせて、ライブドアは買収したということですな。
しかし、金融部門の売上高が半分以上ということで、ライブドアはインターネットの会社というよりも、金融(消費者金融、証券会社、先物取引会社)ということですな。

ライブドアは、オンザエッヂという社名の頃は、Web製作会社、そしてデータセンターの会社でしたが、ポータルの会社になって、ついに金融の会社へと変わったと。

もしかしたら、将来的には、インターネット事業がヤフー、楽天にまったくかなわない状況が続いたら、(そんなことはライブドアの勢いを見ていると感じらさせられませんが・・)、インターネットに関わる事業を売却して、金融のみの会社になる。なんて、そんなシナリオだって無きにしもあらずでは?

ライブドアは二日、大手商社の双日が全額出資する商品先物取引会社、日商岩井フューチャーズ(東京)を買収すると発表した。買収額は二十億円強とみられる。ニッポン放送株争奪戦で、五月下旬にフジテレビから千百十億円の和解金を得て以降、初の買収案件。

ライブドアは二〇〇四年、日本グローバル証券(現ライブドア証券)や消費者金融のロイヤル信販を相次ぎ買収し、金融事業を拡大。〇五年三月中間期の連結決算は、金融部門の売上高が百六十五億円に達し、全体の半分強を占めた。商品先物取引サービスには、既に楽天がグループ企業を通じて参入、ライブドアは今回の買収で追随し、インターネットを活用した事業を展開する方針だ。

 不採算事業の見直しを進める双日は〇五年三月期に最終赤字を計上した日商岩井フューチャーズの売却先を探していた。
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20050603/mng_____kei_____002.shtml
(中日新聞 6/2)


サブリミナル広告

Posted by skillstorage at 07:12 / Category: マーケティング / 0 Comments

日本人は努力という言葉が好きですね。
他の国の人には理解できないことかもしれませんが、日本人は失敗しても諦
めずに、何度でも挑戦をくり返す人が多いと思います。
資格ブームや受験戦争がありますが、競争率の高い試験に挑むのは他の国の
人には理解できないようです。
日本人も実際には半分以上の人が怠け者だとは思いますが、それにしてもコ
ツコツと努力することが好きな人が多いのは事実だと思います。

これは日本人の美徳として誇るべきことかもしれませんな。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ サブリミナル広告 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ サブリミナル広告

サブリミナル広告とは、簡単に言うと知らず知らずのうちに、洗脳されて
その広告の商品を認知させたり、時には購入までさせてしまう広告の方法
である。

サブリミナルとは、SUB(~の下に)とLIMEN(閾)の合成語で、
意識の閾の下、つまり自覚される認識レベルの下位という意味で、潜在意識
のことである。

サブリミナルの手法として有名な事例がある。
1965年にアメリカのある映画館で上映する映画のフィルムの中に、ほんの何
コマか人間には感知できない程度の瞬間に「Drink Coca-Cola」「Eat Popc
orn」と書かれたコマを挿入して上映したところ、休憩時間のコーラやポッ
プコーンの売上げが明らかに伸びたというものである。

本当にサブリミナル効果による売上げ促進なのかは、多くの議論を呼んでい
るが、この事例に限らず、サブリミナル効果というのは科学的に実証されて
いる。

利用法は広告だけでなく、自己啓発の分野でも盛んだ。筆者も以前購入した
ことがあるのだが、自然音楽の中に人間には聞こえない周波数でメッセージ
が吹き込まれているのだ。メッセージは色々な種類があり、「積極的になる」
、「結婚相手を見つける」、「ストレスを克服する」など色々な種類があっ
た。効果があったかは不明である。メッセージが実現したからといって、こ
のサブリミナル効果のお陰かを実証する手立ても無いし。

ところで、サブリミナル広告は日本では自主規制されている。
消費者が広告と認知しないのに、広告宣伝を受けてしまっているには、明ら
かに問題だからであろう。アメリカでは禁止の法律さえあるようだ。

先ほどの映画の例は有名なサブリミナル効果だが、日常生活において、サブ
リミナルを利用した広告は多いような気がする。

以前都内のいたるところで電信柱にあるマークが書かれていた。何度も見て
いたが、対して気に留めていなかった。見ると何だろうな?と思ったが、対
して気に留めずすぐに忘れてしまった。

ところが、暫くたって、あるイベントの告知広告でそのマークが登場した。
その告知広告はマス広告であったが、大した内容ではなかった。だが、その
マークを覚えていたものは、対して気に留めないマス広告に対して興味を持
ったであろうし、注目したであろう。
つまり、電信柱のマークは、あらかじめイベント告知の増す広告を打つ為の
フックとして多くの若者の潜在意識に残しておいたのではないか。
それによってマス広告の威力が増大したと考えられる。

もちろん、マークもその後のマス広告も全て広告代理店が企画したものだと
思うが。

他にも単なるイメージ広告(タバコの広告でカッコイイ男とイケてる女が出
てくる内容だとか、家庭用品や家庭料理の商品のテレビCMでは、実在しな
いような幸せそうな家庭であったする)は全てサブリミナル効果があるので
は無いかと思わせられる。

奥さん、調味料や家庭用石鹸を買ったときに、何故その商品を購入したのか
を考えて欲しい。安かったから、効能が良いからだったらわかるが、もしな
んとなく選んでしまっていたら、それはサブリミナル効果なのかもしれませ
んぜ。

自分が購入した商品をまず疑え!もしかしたらサブリミナル広告のせいかも
しれないのだから。

(本紹介)
「あのブランドばかり、なぜ選んでしまうのか――購買心理のエッセンス」

あのブランドばかり、なぜ選んでしまうのか――購買心理のエッセンス
4492554580アンドレアス・ブーフフォルツ ボルフラム・ホルデマン 松野 隆一 井上 浩嗣

東洋経済新報社 2002-09-27
売り上げランキング : 37,078

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
なぜ、買い続けてしまうのか!―ブランドに愛着を生む「8つの感情」 ブランド力 探求 メジャーブランドへの道 ブランド戦略シナリオ―コンテクスト・ブランディング ブランド・マネージャー―たった一人のBMで会社がよみがえる

しかし、ブランドってすごいですよね。一度好きになってしまうと、集めた
くなりますし。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜ巨乳というだけでブスでもアイドルになれるのだろうか?

起業家の直感力

Posted by skillstorage at 07:10 / Category: アントレ(起業) / 0 Comments

書店に並んでいた伊東美咲ちゃんの写真集にびっくりした。
表紙には鼻と口しか写っていないのだ。にもかかわらず、伊東美咲とわかる。

通常写真集の表紙には最も写りの良い、笑顔の写真かもしくは抜群のプロモー
ションが強調されたポーズが載るのだが。

このような大胆に長所を大胆に前面に出した写真は始めてみた。
内容ももちろんオススメである。
http://amazon.jp/exec/obidos/ASIN/4898151019/httpskilcomen-22/ref=nosim
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 起業家の直感力 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とんでもない金持ちに会ったことがある。
その方は、起業家で不動産ビジネス、中古車ビジネス、超高級レストラン経
営、超高級車・ヨット店経営と、経営範囲が多岐に渡るのだが、成功してい
る。学歴や経験無しで成り上がった人物だ。
金の使い方も半端じゃないのだが、経営方法について聞いてみたことがある。
そうすると、「会社は運営するのも、車の運転も、スキーもヨットも全て一
緒だ」という答えが返ってきました。
要するに、「全て感覚で動かす」ということであった。
世の中の成功している起業家のほとんどが、この方のようなタイプではなか
ろうか。

□ 起業家の直感力
成功している経営者というは、よく言われているような型にはまった経営手
法(例えば、「目標を明確にする」だとか「問題を分析する」だとか「重要
な意思決定をする」)といったことをまったくしていない者が、実は大多数
なのである。
彼らは、いわゆる「直感力」に頼っており、不明瞭な計画、あいまいな行動、
突拍子も無い新しいサービス・製品投入だとかを行って周囲を驚かせる。

一般論では、このように実践型起業家は「直感」に頼って行動していると言
われている。
だが、ここでいう「直感」とは一体何か?

□ 直感
最近の調査では、彼らのような起業家の認知過程というのは、実際にはいい
加減な「直感」とは意味合いが違ってきていることが明らかになってきてる。
(例えば、下記論文)
「ROLE OF INTUITION IN STRATEGIC DECISION MAKING」(英語)
http://www.ntu.edu.sg/nbs/sabre/working_papers/01-97.pdf

□ 5つの直感
起業家の「直感」は主に5つに分類されるそうだ。

(1)問題があるときに敏感に反応する(気付く!)
(2)今までの自分の成功パターンにすぐに当てはめられる。
  (直感は合理的なものではなく、経験によるものなのだ)
(3)細々した情報を結びつけ、実践的な絵を描くことができる。
(4)結果を合理的に分析する。(彼らのやり方でだが。)
(5)分析と行動の掛橋とする(要するに行動の為のこじつけ)

□ 思考と行動
このように起業家の「直感」の調査が示すことは、成功している起業家は常
に「思考」と「行動」が一体なのだ。

通常のサラリーマン社長などが、行動する前に言い分けを説明するのとは逆
に、成功している起業家は先に行動してしまう。

通常のサラリーマン社長などが、行動する前に問題を分析するのとは逆に、
成功している起業家は問題を知るために先に行動してしまう。

「直感」とは、問題と行動を常に一緒に結びつける思考回路のことであり、
机上では学べないし、教えることもできないものなのだ。
叩上げの、ケツを捲った起業家だけが知る成功の秘訣なのであった。


(本紹介)
「マネーの虎」

マネーの虎
4820398326栗原 甚

日本テレビ放送網 2002-11
売り上げランキング : 47,121

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
金持ちA様×貧乏B様―成功の気づき方 がなり説法 てっぺん 金持ちA様 × 貧乏B様  (2) 痛快!クルマ屋で行こう!

番組に出てくる虎達を見ていると、起業家のすごさがわかりますな。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Megumiちゃんの声は汚いが。煙草の吸いすぎだろうか?

マーケティング・リサーチ

Posted by skillstorage at 07:08 / Category: マーケティング / 0 Comments

確かに、年寄りばかりの政治家には辟易する。自民党にも小泉政権に対する
期待だってたかが知れている。だが、自民党以外にもうちょっとましな政党
があるのか?
年寄ばかりといって嘆くが、若者にまともな奴がどれほどいるのか?

都心や一部の地方都市で、NPO系の社会貢献団体出身だったりする若者が
トップ当選するような時代になった。ちっぽけなリベラル思想を持った奴ら
だったりする。中には皮膚に墨を入れている議員までいた。
先日、若者達が、そういったNPOだとかでリーダーをやっている連中を格
好良いと言っているのをテレビで見た。

ショックだった。もしかしたら、マイノリティーの集りに国が乗っ取られて
しまうものかしれないと危惧した。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ マーケティング・リサーチ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ マーケティング・リサーチ

企業のマーケティングの目標は、消費者(顧客)のニーズを知り、そのニー
ズを満たす商品・サービスを提供することである。

だが、製造業にとって消費者への距離は遠かった。そこで、小売業が既存の
販売流通ルートでは消費者への距離が近く、どの商品が売れ筋だとか、人気
があるかとかのデータを持っており、製造業が欲しい情報を持っていると言
われていた。

だが、小売業と言えども、十分に消費者の声を聞いているわけではなかった。
売れた・売れないという客観的データのみしかもっていないのだ。
これは結果論であり、マーケティング・リサーチの情報としては十分ではな
い。

そんなことから、90年代後半には、マーケティング・リサーチを専門に行
う会社が結構持てはやされ、比較的簡単にしかも小規模に始めることができ
るため、乱立した。

□ マーケティング・リサーチ(市場調査)
日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)によると、マーケティング・リ
サーチとは、
マーケティング情報全体の中の重要な要素であり,情報を通じて消費者,顧
客及び公衆とマーケターをつなぐ機能である。
その情報は,次の目的で使用される。

・マーケティングに関するさまざまな機会と解決すべき問題を明確にし,定
義すること。
・マーケティング活動を創出し,洗練し,評価すること。
・プロセスとしてのマーケティングの理解,及びマーケティング活動をより
効果的になし得るための方法の理解を深めること。


□ 実際の活動
このような定義は一応しておいたが、実際にこういった専門的な企業がどう
いったことを行っているか例を示したい。

(1)消費者の感情チェック
これは、小売でも集められない情報だ。
実際に消費者にお金などを払って、商品を使ってもらって商品の印象や感想
を聞く。そして統計的にデータを分析するのだ。
このようなデータを基に製造業は商品を改良していく。
サービス業の場合でも、実際にリサーチ会社が抱えている消費者(コミュニ
ティだとかメイトだとか、呼び名は様々。場合によってはサクラとも呼ばれ
る)が特定の店舗に行って実際にサービスを受けて、アンケートを取りレポ
ートにする方法もある。

(2)消費者に行動させる
リサーチ会社は、最近の傾向としては、会社によって抱えている消費者集団
を分けることによって差別化している。例えば、子供専門、老人専門、女子
高生専門、主婦専門といった形である。それぞれ、数千~数万人ものメンバ
ーを抱えている。
女性とひとくくりに言っても、高収入のお高い女性しか扱わない会社もある。

このような会社の中には、リサーチだけのためにそのようなメンバーを使う
だけではないところもある。時には行動させる。

ある会社は一般発売前の香水だとかを一部の女子高生に配り、口コミで発売
前から話題にさせてしまう。
もっと過激な例でいえば、特定の商品についての良い情報をインターネット
上の掲示板にひたすら書き込むといった行為さえも行う。

あるいは、顔の良い女性をレストランやクラブのオープン日に送り込むと言っ
た行為さえも見られる。ここまでやると完全にサクラだが。


□ ブームを疑え
ブームと呼ばれるものを全て疑うべきだ。本物志向などと呼ばれているが嘘だ。
良いものが売れるわけではない。アイドルだって、2流の集りの集団娘が売れ
ているのを本気でおかしいと思わなければいけない。
売れているからと言って、良いものとは限らない。

それらは全てつくられたものかもしれないのだから。。

MBAマーケティングリサーチ入門
4492554793高田 博和 上田 隆穂 内田 学 奥瀬 喜之

東洋経済新報社 2003-07-11
売り上げランキング : 62,154

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
マーケティング&リサーチ通論 マーケティング・リサーチ工学 図解でわかるマーケティングリサーチ―リサーチ理論と実務の進め方が図解でわかる基本書 マーケティング・データ解析―Excel/Accessによる コンジョイント分析―SPSSによるマーケティング・リサーチ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
営業マンがフランク・ミューラーをつけている会社は危険だ。

シムシティ

Posted by skillstorage at 07:07 / Category: 書評 / 0 Comments

「シムシティ」というゲームにはまっています。
このゲームは自分が市長となって、町をつくるゲームです。最初は何もない
小さな町からスタートさせ、開拓していきます。
ゲームだけど、昔のファミコンのゲームのように単純ではなく、頭を使いま
す。もう脳みそ擦り切れそうなほどつかいます。
市長の支持率、犯罪率、予算、交通渋滞、自然災害と、ゲームだけどもリア
ルすぎて怖いぐらいです。

本当に市長になった気分になれます。

ところで、日本は若者を中心に政治にたいする無関心がますます酷くなって
います。選挙では投票率が低いし。

シムシティみたいに、政治のゲームがあったら面白いのですが。
そうすれば政治に若者ものめり込んで、若い国会議員も出てきそうです。
国会議員は年寄ばっかりで、政治家になれる若者は二世かタレントぐらいか、
金無し、コネ無しでなれるのはNPOだとか環境問題に取組んでいたような
リベラルな支持層を持っていないと。
コンサバティブな若者議員なんて誕生しないでしょうか?

話がだいぶ逸れてしまいました。

シムシティ4 デラックス
B0000AKY8A
エレクトロニック・アーツ 2003-09-25
売り上げランキング : 57

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
シムシティ4 ラッシュアワー ザ・シムズ2 キャピタリズム 2 日本語版(価格改定版) Simcity 4: Prima's Official Strategy Guide ザ・シムズ 2 キャンパスライフ! データセット

リベニューシェア

Posted by skillstorage at 07:06 / Category: ネゴシエーション(交渉術) / 0 Comments

□ リベニューシェア(revenue sharing)

今手元に金が無いのだけど、ある事業をどうしてもやりたい。やれば、きっ
と儲かる。

そんな事業は沢山ある。

そして、そのような企業のニーズに応えるのが銀行であり、ベンチャーキャ
ピタルである。
銀行の場合は、貸出先に担保を要求して金を貸す。貸出先企業の事業計画が
潰れたときもちゃんと回収できるように。リスクを負わないで貸すのだ。
このような貸し出しを融資といい、企業が銀行から金を借りるときは、バラ
ンスシート(貸借対照表)の右上の負債の欄に記入される。

他方、ベンチャーキャピタルや投資家の場合、お金を貸すのではなく投資す
る。企業のリスクにお金をかけるのである。投資した金が返ってこないリス
クは高い。
企業が投資を受ける場合は、バランスシートの右下の資本欄に記入される。

企業の立場にもよるだろうが、投資を受けるほうが事業が失敗した場合に返
済するリスクが小さくて良い。だけど、投資をされると会社の経営にも色々
口出しされてややこしい。

融資にせよ、投資にせよ大掛かりで面倒くさい。
この面倒くささを簡単に、しかも銀行もベンチャーキャピタルも投資家も
いらずにできるのがリベニューシェアである。

リベニューシェアとは、金を集めるのではなくて、事業に必要な道具、イン
フラといったものを無償で譲り受け、その事業が利益を出した時点で、それ
らを提供してくれた企業に利益配分する仕組みである。

簡単に例えると、ある企画屋が、骸骨専門店を考えたとしよう。(ありえな
いけど)、だけどお金を全く持っていないとして、専門店に必要な建物、
商材の骸骨を「成功したら利益を分配するから無料でつくって」ということ
である。

親からお金を借りるときに「出世払い」というのと同じ考えか。

まあ例え無料で提供してくれなくても、事業計画が素晴らしかったら、安く
してくれることはあるだろう。

営業マンが、お客さんにリベニューシェアと言われたら泣くことが多い。
だいたい、営業マンはお客さんのビジネスなんかに興味が無く、自社製品が
売れることしか考えていないから。
それに、売上げが立たないので、営業マンとして評価されないことが多い。
第一決断できないことが多い。

だが、リベニューシェアの動きはますます広がっており、今後はこの言葉を
聞く機会は増えていくだろう。
営業マンにとっては痛いが、お客さんと深い関係になれることを考えれば、
会社としては良いとも考えられる。
自社もお客さんと一緒に事業をしているという気分になれるだろう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伸びている会社で社員を使い捨てにしているとこがある。社員は悲惨だ。

バーター

Posted by skillstorage at 04:34 / Category: ネゴシエーション(交渉術) / 0 Comments

バーターとは、実は人類の歴史において通貨が誕生するよりもずっと昔から
行われている商取引である。もちろん今でもこの取引方法は行われている。

日本語に訳すと「物々交換」である。

現在のビジネスにおいても、バーターは日常茶飯事に行われている。
例えば、相手の商品を買う代わりに自社製品を相手に買わせるのである。

大企業なんか特に多い。広告代理店なんか非常に多い。

だが、営業マンが、会社の利益だとか日本の経済なんか無関係に、自分の売
上げアップだけを考えた場合、この方法は非常に有効である。
そして、大企業の営業マンがバーターを、営業の交渉道具にするのは、扱っ
ている商材が多く、バーターにしやすいからである。

「御社のA商品を、弊社のB部署の事務用品として採用いたしますから、それ
といっては何ですが、弊社のC商品を買ってくれませんか?」

といった感じである。

まあ、正攻法で商売をするのとはちょっと違うが、営業戦略である。
ちょっと汚くて、卑怯な手だと思われるかもしれない。

だが、多くの企業というのは、既に商売においては取引先との「お付き合い」
と言うものがある。自分の持っている商品が、まったく競合企業と差別化さ
れていないものであったら、もう商品の価値では勝負できないのだ。

これはコンペで多数の競合が見積りを出しているときも同じだ。
自社製品が競争力がなかったら、常識的に正攻法では勝てない。そうなったと
きにはこのバーターが有効な突破口になる。


●戦略的ソリューション営業

戦略的ソリューション営業―顧客との「価値あるパートナーシップ」を構築せよ
4478501793富士ゼロックス総合教育研究所

ダイヤモンド社 2000-04
売り上げランキング : 44,379

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
営業の「コンサルティング技術」―顧客感動への完全達成シナリオ 図解でわかるソリューション営業―ITバランススコアカードによる顧客への価値提案 営業プロセス・イノベーション―市場志向のコミュニケーション改革 「売り込まない」営業の技術―顧客の課題を発見し解決せよ! 図解 実践ソリューション営業―顧客の課題を解決する6つのステップ

「友達以上,恋人未満」という言葉があるが、営業とはセリング以上,マーケ
ティング未満と本書は位置付けされていて面白い。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アメリカ人の10%が同性愛者なんだって。オエッッッーー。気持ちわる~。

えいご漬け

Posted by skillstorage at 04:33 / Category: 英語学習(TOEIC、留学など) / 0 Comments

ここ数年で仕事で英語の文章などに触れる機会が増えていませんか?
英語の資格試験受けいる人も多いでしょう。
ところで、英語を学習すると、当然英語の文章に触れる機会が増えるのです
が、英語の文章はロジックはわかりやすくて良いのですが、内容が腹立たし
いことが度々あります。
特に日本で定期購読できる雑誌、新聞は結構限られていて、どれも内容が日
本人にとってはリベラルだったりします。

アメリカ人というのは、特に民主主義、資本主義、男女同権・人権同権、環
境問題で世界に干渉とかを押しつける人が多いですな。保守的な人も中には
いますが。

この前も宅間被告の死刑判決が野蛮だとか、そんなことを投稿している外国
人がいました。

アメリカの英語試験の多くがエッセイ(小論文)があるのですが、どうして
もアメリカ人の価値観に合わないと点数が低いようです。
英語がとてもできるイスラム教徒のパキスタン人の友人が友人がいたのです
が、アメリカ正規留学に必要なテストの点数が何故か低かった。
イスラムの価値観とアメリカ人の価値観は合わないからかな~と思ったもの
です。逆にいえば、そのような留学前の試験勉強からもアメリカの価値観の
押しつけがはじまっているのか、とも思えました。

でも英語は悔しいけど必要だから勉強しないといけませんな。

●えいご漬け

英単語・熟語ダイアローグ1800 えいご漬け (CD-ROM)
4010934875秋葉 利治 森 秀夫

旺文社 2004-02-06
売り上げランキング : 8,726

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
英単語・熟語ダイアローグ1800 マスタリー2000 powered by えいご漬け~Amazon Edition~ こうぶん漬け powered by えいご漬け~Amazon Edition~ 英単語・熟語ダイアローグ1200 えびトーク powered by えいご漬け~Amazon Edition~

これ初心者には良いみたい。売れまくっているそうです。
最近はパソコンで勉強できて良いですね。

催眠営業術

Posted by skillstorage at 04:30 / Category: ネゴシエーション(交渉術) / 0 Comments

今回は交渉術からちょっと話題を変えて、営業術です。
営業の本はたくさんでているし、最近では研修も非常に多いです。
ただ、残念なことに最近は営業マンの気合が無くなって来ていることです。

昔の営業研修は厳しいものが多かったのに。
上司や先輩に怒鳴られまくって、こき使われたり。
研修中にやるゲームで負けたら、屈辱的な罰ゲームが待っていたりしました。

そうして、負けることの屈辱感を覚えさせ、必死に売ることを覚えさせられ
たものです。
そういった昔はやったモチベーションを上げる精神論的な営業方法もそのう
ち紹介します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 催眠営業術 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近は色々な営業テクニックの本が出ている。特に心理的なテクニックにつ
いて書いているものが多いようだ。

営業セミナーでは、かつてはいかにして営業マンのモチベーションを上げる
か、という内容が多かった。
例えば、駅前で大声で社歌を歌わせるだとか、軍隊のような過酷な地獄の研
修というのが有名であった。
最近ではこのような厳しい研修は人気がなくなっている。

驚くことに今人気がある営業研修は「売り込まない営業法」なんだと。
これは、コンサルティング営業の手法だ。つまり、マーケティング理論に則
り、お客さんのニーズをうまく聞きだし、そのニーズに応えるプロダクト・
サービスを提供する手法である。

米国で10年ほど前からこのようなセミナーが流行りだし、ようやく日本で
ここ数年ブームになっていている感じがする。このような研修を行っている
のは外資系企業である。営業研修に限らず、交渉術も、プロジェクト管理法
といった研修もほとんど外資系企業による研修である。

他の研修はともかく、このような「売り込まない営業法」が本当に効果があ
るのか、筆者は疑わしく思っている。

何故ならば、今の日本企業に最も欠けているのは、営業マンの売る情熱だと
思うからだ。さらに、米国で通用した営業方法が日本のようなウェット(ド
ライの対義語)な顧客とのリレーションがある環境で役立つのかも疑問だ。

□ 協調

今回は、できる営業マンを分析し、彼らに共通に備わっていた、客との協調
について調べだし、その営業技術について纏めたドナルド・モイネ氏が提示
した内容を一部紹介したい。
この内容は顧客とのリレーションの重要性と、協調性が営業マンにとって重
要であることを強調している。日本の営業マン向きの内容である。

デキル営業マンは、まず始めに顧客との信頼関係を築きあげる。
これは「ペーシング(pacing)」と呼ばれる、顧客の動きや表情、話
し方を観察し、顧客に同調する手法である。(難しい)

「私もあなたと同じような立場なんですよ」、「私たちは状況が似ています
ね」、「あなたのような状況にあったことがあります、だから私を信頼して
下さい」

などと言葉の内容だけでなく、心からペーシングすることによって関係を築
きあげるのである。

□ 催眠営業術
何故、催眠営業術(Hypnosis Techinique)なのかと言う
と、デキル営業マンはペーシングによって顧客をまるで催眠術のようにコント
ロールすることができてしまうからだ。
秋葉原駅前で、披露販売をしていたおっちゃんが言うには、確かに催眠術は
存在するそうだ。そしてそのおっちゃんが言うには、顧客が催眠術にかかった
ことを「落ちた」と呼ぶのだそうだ。

ペーシングの例についてあげよう。

(1)挨拶から始めるペーシング
顧客と初めて話すときには、顧客と営業マンの間には壁が存在する。
それをとり除くためのペーシングである。
「今日は良い天気ですね~」なんて話しを、具体的な話の前にするではない
か。あれである。
こういった挨拶から顧客と共通性を見いだし、壁を取り払うのである。

これは非常に重要である。
壁が存在する間は、実際の商品説明に入らない方が良い。ムダだから。

(2)顧客の反抗にペーシング
よく顧客は反対するし、反抗する。価格や製品・サービス内容を詰めてくるこ
ともある。顧客の性格にもよるが。
そんな時、デキル営業マンはペーシングを使うのだそうだ。

「確かに保険(住宅でも良い)は投資商品としては価値が薄いのは事実です。
・・しかし次のような他の投資商品には無いメリットがあるんですよ。」

といった感じだ。
顧客が反抗している内容に正面からぶつからない。顧客に同調して信頼関係を
まずはつくり、別のところから攻めるのだ。

(3)性格がモノを言うペーシング
最終的には営業マンの性質が一番ペーシングとして強力だと、ドナルド氏は述
べる。

すなわち、声のトーンであったり、顔つきであったり、振舞いであったりであ
る。
もちろん一番重要なのは性格であるが。性格は顔つきに表れる。
(ちなみに社風も顔つき、風貌に現れる。ダメな会社の社員は基本的にダメだ。)

こればっかりは、営業マンが内面から変るしかない。そして自分ではなかなか
気づかない。できる営業マンを観察して、内面から変るしかないであろう。

但し、人間はなかなか変われないと思う。このペーシングを利用した、顧客を
催眠にかける方法をマスターするのは並大抵の努力ではできないと思う。
デキル営業マンの場合、大抵が先天的に備わっているものだと思われる。
確かに、経験をつむことによって性格も営業向きになれるとは思う。
だが、本当に性格を変えてしまって良いの?とも思う。

であれば、営業マンを辞めて他の仕事をするか、モチベーションを高める営業
セミナーでも受講するほうが良い気がする。

●「Ultimate Selling Power」

Donald J., Phd Moine
洋書で恐縮です。日本語版は出ていません。

営業マン 買う気にさせる心理法則―交渉の戦術NLPでお客様を味方にする
4804715606林 紀光

大和出版 2000-03
売り上げランキング : 181,813

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
心理学的アプローチ(NLP)による提案型営業スキルのすべて 心理学博士が書いたお客様の心理をつかむカウンセリング営業術―営業現場でつかえる実践心理学57のケーススタディ 決定版 買う気にさせる営業心理学―すぐできる!NLP理論によるセールステクニックの極意 「あなたから買いたい」と言わせる営業心理学 女性客を買う気にさせる「営業心理学」―心理学博士が明かす女性の購買動機 50の実践テクニック


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

交渉術-その6「BATNA」         (経営戦略.jp)

Posted by skillstorage at 04:28 / Category: ネゴシエーション(交渉術) / 0 Comments

「爆弾仕掛けることがいいことだとは誰も思っていない。仕掛けていいか悪
いかといったら、悪いに決まっている。彼がそういう目に遭う当然のいきさ
つがあったんじゃないか」

「(テロが)起こって当たり前の責任の不履行が外務省にあった。国民に対
してうそをつき、誰のための外務省かわからないことをずっとやってきた。
だから国民が怒って、その怒りが高まってああいう形になる。それは否めな
いと思う」

石原知事の発言の要旨です。ちょっと言いすぎの感じがありますが。
しかしながら、知事の発言にあるように国民の外務省や国への憤りは相当に
高まっていると思います。もうこれ以上北朝鮮になめられるのは勘弁ならな
いでしょう。

もう25年くらい前ですが、、イラン革命が起ったとき、イランでアメリカ
企業の社員が逮捕、監禁された事件がありました。
その会社の会長は、社員を救うべく政府に訴えたり、保釈金交渉をしたりと
あらゆる手をつくしました。

その会長は、このままでは社員が殺されてしまうと、もう政府に頼らず、自
分で社員を助けることを決心しました。
元陸軍大佐をリーダーにスカウトし、傭兵を雇って、なんと社員を本当に救
助してしまったのです。

その会長はロス・ペロー氏と言います。
今の日本には、彼のような男気のある者はいなくなってしまった。

だが、昔は日本にも彼のような男はたくさんいたと思います。
どうしていなくなってしまったのだろう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 交渉術-その6「BATNA」 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 交渉テクニック

前回はハーバード流交渉術の思想を紹介した。簡単に言うと、ハーバード流
では、交渉内容をお互いの利害といった表面的なことから、本質的な問題に
まで落とし込み、お互いに満足する結果を目指す交渉方法である。

交渉においては、相手の立場も考え、相手と共同で満足する結果を導く為に
選択肢をつくりだす。

□ 選択肢

ここで、選択肢をどのようにつくるかを考えてみよう。
まず、先入観を排除することである。
前回、ハーバード流交渉術提唱者のユーリー氏が紹介している、図書館で窓
を開けたがっている人、閉めたがっている人がぶつかっている例を紹介した。
そこでは、窓の開け閉めが利害関係でぶつかっていたが、本質的には、問題
は「換気をしたい」ことと「風で書類が飛ばされたくない」ことであった。

先入観にとらわれると、窓の開け閉めだけに捕らわれてしまったり、もっと
別のことに頭が行ってしまう。

次に、いくつかの選択肢を広い範囲から選択することである。
ユーリー氏の図書館の例では、1つだけであったが、例えば他にも換気扇を
動かすとか、クーラーをつけるとか他にも選択肢が考えられる。

実際にここで有効な選択肢を出すには、当事者の創造力にもよるのだが。

□ criterion

基準のことである。交渉においては重要だ。交渉でいきつまったら、客観的
基準を元に話をしよう。
例えば、金額交渉であれば、提示額が業界内で比較してリーズナブルである
とか、必ず客観的基準を入れよう。

□ BATNA(Best Alternative To a Negotiated Agreement)
交渉で合意が成立しない場合の最善の案という意味である。
欧米人とビジネスしていると、BATNA(バトナ)という言葉が出てくること
があるので、覚えておいたほうが良いと思う。

交渉においては、場当たり的に行うのではなく、事前準備をしてシナリオど
おり進めることが重要であると書いたが、交渉で合意が成立しないこともあ
る。通常シナリオからはみ出してしまった!と思うかもしれないが、これも
シナリオに入れておくのである。

例えば、交渉ではないが、ギャンブルやパチンコで、いくらまで負けたら辞
めると決める。これをあらかじめシナリオとしておくことだ。そうしないと、
勝つというシナリオだけで行動していたら、負け始めたら、動揺したり、ム
キになったりして、どんどん金をつぎ込んで、もっと負けるかもしれない。
(大抵そうなるんだ)

まあ、極端な例であったが、交渉で自分の目的(合意)にたとえ達すること
ができなくても、受け入れられる内容を決めておくことが、BATNAである。

BATNAは、交渉でなくても、様々なビジネス現場でつかうことができるので
常に念頭においてみるべきだ。

逆に、交渉で手ごわい相手だったら、さらにBATNAを隠し持っていると思っ
た方が良い。

ちなみにBATNAをちらつかせ、脅迫の道具に使って使っているのが北朝鮮の
外交である。瀬戸際外交と呼ばれているが、交渉で(北朝鮮の)合意が得ら
れなかったら、恐ろしい手段があると暗に示している。

だが、通常BATNAというのは、相手に悟られないで、自分の中の交渉におけ
るボーダーラインと位置づけるのが普通である。

ハーバード流交渉術
4837903606ロジャー フィッシャー ウィリアム ユーリー 金山 宣夫 浅井 和子

三笠書房 1989-12
売り上げランキング : 4,148

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
決定版 ハーバード流“NO”と言わせない交渉術 実践・交渉のセオリー―ビジネスパーソン必修の13のコミュニケーションテクニック Essentials of Negotiation 論理的思考と交渉のスキル Getting Past No

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ コラム子 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

米国では、もう音楽産業は終ったと様々なところで言われています。
音楽産業といっても、メジャーレーベルと呼ばれる完全に産業として音楽の
レコード類を販売している大企業のことです。

RIAA (Record Industry Asshole Association)は、音楽産業の衰退は、イン
ターネットで不法に交換して、購入しなくなったからだと主張し、インター
ネット上で頻繁に交換している者(swappers)261人を告訴しました。

驚いたことに、中小独立のインディーズレーベルと呼ばれるレコード会社の
中にこの告訴に反対してる人達がいるのです。

彼らの主張は面白かったです。「RIAAの奴ら!swappers告訴の団体名簿に勝
手に俺らのレコード会社の名前を書くんじゃねぇ。俺らの客は、ちゃんとレ
コードを金出して買ってくれてるんだ。金に眼がくらんで、音楽産業を廃頽
させた大手レコード会社の自業自得だな。あんな、糞音楽に金出して買おう
と思う客が減ったってことさ」

ちょっと、過激でした。。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北朝鮮に然るべき報いを!

交渉術-その5「ハーバード流交渉術」

Posted by skillstorage at 04:27 / Category: ネゴシエーション(交渉術) / 0 Comments

今回も交渉術をやります。読者の皆さんもこの交渉術を使う機会が着々と出
て来ていることと思います。
しかし、交渉がまったく役に立たないような状況もあります。
よく言う、「出来レース」というヤツです。
既にガッチリと裏でスキームが組まれていたり、政治力で決っていたり、
バーター(交換条件)だったり、談合済みだったりと色々です。

最近では、非常に調子の良いベンチャー企業の方とお話をする機会があった
のですが、そのベンチャーの資本は、有名マスコミ企業(テレビ、広告、パ
チンコ系)がしっかりと出資しており、役員も派遣で天下っていました。
だから営業しなくても仕事は、それらの仕事からどんどんくるそうです。

こんな不景気なのに、営業マンがいないのです。

こういった企業とコンペになったときは、交渉ではどうにもならないでしょ
う。形だけのコンペで、出来レースなのですから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 交渉術-その5「ハーバード流交渉術」 ▼━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまで交渉の根本的な方法論、伝統的な交渉術について見てきたが、ここ
からはより効率的な交渉術、科学的な交渉方法について述べたいと思う。

今回は「ハーバード流交渉術」だ。

~流交渉術と名のつくものは色々あると思う。ユダヤ式とかもあるかと思う。
だが、交渉術で一番名の知られた方法論は、やはりハーバード流ではないだ
ろうか。

実はこのハーバード流は、日本語で勝手にハーバード流と言っているだけで、
本場のアメリカではこうは言わない。恐らく、日本に紹介されるときに、
出版社とかが売れる名前を必死で考えてハーバード流と名づけ、それがその
まま定着したのであろう。

●「ハーバード流交渉術」

ウィリアム ユーリー (著)

ハーバード流交渉術は、アメリカでは「Negotiating to Yes」という。
確かにこの名前では、訳でも本のタイトルや、研修のタイトルにしたらイン
パクトが薄い。

□ ハーバード流の目的

余談が長くなってしまったが、ハーバード流交渉術は非常に合理的なロジッ
クの交渉術である。交渉相手を打ち負かす交渉でなく、交渉相手を納得させ、
交渉が終わった後、両社満足する結果を得ることを最大の目標としている。
そこが、そもそも伝統的な、勝ち負け勝負の交渉術とは抜本的に異なる。
相手に屈服感、敗北感を与えないで、自分の利益を獲得し、目的を実現する
ための方法論で、ビジネスの世界、政治、外交の場で非常に有効な方法論で
ある。

アメリカでは、かなりメジャーな交渉術で、大企業の研修、軍事、外交、政
治とあらゆる場で、この交渉術のセミナーが実施され、また実際に活用され
ている。

そこが、アメリカがあらゆる点で交渉上手と言われる所以なのかもしれない。
いや、もしかしたら、だから交渉術の認知度が高くて、講習・セミナーをこ
ぞって受講するのかもしれないが。

□ウィリアム ユーリー氏
「ハーバード流交渉術」の執筆者であり、彼が理論を体系化させた。
現在も世界中で講演や研修を行っていることであろう。
ウィリアム ユーリー氏を米国の研修ビデオで見たのだが、パッと見は交渉の
達人という雰囲気では無かった。ベーブ・スペクターのような雰囲気なのだ
が、話し出すとさすがに話し上手で只者では無い、という印象を受けた。

□ ハーバード流交渉術のメソッド
今回は簡単に紹介したい。
まず、交渉においては、自分の立場、相手の立場があり、そして共通の問題
というものが存在する。これが根本である。
伝統的な交渉術においては、この利害というものを奪い合う為の方法論とし
ての交渉であった。
だが、ハーバード流交渉術では、この考えかたが抜本的に違った。
ユーリー氏によると、共通の問題というものは、実はもっと大きな利害だと
かを含んだものであり、氷山の一角なのだそうだ。これは彼の説明を受ける
と納得するのだが、お互いに自分の立場ばかりに固執することによって、見
えなくなってしまうのだ。

ユーリー氏は簡単な例を豊富に紹介するのだが、次のような騒ぎがあったと
いう。
ある図書館で、一人の事務員が窓を開けようとした。ところが、別の事務員
は開けるなと言い、そして言い争いになってしまった。
お互いの問題は「窓」であり、自分の立場を主張するあまり激突してしまっ
たのだ。
ところが、それを聞いていた別の人が調停に入ることになった。
その人が、それぞれの意見を聞いてみたところ、窓を開けろと主張したもの
は、空気が悪く、空気を入れ替えたいので開けたいと主張していた。
窓を閉めろと主張したものは、書類を扱っており、窓を開けると風で飛んで
しまうので、閉めろと主張していた。
そこで、その人は双方の利害を満たす提案として、隣の使っていない部屋の
窓を開けることを提案した。そして、その提案は双方に受け入れられた。

あまりにも馬鹿馬鹿しい簡単な例であるが、交渉というものは自分の立場、
主張ばかりに固執してしまって、激突して姉妹勝ちなのだ。だが、ハーバー
ド流交渉術では、その背後に着目することによって、双方に有益な選択肢を
お互いに出し合い、お互いに納得の出来るように解決させることが根本的な
ロジックである。

とまあ、書くのは簡単ではあるが、実際にはかなりのケーススタディや、実
践をこなさないと身に付かないものである。
交渉術に関しては、次回もまた紹介していくが、様々な会社で研修を行って
いるので、受けてみるべきだ。できれば欧米の交渉術が良いだろう。
では、また。


ハーバード流交渉術
4837903606ロジャー フィッシャー ウィリアム ユーリー 金山 宣夫 浅井 和子

三笠書房 1989-12
売り上げランキング : 4,148

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
決定版 ハーバード流“NO”と言わせない交渉術 実践・交渉のセオリー―ビジネスパーソン必修の13のコミュニケーションテクニック Essentials of Negotiation 論理的思考と交渉のスキル Getting Past No

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大企業は、未だに談合だとか卑怯なことを沢山している。

交渉術-その4「質問のパワー」

Posted by skillstorage at 04:26 / Category: ネゴシエーション(交渉術) / 0 Comments

日本で今儲かっている代表的な業界は、パチンコと消費者金融とマッサージ
だ。マッサージは1時間5000円とかするのに、OLを中心として賑って
いて、もうそこらじゅうにある。筆者はマックのハンバーガーでさえ高いと
思うので、マッサージは恐ろしく高く感じる。ハンバーガーと違って、マッ
サージは誰でもできるから。それに1時間に仕事をしていくらかせげるだろ
うか?マックなら1000円いかない。
だが、マッサージは人気で、このような疲れを癒す業界は今後も伸びると思
う。

パチンコと消費者金融は筆者はまったく縁が無いのだが、ぼろ儲けしている
ことは知っている。人間が生きる上で絶対に大切な農工業全然だめで、生活
を豊かにする製造業もどこも赤字なのに。このような虚業ばかりが利益を出
している。
我々国民は、もう気づかなくてはいけないと思う。
こういったぼろ儲けをしているのは誰のおかげかと。ぼろ儲けの影には、誰
の苦しみや死があるのかと。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 交渉術-その4「質問のパワー」 ▼━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回は問題点に着目することの重要性であった。
交渉において最も重要なことは、「情報」であった。この情報を得る為に
まずは、徹底した「質問」を行う。
最近では、「質問力」という本もベストセラーになった。
●「質問力」

質問力―話し上手はここがちがう
4480816267齋藤 孝

筑摩書房 2003-03
売り上げランキング : 3,421

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
段取り力 ストレス知らずの対話術 コメント力 「できる人」はどこがちがうのか 眼力

要するに、それだけ質問することの重要性が認知され、求められてきている
ということである。
質問は問題の本質を探ることにある。探す為にあらゆる角度から検討した内
容を質問という形でぶつけるのだ。

今回は交渉術からはちょっと内容がずれるが、この問題点を見つけることに
ついて紹介したい。

この問題点に着目するというのは、交渉でなくても全てのビジネス活動にお
いての基本だ。
欧米では、この問題点を見つけ出したり、見つけた問題を解決する為に合理
的な思考法を重視する。合理性=ロジックである。
これは欧米人の思考の根底にあると思われる。何よりもロジックを重要視す
るのだ。そして、このような合理的なステップを手法化して実施するプロセ
スが戦略的コンサルティングなのだ。

欧米のコンサルティング・ファームでは、この合理的な思考方法を徹底的に
叩き込まれる。
問題点を見つけ出すということの根本としては、まず「モレ」が無いように
全事象について検討し、問題点を洗い出す。
そしてそれらが「ダブリ」が無いように分類する。

実は、経営戦略の手法はこの合理性に基づいたもので、例えばこれまでも
かなり取り上げた、SWOT分析、4Pといった手法はこの合理性を満たして
いる。「人・モノ・金・情報」といった分類もそうだ。

□ 問題点発見手法
ここでは、実際に米国で手法化され、コンサルティング・ファームも利用し
米国では多くの企業研修が行われている「問題点発見手法」のひとつの例を
紹介しよう。

まず、全事象を洗い出す。
・WHAT(何が起こっているか)
・WHEN(いつ起こっているか)
・WHERE(どの箇所で起こっているか)
・HOW(どの程度の頻度・具合か)

とまあ、このように見れば大した手法では無いのだが。。
だが、実際にこの手法で行われている。実際に何度もこの手法のプロセスを
行うことで慣れてくると思う。

日本人は、特に合理的な思考方法が苦手であり、問題発見に関しても、思い
込みが激しかったり、ろくに考えもせずに、ひとつに絞ってしまったりする。
これは致命的だ。欧米ではこのような短絡的思考で、非合理的な思考方法は
馬鹿だとみなされてしまう。

ビジネスの世界では、時間が無く、短期間で決めなければいけないことがほ
とんどではあるが、この合理的思考方法で事象を洗い出すステップは必須で
ある。

次に、ここがポイントなのだが、先ほどの事象に対して、問題が発生してい
ることと、問題が発生していないことをそれぞれ書き出して表にする。

これを行うことによって、問題が発生するときとしないときの「差異」が浮
き彫りになる。このステップを踏むことにより問題点がいくつか浮き彫りに
なってくる。
例えば、ある製品が故障する問題が発生したとして、問題点を分析すると
ある特定の箇所だけ壊れることが判明した。しかし壊れない箇所、状況によ
っては壊れない場合もあったとする。この差異から何故壊れるのかの根本的
な原因を突き止めることができる。
この手法は非常に客観的である。

このようにモレなくダブリなく考えた上で質問をぶつけることによって、う
まく情報を引き出すこともできるであろう。

ただし、交渉の場においては、当たり前だが交渉相手は情報を出したくない
し、2枚舌3枚舌工作を平気で行ってくる。

なので、問題を浮き彫り化させるための思考方法はあくまでも基本で、その
上に様々な情報を聞き出すテクニックが必要になってくる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ コラム ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本で一番有名な町工場であり、大企業がつくれない製品をつくっている
工場がある。
以前にも紹介した岡野工業である。
最近は講演をやれば満員御礼で、工場のほうも次々と新しいものを出して、
取引先はペンタゴン、NASAまでに及ぶそうだ。岡野工業でないとつくれ
ない製品だそうだ。
しかし、これだけの会社なのになんとたったの40坪の工場だけなんだと。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kenja/number/20030824/index.html

テレビに出るときはいつも商社マンがペコペコして岡野社長を訪れているが、
いったい商社にマージンをどのくらい抜かれているのだろうか?

テレビでこの商社マンは、「岡野社長のつくった製品は言い値で売れる」と
いって笑顔だった。
アメリカだったら、社長は億万長者でハッピーリタイアして、会社は大企業
へ成長してIPOしていると思う。
岡野社長は雑然とした工場で一生懸命仕事をしていた。1日3時間しか寝な
いでがんぱっているそうだ。しかし、ちっとも金持ちには見えなかった。
金関係なしにがんぱっているのだろうか?そこが日本の良いところかもしれ
ない。
●岡野社長の本「俺が、つくる!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マリオ・ブラザーズも昔は性差別とか言われたらしい。バカがいっぱいいるな。

交渉術-その3「問題点に着目しよう」

Posted by skillstorage at 04:24 / Category: ネゴシエーション(交渉術) / 0 Comments

15日、靖国神社に雨の中参拝してきました。
靖国神社は何度行っても神秘的な場所です。英霊を感じます。
今の日本があるのは、紛れも無く戦争で日本のために戦い、亡くなっていっ
た祖先のおかげです。我々はいつも感謝を忘れてはいけません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 交渉術-その3「問題点に着目しよう」 ▼━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□問題点に着目しよう

さて、前回は交渉の視点として「人間関係」に焦点を当てた。人間関係に着
目することによって、交渉が楽に進んだり、解決の取っ掛かりになることが
あることが理解できたと思う。

今回は、交渉の本質である「問題点」についてだ。
例えば、大手企業にアポを取ることができたベンチャー企業を例に考えてみ
よう。ベンチャー企業の社長、川崎武は大手電気メーカーのA社の社長と直
接交渉する機会を得た。

A社にとってみたら、自社の売上げを伸ばす為、またそのための最新技術を
取り入れるために、川崎率いるベンチャー企業のサービスに興味がある。
川崎にとってはA社と取引ができたら、収入が安定するし、今後の実績にも
なる。

交渉の席に着いた。

このような場合、初めて会う人なので「人間関係」による解決よりも、やは
り「問題点」に着目することが必須だ。かといって人間関係も重要だが。

ここでお互いの思惑(主張)がぶつかり合ったら、交渉は決裂するかもしれ
ない。やはり、お互いwin-winの関係を構築して交渉をクロージングしたいと
だれもが思うだろう。A社のほうが有利に見えるが。

ここでの交渉の鉄則は、相手の立場に立って考えることである。
相手とは、交渉相手であり、相手先企業でもある。

まずは、お互いの立場を確認し、相手の主張の裏に潜む利害を明確に理解す
ることだ。情報を多く収集し、完全にお互いの利害に当たるものを交渉の
テーブルに並べることである。

ここで言う立場とは、簡単に言うと、A社は川崎のベンチャーのサービスを
買いたいということであり、川崎にとってはA社にサービスを売りたい、取
引をしたいということである。

利害とは、さらに一歩進んで、A社にとっては、何故川崎の企業から購入す
るのか、購入してどのようにしてA社のサービスとするのか、他社の状況、
その他もろもろの利害である。川崎にとってもそうだ。A社に売ることの利
害がある。

このような利害情報を完全に収集するには?

□質問のテク
質問の仕方は色々ある。

・直接的質問
・間接的質問
・推測

次回に続く。

◎本
「ヤクザの実戦心理術 」

ヤクザも唸る!「いい人」のための裏切りの実戦心理術
4901161520向谷 匡史

インターワーク出版 2003-10
売り上げランキング : 68,058

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ヤクザ式ビジネスの「かけひき」で絶対に負けない技術 ヤクザの実戦心理術 金融地獄編 ヤクザ式ビジネスの「土壇場」で心理戦に負けない技術 ヤクザの実戦心理術―なぜ彼らの言いなりになってしまうのか ヤクザの実戦心理術―なぜ彼らの言いなりになってしまうのか

先週に続き、今度は心理術編。怖いですね(笑)
ケツの毛まで毟り取り、骨までしゃぶり尽す、驚愕の心理術です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
苦しみを知っているからこそ、幸せの価値がわかる。

›6 01, 2005

交渉術-その2「メンツ」

Posted by skillstorage at 12:45 / Category: ネゴシエーション(交渉術) / 0 Comments

今日はアメリカはメモリアルデーで休みでした。第2次世界大戦に勝利した喜びを祝う日であります。

昭和20年8月6日米国トルーマン大統領の支持のもと、原子爆弾が広島に
投下された。広島の人口35万人のうち、7万人が即死。その後11月まで
に6万人がさらに死亡。昭和25年までにさらに7万人が死亡した。
放射能はすさまじく、次世代の子供にまで及んで悲劇が連鎖されている。
過去、米国からの謝罪は一切無い。

この悲劇を忘れてはいけない。
そして、国のために戦って亡くなった人達への感謝も忘れてはいけない。

今年も、8月15日に終戦記念日を迎える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 交渉術-その2「メンツ」 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 交渉

さて、前回からの続きである。

隆は協業しているA社と一緒にプロジェクトを進めているが、プロジェクト
を実現するための費用のところでA社担当者の亀山亮と折り合いがつかない
状況になってしまった。上司は費用を全額A社に負担させろと言う。
そのような交渉を引き受けてしまったので、なんとか主張を通さないと自社
での評価も下がってしまうであろう。そこで、交渉に挑んだ。

<ケース1>
「亀山さん、頼みますよ。今回は御社で費用を持ってください。僕も会社
 でさんざん言われてまして。お願いしますよ。今度メシ奢りますから。」

<ケース2>
「今回の費用は弊社は一切出せませんよ。御社で全額お願いします。以前の
 ケースもあるし、御社が全額費用を出す義務があるんですよ。このプロ
 ジェクトが潰れたくないのだったら、わかってますよね。」

前回は、このようなそれぞれのケースがどのような結果を導くかを予想して
もらって終わった。

恐らくこんな感じの結果を予想したのではないだろうか?

<ケース1>
 相手との関係は良いが、交渉は弱い。
 交渉に時間が掛かる。
 下手に出るので、下手をしたらなめられる。
 信頼関係はできる。

<ケース2>
 主張を無理に通そうとしている。
 主張の裏づけがあったら強い。
 相手は感情的に怒らせそうである。
 短期間で交渉が終わりそう。
 決裂の可能性もある。

といったところであろうか?

それぞれのケースで良し悪しはあるし、状況によってどちらかのケースに
なることもある。
だが、性格によってそれぞれのケースに分かれることもある。
皆さんは基本的にどちらのケースが多いだろうか。

やはりケース1のようにソフトな感じで話を進めて、交渉の焦点はケース2
のように硬く行うのが良いと思う。

どのようなことかと言うと、交渉というのは、交渉の焦点、すなわち「問題
点」の部分と、人間関係の部分に分かれるので、それぞれについて考えて
いかなければいけないと思うのだ。

特に人間関係という部分は日本では重要だと思う。ドライな交渉ができない
のも人間関係の部分が大きいからであろう。yyおう

ただし、人間関係だけに焦点をあわせると、媚びへつらったり、接待で相手
を持ち上げるとか、相手のメンツを立てることばかりに注力することになる
が、やはり「問題」の部分は人間関係と無関係に交渉を行うべきだ。

即ち、「問題」の部分と「人間関係」の部分を切り離し、それぞれに対して
交渉のプロセスを進めるのだ。

□ 人間関係の部分

問題点とは別に、相手の立場に立って考えてみよう。
一言で言えば「メンツ」だが、相手の立場・環境というものがある。
・会社での上司からの評価
・部下からの信頼関係
・会社としての立場
・個人的な感情
・自分と相手との相対的な関係
などだ。

このような相手の「メンツ」を立てることを基本にし、悪くても相手のメン
ツは潰さないように、うまく交渉を進めるように考えるべきである。
そのようなことを考えると、当然交渉の最終イメージは変わってくるが、
交渉のプロセス、交渉における話し方だけでも大きな影響を与えることがで
きる。例えば価格交渉において、相手は上司から値下げすることを強く迫ら
れている状況だとする。このような場合、問題点である「値下げ」といった
視点ではなく、例えば、価格が業界で妥当であることの根拠を示したり、
コスト視点からこれ以上価格が下げられない根拠を示したり、さらに相手の
上司を説得する材料を提供することができれば、相手は納得してくれること
もある。
つまり、問題点は「値下げ」なのだが、相手が交渉しているのは、相手のメ
ンツを保つのが主な目的であれば、メンツを保たせてあげれば良いのだ。

この例では、相手が上司から値下げを強く迫られていることを、事前に察知
しなければならないが、これも結局人間関係を築いて聞き出すことだ。

以上のように、交渉においては人間関係という側面があり、非常に需要であ
る。

人間関係を考えた上で、いよいよ本質的な「問題点」についての交渉を考え
ていくことになる。これは次回に続く。


◎本
「ヤクザに学ぶ交渉術 」

ヤクザに学ぶ交渉術
4344403126山平 重樹

幻冬舎 2002-12
売り上げランキング : 4,290

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ヤクザに学ぶ指導力 ヤクザに学ぶ決断力 他人に言い負かされないための心理学―“大人のケンカ”に強い人が生き残る ヤクザに学ぶ「ビジネス戦闘術」 現代ヤクザに学ぶ最強交渉・処世術

アマゾンで売れまくっているようです。ヤ○ザの交渉は命がかかっています
からね。いちゃもん、難クセ、いいがかり、恐喝、恐ろしいテクありまくり
でしょう。それはもう必死ですね。しかし基本は「筋を通す」にあるという。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
俺たちを取りまく環境は競争だ。勝てば喜びがあるが、負ければ屈辱しかない。

交渉術-その1

Posted by skillstorage at 12:42 / Category: ネゴシエーション(交渉術) / 0 Comments

最近の学校教育を見ていると、このままだと日本はどうなってしまうのか、
と非常に心配になってくる。
心配な点を洗い出してみるが、きりが無い。
・学力低下
・学級崩壊
・成績の絶対評価(通信簿で実質的に1、2をつけられる生徒無し)
・順位の無い徒競走(勝ち負けが無い)
・男女平等教育(桃太郎さんも差別になるそうで)
・国歌、民謡教育を行わない(桃太郎さんは軍国主義だそうで)
・自虐教育
・小学生からの性教育(子供に対するセクハラでは?)

などなど、あげるときりが無い。
そもそもの原因は教師であり、日教組の思想であると思う。
教師という職業を選択する者が、既に大学時代に怪しい思想にそまってし
まったり、もともと、どこか強調できないような左翼的な人が多かった気が
するが。(筆者の経験では)

日教組は過去の歴史を見ても北朝鮮を賛美したり、中国を賛美したりしてき
たが、未だに小泉内閣のことをナショナリズムを煽り、アメリカに媚び諂い
北朝鮮を壊滅しようとしている、などと評価しているが。
実際に日教組は北朝鮮から勲章を貰っていたと聞いたときは仰天した。
日ごろ、日本の勲章については反対しているくせに。
有りもしなかった慰安婦強制連行を教育(洗脳)した賜物かっ!

ビジネスマンの皆さんは、日々仕事のことで頭がいっぱいかもしれないが、
自分の子供のことを考えると事の重大さに気づくであろう。
戦後世代は誰しも日教組に洗脳されてしまったが、そろそろ洗脳から目を覚
まさなければならない!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 交渉術-その1 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 交渉

ビジネスマンの世界では、日々交渉ごとが行われている。
営業マンがお客さんにサービスを売るときには、必ず費用面で折り合いをつ
けるために交渉になるだろう。
営業マン以外でも、お客さんとの交渉はある。
社内でも、同僚との約束でも交渉になる。もっと言えば、ビジネスから外れ
た世界でも、例えば家庭内でのいざこざも交渉と呼ぶことができる。

交渉とは何かというと、
「相手と利害関係が一致しないときに、合意に至らせるためのコミュニケー
 ション」である。

実際に交渉して何を目指すかというと、
・(少なくとも自分は)満足できる合意に達せさせる。
・効率よく進める。
といったところだ。さらに言えば、
・相手と友好的な関係を保ってクロージングさせる。

交渉というのは、ビジネスにおいても日常生活においても常に起こっている
ことなのである。
だが、日本人で、常に意識して交渉に挑んでいる人がどの程度いるだろうか。

□ 欧米流

特にアメリカでは、交渉については学校でも教育される程、研究が進んでい
るし、交渉に対する意識が高い。当然、交渉力がある。
外交を見てみればわかるが、非常に交渉力が強い。その背景には圧倒的な軍
事力、経済力があるのだが。だが、それも交渉の道具である。
ビジネスの世界においても、日本人がアメリカ人と交渉すると、立場が同等
だと、まず負ける。そういった苦い経験をしたビジネスマンも多いと思う。
特にアメリカ人の場合、交渉のテクニックを学んでいなくても、言語の性質
や日常生活や文化の中で、交渉を行う方法が身についているのではないかと
思う。

交渉だけでなく、ディベートでもアメリカ人は強い。最もディベートは日本
人は苦手だ。ディベートとは、あらかじめ議題に対して、Yesの側とNoの側
を個人の意見とは無関係に選ばされて、その立場を論理的にささえる情報を
纏めて、ぶつけて戦うことである。交渉と違うのは、感情を一切無視し、
また相手のメンツは関係無しに論理的に論破することを目的とするところだ
と思う。
ただ、このような論理的な攻め方は、アメリカ人は得意で、結局交渉もその
ようなやり方が多い気がする。日本人だと人情というものを非常に大切にす
るが、そんなの無視。ドライといった感じか。

□ 伝統的な交渉方法
伝統的な交渉方法というのは、ディベートに近く、勝ち負けを争うゲームと
して捕らえているところにあると思う。
つまり、双方が自分の主張を押し通し、どちらかが勝つまで、もしくは妥協
するまで論争を続ける。

このような交渉は白か黒かといったわかりやすいもので、また勝ち負けの世
界であるので、現在は交渉とはみなさないことが多い。
現在は両社とも嫌な思いをしない(逆に言えば両社が納得したかたち)で
クロージングする交渉が良いとされる。

□ 交渉で重要なもの
伝統的な交渉方法では、いかに相手よりも優位に立つかに主眼が置かれた。
つまり「力関係」である。ここでは交渉相手と比較して、例えば自社の地
位や、自分の役職や、どちらが頼まれた側かといったことである。

「力関係」を利用し交渉相手に自分の主張を飲ませるのが基本であるが、
その他に自分が優位に立つためのものとして「情報量」、「時間」といった
ものがある。
「情報量」は多いほうが良い。もちろん、正しい情報であることが前提だが。
実際には情報を手に入れているのに、最後のクロージングまで使わない情報
もある。駆け引き型だから、結局「情報量」を武器とする。
逆に卑怯な手口として、「うその情報」を流したりすることもある。
いわゆる「二枚舌」戦略だ。このような戦略は情報量がいかに重要であるか
を示していると思う。
「時間」は限られた資源である。交渉はどこかでクロージングして終わらせ
るか、決裂してそれっきり(最悪のパターン)があるが、必ず締め切りがあ
る。残された時間が少ない立場では、残された時間の中で自分の主張を通す
必要がある。時間に余裕があるほうは、そこで立場が上になることができる。

□ 交渉のタイプ
交渉を行う人(ネゴシエイター)にはタイプがあるようだ。
例えば、ありがちな例としてこんなのを思い浮かべて戴きたい。

隆は協業しているA社と一緒にプロジェクトを進めているが、プロジェクト
を実現するための費用のところでA社担当者の亀山亮と折り合いがつかない
状況になってしまった。上司は費用を全額A社に負担させろと言う。
そのような交渉を引き受けてしまったので、なんとか主張を通さないと自社
での評価も下がってしまうであろう。そこで、交渉に挑んだ。

<ケース1>
「亀山さん、頼みますよ。今回は御社で費用を持ってください。僕も会社
 でさんざん言われてまして。お願いしますよ。今度メシ奢りますから。」

<ケース2>
「今回の費用は弊社は一切出せませんよ。御社で全額お願いします。以前の
 ケースもあるし、御社が全額費用を出す義務があるんですよ。このプロ
 ジェクトが潰れたくないのだったら、わかってますよね。」

まあ、自分と亀山もしくはA社との関係によって、このどちらのケースも
実際にはありえるであろう。もしくはネゴシエイターの隆の性格によっても
交渉のスタイルはこのどちらかに、大まかに分類されると思う。

それぞれのスタイルに、メリット・デメリットがある。
ケース1はソフト路線だが、ケース2はハード路線だ。
それぞれがどのような結果に導きそうか、まずは予想してもらいたい。
(つづく)

ハーバード流思考法で鍛えるグローバル・ネゴシエーション
4893467824御手洗 昭治

総合法令出版 2003-01
売り上げランキング : 113,353

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

取り合えず、交渉とは何かを認識した上で、テクニックを身につけ、さらに
は汚い手口を覚えていくのが良いと思う。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子供達には、負けたときの屈辱感を徹底的に味あわせておくべきだ!

リレーション営業-エグイ

Posted by skillstorage at 12:41 / Category: アントレ(起業) / 0 Comments

コミッション型で営業をされている方はさぞかし大変でしょう。
精神的にも、また実際数字をつくるのも。例えば生保レディーのようなコミ
ッション型ですと、体を壊されるかたも多いようです。もしくは、あらゆる
手をつかって仕事を取ったりも。
コミッションでやるなら、法人とかまとまった数字を出せるところに強烈な
コネがあるとかでないとまったく割に合わないのが現実ではないでしょうか

先物売買なんか、さらに大変そうですね。ひたすらテレアポしても、99%くら
い断られるのでは?先物と聞いただけで、ヤクザよりも恐ろしい、人生で敗
退するようなろくでもない人間がやるような印象も、まだまだ根強いと思い
ますし。

今回は、また営業マンが大変だという内容です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ リレーション営業-エグイ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回書いた内容は高額商品を売るということがいかに大変であるか、という
ことで、売るためには色々と手の込んだことが必要となってくる、という結
論だ。

何故そのようなことを書いたかというと、巷では営業マニュアル的な本が、
馬に食わせる程出回っていて、どれもすぐに効果が期待できるような書き方
がされているからだ。そのような本の殆どが小額商品で、お客さんにあまり
必要とされていない商品を売り込むものだったりする。
もしくは、売り込まないで、心理的にうまく購買担当者やお客さんの買いた
いという気持ちを引き出すテクニックだったりする。
もちろん、それらの本はそのような商品の販売には効果があるだろう。
だが、このような不景気な経済環境によっては、効果が発揮できる機会は
非常に限られていると思うのだ。

では、このような状況下で、しかもニーズの無い商品やサービスを売りまく
っている営業マンはどうしているのか?
これはあくまでの筆者の知っている何人かの凄腕営業マンの手法である。

□ リレーションで引っ張る
リレーションとは、まあ人脈である。凄腕営業マンと半年間一緒に回った時
の経験から一生懸命思い出して書いている。
その男は20代後半の若手営業マンである。大手生命保険の法人営業として
多くのベンチャー企業経営者に企業保険を売って回っていた。これはルート
営業であり、実力で獲得した顧客ではない。つまり会社の看板を頼りに回っ
ていた。次にベンチャー企業に就職し、ITサービスを売った。ここで新規
営業手法を学んだという。
その手法は、まずアポ取りだ。ベンチャーなので、当然取引先も既存顧客も
限られていた。そんな中、急上昇ITベンチャーでは、まずテレアポそして
飛び込み営業で数打つことを徹底していた。
彼はこの手法を疑問視していたようだ。これ以外に方法は無いにしても、テ
レアポは心理的にも辛いし、効果も薄い。ただここでは精神論を学んだとい
う。
次の会社では業界では老舗の会社で、会社名はそれなりに知れていた。
ここでこの男の本領が発揮された。
老舗企業だけあって、もともと優良顧客がおり、しかしながらその顧客をう
まく活用できない為にビジネスを大きくできていないということを発見した
のだ。
彼は、まずは顔を覚えてもらう為に、その企業をひたすら回り、今まで以上
に顧客との関係を強化する為に、顧客の使い走りでもなんでも手伝い、かな
りの部分を任せてもらえるようになった。だが、それほど発注が増えたわけ
でも売上げが増えたわけでもない。

彼は使い走りをやることにより、業界の裏ネットワーク(担当者間の個人的
な付き合い関係や企業間の政治的な付き合い)を知るようになる。そのよう
なネットワークはどの企業もたいていあり、(建設業界や広告業界は非常に
多い)、彼はそれを熟知しまた、信用され仕事を少しずつまかせてもらえる
ようになり、やがて自分のスキームでビジネスモデルをつくることができる
ようになるに至ったのだ。
要するに、どのような仕事も彼を通して、彼が折衝をこなした。それにより
いくつか企画ベースのビジネスが実現した。ここまでを半年でやり遂げた。

実際には、このような話は多々あることがわかった。そして、それは利権な
のである。自分のつくったスキームが商流になれば、自分で会社をつくって
そこを通して受発注をしたくなる。
事実、実際にやっている奴は多い。

□ その功罪
サラリーマンが自分の力でビジネスを大きくしたり、企画を実現するのは
非常に大変だ。特にこのような不景気な時代だ。
多くのビジネスがこける。必ず成功するとわかっているビジネスモデルには、
利権が付きまとう。

このようなリレーションで仕事を大きくするタイプの人間を何人か見たが、
まず狸だった。表の顔と裏の顔が違う。2枚舌、3枚舌は当たり前だった。
あくまでもビジネスだから、利害関係が一致していれば誰も気にしないのか
もしれない。
人間関係を完全に損得勘定に換算していた。こいつは俺を儲けさせてくれる
か?

うわべだけの人間関係、口だけの男である。

だが、考えてみれば、政治家も同じようなものなのかもしれない。
友達は少ないようだった。少ない友達というのも、同類の者だろう。

さらに、このようにリレーションで仕事をするというのは、綺麗な入札や
コンペで仕事をするのと違い、競争が働かない。出来レースだ。
最初からスキームどおり動くのだから。
当然コストが高くなる。利権があるのだから、沢山抜かれる。
これは金を出すほうも、サービスを提供する側にとってもマイナスだ。
また、仕事のレベルが低い。スキームが決まっているのだから。

□ 日本の現状
これが日本の現状だと思う。大企業にしても中小企業にしても。
新しいIT業界なんかは、比較的健全な業界だと思うが、ゼネコン、広告、
商社、不動産といったいかにも怪しい業界では、何かビジネスの話があると、
決まってこのような営業マンが現れる。

政治力といって、本当に政治家が噛んでいることもある。これはビジネスが
大きくなればなるほどある話だ。
そして、そのような折衝能力というか自分の人脈をリレーション化し、人の
企画でスキームを作り上げる人間が、本物の営業マンだと言われることも多
い。
筆者がかつて彼と一緒に回った半年間を思い出してみた。
大企業の今まで知らなかった裏の業界マップを書くことができた。
彼が複数の企業の裏ネットワークをリレーション化し、裏で様々な利権があ
ることを知った。今思うと彼の本音はわかならい。
あるビジネスでまた同じ会社が出てきて、たまたまかと思っていたら、後に
なって彼が裏で糸を引いていたことがわかったこともあった。
時にはわざと、1つのビジネス上で2人を喧嘩させて、自分が動きやすいスキ
ームをつくったこともある。これも後で知ってぞっとしたことである。
怒りの感情は決して出さなかった。ある人に怒りを感じた場合、うまく裏で
人を動かして、失脚させたりもしたことがあった。これも後で知った。

ビジネスをゲームとしていたのだ。
今思い出すと、まるでシドニー・シェルダンの「ゲームの達人」である。
ちょっと懐かしいが。

ゲームの達人 <上>
490043003Xシドニィ シェルダン 中山 和郎 天馬 龍行

アカデミー出版サービス 1987-12
売り上げランキング : 38,179

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ゲームの達人 (下) If Tomorrow Comes The Other Side of Midnight A Stranger in the Mirror The Sands of Time


うまく渡り歩く男である。このような男は決して表舞台には現れないのだろ
う。

□ まとめ
このように書いてきたが、筆者は読者の皆さんがこのようにはなって欲しく
ないと思っている。人間関係というのは、まず金銭勘定に成り立つものにな
るのは、むなしいことだ。
大企業で不正取引などで逮捕される者をテレビで見る機会が多いが、それは
考えてみると、利権争いで負けた者の姿なのだ。
裏業界マップなんかいらない。正攻法でビジネスをして欲しい。
だが、実際には、営業マニュアル本なんかで取れる仕事は、限られていると
いうことを覚えておいて欲しい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏が来ないのは、都会の出す熱が気象に及ぼす影響かもしれない。

営業戦略-高額商品の場合

Posted by skillstorage at 12:40 / Category: マーケティング / 0 Comments

完全コミッションで動いている営業マンは、凄まじいものがあります。
ただ、完全に人間関係が損得勘定だけのような気がしますが。。
今後紹介していきますが、はっきり言って、その性格は恐ろしいものを感じ
ます。ビジネスの現場でも、2枚舌、3枚舌はあたりまえの狸営業。
人脈を徹底的に利用し、商流をつくり、利権構造をつくってしまう。
こういった人は稀ですが。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 営業戦略-高額商品の場合 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

数千万円、数億円といった高額の商品やサービスを売る人と色々話す機会が
ある。
このような商品は英会話教材や先物金融商品のような押し売りでは売れない。
第一売り先が法人だし、売り先で稟議になることもある。

このような商品を売るのは非常に大変だ。

見込み客に売る場合だったら、なおさらだ。
取引の無い会社から商品やサービスを買うのは怖い。購入担当者としても、
いくら良い商品だと思っても、いくら会社の金で購入すると思っても、
それがロクでも無い商品だったら、自分の会社での地位は下がる。首が飛ぶ
かもしれない。

では、どのような営業マンだったら売ることができるのか?

一番簡単なパターンは、有名人な場合である。
この人からだったら買うというのはよくある。購買担当者は会社を見るより
もまず営業マンを見る。この営業マンはどのくらい使える奴か?
どのくらいアフターサービスをしてくれるか?どのくらい自分や自社のこと
を親身に考えてくれるか?
そんなところを見てくる。

トップセールスだったら簡単だ。例えば日本で成功しているIT系外資企業
の社長は、多くがIBMの営業マン出身だ。
これは単にIBMの営業マンが沢山のプロスペクト顧客リスト(要するに名
刺)を持っているからだけではないだろう。むしろカリスマ営業マンであれ
ば名の通っていないサービスも売ることができる、そう考えて外資系企業は
日本法人社長として採用しているのだと思う。

名も無い営業マンを購買担当者はどう評価するのかを真剣に考えたほうが
良いと思う。

購買担当者に媚びへつらえ、なんて言っていない。
接待して落とし込むなんて手段が使える時代でもないだろう。
乞食営業(原価で売る、小額でも取引する)ことが良いとも言っていない。
少なくともその会社との取引口座を開設することは、信頼関係を築く第一歩
であることは確かだが。

購買担当者のニーズには答えるのは大変だ。金も貰えない。
でもやるしかないのでは無いだろうか?引き際も大切だと思う。
単なる駒使いにされたり、ガキの使いにされることもあるかと思う。
これが続いてしまうと舎弟のようになってしまう。

だが、出来る限り自分が使える奴であることをアピールして信頼関係を築い
たものが高額商品を売りさばき、トップセールスマンになっていくのだと
思う。
最近流行りの売り込まないセールス、つまりお客さんに欲しいと言わせる、
などと言う高飛車な方法は、不景気で競合が犇く時代では難しいかと思う。

難しいが、営業マンで成功している人は、口だけの奴というよりも、信頼
のおける人というのが、率直な感想だ。営業成績の良い人を観察したり、
一緒に食事をしたりして、どこが違うのかを分析してみると良いと思う。

結局、その人の人生経験が反映されているような気もする。

社会人は社会に出てからその人のキャリアが築かれると思われているが、
結局は、学生時代に何をしたか?どのような思想影響を受け、どのような行
動をしたのか、がキャリアの根本になっている気がする。

面接好きAV集団痴女に必要以上に営業かけられてみませんか?
B0009N2X3Uアダルト

笠倉出版 2005-06-24
売り上げランキング : 33,787

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長谷川京子はあのペチャ鼻さえ直せば完璧に近いのに。。残念。

オプション取引-ニックとベアリングズ銀行

Posted by skillstorage at 12:39 / Category: ファイナンス / 0 Comments

夏はいつも南の島のビーチにいくことにしています。何度かコラムでも
書きましたが。。

東南アジアは安いですね。ですが、タヒチはフィジーやニューカレドニアは
高い。どうやらタイやマレーシア、ヒィリピンのビーチは年々汚れているか
らか日本の金持ち層は、別のリゾートビーチに行っているようです。
タヒチは行きたいけど、金かかるし、遠いですから。
でも、金持ちというのは、安い日本人の貧乏人ばっかりの東南アジアのビー
チなんかいかないんだろうな、と思いますよ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ オプション取引-ニックとベアリングズ銀行 ▼━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ デリバティブのパワー

イングランド女王お抱えの投資銀行として有名であったベアリングズ銀行が
一人の男によってジェットコースターのように利益を上げたと思ったら、
莫大な負債を抱え倒産してしまった事件があった。

実はコレ、一人のトレーダーのデリバティブ取引が原因であった。

□ ニック・リーソン

ニックは高校を卒業後、伝統あるベアリングズ銀行に事務員として就職した。
労働階級上がりで高卒のニックには当然トレーダーなどやらせてもらえる
機会は巡っては来なかった。

だが、ジャカルタへ証券整理の赴任を言い渡されたニックは、そこでの実績
が認められ、シンガポールでのフューチャーズ業務を任せられることとなっ
た。

当時は、投資銀行も学歴関係無しに、勢いのある男なら莫大な金を動かす
トレーダー業務をやらせることが多かったらしい。イギリスでの話だが。

ニックはベアリングズ銀行でデリバティブを行い、巨額な利益を出して有名
になっていく。だが、デリバティブに失敗しやがて巨額な損失も出す。
ニックは損失は不正な会計処理によってごまかし続け、やがてその損失が
膨れ上がりベアリングズ銀行は倒産に追い込まれてしまうのである。

この男の獄中での手記が本となって発売されている。


○私がベアリングズ銀行をつぶした

私がベアリングズ銀行をつぶした
4105346016ニック リーソン Nick Leeson 戸田 裕之

新潮社 1997-01
売り上げランキング : 598,009

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
告白 NHKスペシャル マネー革命〈1〉巨大ヘッジファンドの攻防 LTCM伝説―怪物ヘッジファンドの栄光と挫折 NHKスペシャル マネー革命〈第3巻〉リスクが地球を駆けめぐる NHKスペシャル マネー革命〈第2巻〉金融工学の旗手たち

□ オプション取引

さて、ニックひとりによって、巨額な利益も生みまた、結局は巨額の損失を
だし、このような巨大が投資銀行が潰れてしまうのがデリバティブのすごい
ところでもあり、恐ろしいところでもあるのだが、ここではニックが用いた
デリバティブの手法のひとつ、「オプション取引」について見ていこう。

オプションとは、例えばパソコンを買いに行くとき周辺機器をつけるか、つ
けないか、といったように選択権という意味で使われる。

デリバティブにおいても同じ意味である。
ある金融商品をあらかじめ決めておいた価格で売買するかしないかを決める
選択権である。もう少し具体的に言うと、特定の金融商品を、あらかじめ
合意された条件により売る権利(これをPutと呼ぶ)、また買える権利(こ
れをCallと呼ぶ)を売買する権利である。

例)
舞ちゃんは、ある会社の株を購入したいと考えている。現在その株価は、
1万円なのだが、単位株(100とする)で購入すると100万円となる。
今は、100万円は無いが、半年には100万円を用意することができる。

だけども、舞ちゃんは半年後に株価が値上がりしていたら損をしてしまう。
だけど、半年後に100万円で買うと約束もしたくない。半年後に値下が
りしてしまう可能性もあるから。

このような時にオプション取引が有効となる。
舞ちゃんは「10万円のオプション料を払って、半年後に100万円でそ
の株を購入する権利」を購入した。

半年後、値上がりしていれば、この権利を行使すればよく、値下がりして
いたらこの権利を行使しなければその金額で買えば良い。

但し、オプション料がかかる。このオプション料を「プレミアム」と呼ぶ。
まあ、保険だ。

ハイリスク・ハイリターンな面があるが、高いレバレッジ効果が期待でき
る。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
渋谷から5分くらいのところに超豪邸の集る地区がある。いいなぁ。

敵対的買収(TOB)

Posted by skillstorage at 12:38 / Category: ファイナンス / 0 Comments

そろそろ夏休みの季節ですね。
読者の皆様はどこに行かれるのでしょうか?
SARSも収まったので、これから海外旅行の値段が高くなるかもしれません。
やはり仕事を忘れて、のんびりと南国のビーチでリラックスするのは良いん
ですよね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 敵対的買収(TOB) ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□TOB(Take Over Bid)

アメリカでは露骨に買収を交渉の道具に使うことがある。
つい最近の6月1日CRMソフトで有名なPeopleSoft社が同じくCRMソフト企業
のJ.D.Edwardsを株式交換で買収すると発表した。

それに対し、驚くことにあの大金持ちでプレイボーイでOracle社CEOのラリー
・エリソンがPeopleSoft社を買収すると発表したのだ。(6/6)

ラリー・エリソンは「敵対的買収では無い」としながらも、PeopleSoftの
CEOクレイグ・コンウェイ氏によると、「極悪非道な行為の歴史を持つ会社
からの極悪非道な行為」にあたるとする声明を出した。
("atrociously bad behavior from a company with a history of
atrociously bad behavior. Obviously it is a transparent attempt
to disrupt the acquisition of J.D. Edwards by PeopleSoft announced
earlier this week.")
http://zdnet.com.com/2100-1104_2-1013893.html

この問題は、エスカレートして、Oracle側とPoepleSoft側で意見が食い違い
喧嘩のような状況に発展してしまったのだ。

Oracleの主張はそもそも、「PeopleSoftを買収することをPoepleSoftと合意
した」というものだったようだが、PepleSoftはこのように怒りを露わにし
た。
それでもOracleは買収をあきらめず、TOBによるPeopleSoft社の買収に踏み
切った。

巷では、PeopleSoft社の拡大を防止するために、ラリー・エリソンは巧み
に買収の話を利用したといわれている。TOBを行うにも、市場の株価以下
の価格でTOBをしかけたようであり、これでは既存の株保有者がOracleに
PeopleSoftの株を売るわけがない。
つまり、単にPeopleSoftの業務妨害を行うために、TOBを利用したと囁かれ
ている。

□問題の構造
Oracleは、このような露骨なことをやる体質なので、印象は良くないところ
がある。今回の1件でもさらに印象を下げただろう。
だが、買収が成功すればCRMの分野でかなりのシェアを占めることができ
殿様商売が可能となる。
そんな折、ERPで世界最大のドイツ企業SAP社が、CRM業界の将来の不安
定な要因を衝いてPeopleSoftからの乗換えキャンペーンを大手新聞に大々的
に広告を出した。乗換えはOracleも対象だ。
なんかPeopleSoftに対する集団リンチのようなイメージを受ける。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030702/1/

これが資本主義の究極の姿のような気がした。狩猟民族的と言ったら良いの
かもしれない。資本主義がさらに進めば、大企業のこのような露骨なイジメ
で市場の寡占化はますます進むのかもしれない。

□ 敵対的買収(Hostile Take Over)

対象企業経営陣の同意を得ずに市場における買い集めによって取得するこ
とである。この手法のことをTOB(Take Over Bid:株式公開買付)と呼ぶ。

対象企業の既存経営陣の意思にかかわらず買収する企業が市場で経営支配
権を得るのである。
これによって買収企業は事実上、現経営陣を排除することが可能になる。

俗に言う「企業の乗っ取り(Corporate Rader)」である。

日本でも、光通信がクレイフィッシュをTOBで買収した。
もともとクレイフィッシュは光通信の鬼のような営業力を頼りに、急上昇
していたホスティング会社であったが、社長があぐらをかいているうちに
光通信が新聞広告でクレイフィッシュの株式調達を宣言(宣戦布告)し、
TOBは成功したのだ。
今でも、クレイフィッシュの元社長は、騙されたとか、敵意をむき出しに
怒っているようである。
ちなみにこの元社長、TOB後の記者会見では、「光通信と手を組む時、あ
る人に「君は悪魔と手を組むんだよ。その覚悟が君にあるのか」と言われ
た話をして、後悔している(笑)。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200106/20/2.html


□ M&Aブーム
今後は日本もTOBによる敵対的買収がメジャーになってくるであろう。
何故なら、日本には健全なビジネスモデルによって収益をあげていない企業
が山ほどあるのであるから。
はっきり言って、今後利益を出す見込みのない企業というのは社会悪である。
解体して、持っている資産を売りさばいて解散させるか、利益を出す体質に
するかしかないであろう。
利益を出す見込みのない企業というのは株主にとっても、投資した金がまっ
たく返ってこないというリスクなのであるから。

日本は今後より企業の収益体質にうるさくなるであろう。そして株主重視の
経営が本格化するはずだ。

そしてその波は第3セクター(3セク)や財団法人といったところにも、
要求される時代が来ると思う。何しろ今国の金が入っている組織は経営も
クソも無いくらい酷い。何しろ発想が逆らしいのだ。
国民の税金を貰って組織を運営しているのに、利益を上げるなんてとんでも
ない、戴いた金は全部使ってしまって、来年もっと予算を貰おう。
くらいにしか考えていない役人連中が多いんだと思う。これが日本を駄目に
する抜本的問題なんだろうな。

MBAバリュエーション
4822242463森生 明

日経BP社 2001-10
売り上げランキング : 1,337

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
MBA財務会計  日経BP実戦MBA〈3〉 企業価値評価―バリュエーション;価値創造の理論と実践 MBA管理会計 企業価値を高めるFCF(フリー・キャッシュフロー)マネジメント できる人の決算書の読み方―ビジネス分析モデルが実務に役立つ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勝負しようと思ったら、海に行く前に日焼けサロンで下地をつくるべし。

ゲリラ・マーケティング

Posted by skillstorage at 12:37 / Category: マーケティング / 0 Comments

前回紹介したユニクロのDryシャツ、かなり売れているようですね。
去年はそれほどだったのに。Tシャツで1000円は、このデフレの時代では
高いんですがね。
気づけばユニクロが安かったのは昔の話ですね。今や100円均一ショップが
台頭し、ユニクロ型(中国委託製造)はアパレルならどこでもやっている。

このDryシャツもすぐ真似されて300円位で売られないかなぁ。

ところでこDryシャツには注意すべき面も。汗を吸ってすぐ乾くありがたい
のですが、逆にそれがデメリットとなって、すぐシャツが汗臭くなります。
女子高生の爽快な汗の香りなら歓迎ですが、成人男性の汗の匂いはヘドが出
るほど臭いので気をつけましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ゲリラ・マーケティング ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロシアの女子高生デュオ”タトゥー”が今回日本で起した大旋風を振り返っ
てみよう。
そもそもの発端は「ミュージックステーション」に出演中にステージをボイ
コットしたことだった。
それがワイドショーなどで伝えられ、日本で一気に知名度が広がったのだ。
これほどの知名度を広告を使ったらどれほどの金がかかるだろう。

調べてみるとこの”タトゥー”の2人組はこれまでも様々な話題をつくって
いることがわかる。
ちょっと調べただけで、まず
「タトゥーの2人はレズと告白」
「1日3回SEXしている」
である。女子高生なのに。わがままな態度も演技くさい。

イギリスでもコンサートをボイコットしていた。どうやらこの2人の行動全
てがプロモーション活動の一貫なのかもしれない。”タトゥー”にとって
プロダクトはレコード。これはミュージシャンならだれもがそうだが。

タトゥーの2人は謝罪もしていないし、PR活動の一貫であることは否定した。
だが、いずれにしてもこのような形のPR活動はゲリラ的であり、ゲリラ・
マーケティングと呼ばれる。

□ ゲリラ・マーケティング
ゲリラ・マーケティングの概念は、これまでのマーケティング教科書には、
書かれていないものだ。
一般大衆を対象にするマス広告とか、個別消費者を相手にしたターゲット広
告といった概念とも違う。

「デイリー 新語辞典」によると、ゲリラ・マーケティングとは、
少額の予算で効果的に商品やサービスを宣伝するための中小企業向けのマー
ケティング手法。チラシ配布などの既存手法の改善活用や,マス-メディア
の余剰広告枠の活用,従来,宣伝・広告媒体としては考えられていなかった
新種の媒体利用など,アイディアをこらして質を高め,最少の予算で標準的
な手法・予算によるマーケティングと同等以上の宣伝効果・売り上げを追求
する。
〔アメリカのマーケティング-コンサルタント,ジェイ=コンラッド=レビン
ソン(Jay C. Levinson)が提唱〕

まあ提唱者がいて定義づけしたのだけど、ゲリラ的にPR活動を行う者はこれ
までもたくさんいたし、広告代理店も裏で動いて実施していた。

要するに正規のルートを通じたマーケティング活動では有り得ないマーケテ
ィング活動を指す。
正規ルートとは4PのPlaceつまりチャネルのことだが、もうこういっ
たチャネルは飽きられてしまって、目新しさが無くなってしまったから。

マイクロソフトが、以前ゲリラ・マーケティングを行ったことがある。
その時は、ニューヨークの街中にMSNのロゴを貼りまくった。そしてニュー
ヨーク市から美観を損ねたとして、確か訴えられた。

このようにゲリラ・マーケティングは効果が絶大だが、一歩間違うとマイナ
スのイメージが付きやすい。でも、何もしないよりはマシだろう。

●実践的ゲリラマーケティング

実践的ゲリラマーケティング―小企業のための成功する広告戦術
4884970667ジェイ・C. レビンソン Jay Conard Levinson 竹村 健一

東急エージェンシー 1998-07
売り上げランキング : 224

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
常識の壁をこえて…こころのフレームを変えるマーケティング哲学 ハイパワー・マーケティング ゲリラPR―PR奇襲作戦 カルトになれ!~顧客を信者にする7つのルール~ 儲かる手書きチラシ作成術


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大企業にも悪いことをしている奴はいっぱいいて驚いている今日この頃。

スワップ取引

Posted by skillstorage at 12:35 / Category: ファイナンス / 0 Comments

梅雨でムシムシと暑い日が続いてますね。客先を回る営業マンにとっては、
これから地獄のような日々でしょう。シャツもズボンもネッチャリと皮膚に
ついて気持ち悪いですね。かといってどんなに暑くてもスーツは脱げず、ネ
クタイが外せないのが営業マンですから。
私の場合インナーシャツにユニクロのDryシャツに変えました。普通のシャツ
に比べると高いけど、すぐに汗を吸いとってくれて、すぐに乾きます。
http://www.uniqlo.co.jp/dictionary/material/material05.html

もっと安いのがあると良いのだけど。。

昔はこのようなシャツは山男用につくられていて山シャツと呼ばれてしかも
5000円くらいしたらしいです。それに比べれば安いか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ スワップ取引 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回のデリバティブを踏まえ、デリバティブの代表的な取引方法のひとつで
あるスワップについてみていこう。

□ 例

真由美ちゃんは「変動市場金利 2%」の支払い金利で長期に100万円の銀行借
入をしているとする。

舞ちゃんは「変動市場金利 -0.35%」の受取金利で長期に100万円を銀行に預
金しているとする。

ここで、どちらも変動金利のリスクとリターンを負っているが、現在固定金
利が0.5%だとすると、現在の支払及び受取金利は以下のようになる。

真由美ちゃん:変動金利 0.5%+2% = 2.5%の支払(キャッシュアウト)
舞ちゃん  :変動金利 0.5%-0.35% = 0.15%の受取(キャッシュイン)

これを、以下のようにネッティング(真由美ちゃんと舞ちゃんで取引)にす
る。

 「真由美ちゃんが舞ちゃんに1%の金利を払う。その代わり真由美ちゃんの
  変動金利を舞ちゃんが払う」

すると、以下のようになる。

真由美ちゃん:変動金利+2%+1%-変動金利 = 3% (固定金利の支払)
舞ちゃん  :変動金利-0.35%+1%-変動金利 = 0.65% (固定金利の受取)

先ほどとの金利の違いを見てみると、

真由美ちゃん:2.5% -> 3%
舞ちゃん  :0.15% -> 0.65%

真由美ちゃんは、金利を0.5%上乗せするだけで固定金利になり、通常の長期
固定金利よりも安く借り入れることができて、さらに変動のリスクがヘッジ
される。

舞ちゃんは、当初よりも受取金利が大幅に上昇されて固定金利となる。

□ スワップ

交換という意味である。余談だが2組のカップルが、それぞれのパートナー
を交換して猥褻な遊びをすることもスワップと呼びますね。

デリバティブにおいては、同じ通貨で将来にわたって発生する利息を交換す
ることを金利スワップと呼んでいる。

異なる通貨間で行われるスワップを通貨スワップと呼んでいる。

□ 個人でスワップ

金融機関で個人向けのスワップも取り扱っている。
デリバティブはまだまだ日本では、印象が悪いせいか遅れている。
しかしながら、デリバティブを利用することによりリスクをヘッジすること
もできるし、さまざまな状況下における資産運用が可能となってくる。

(良書)
ゴミ投資家のためのインターネット株式投資入門 デリバティブ

ゴミ投資家のためのインターネット株式投資入門 デリバティブ編
4840216738海外投資を楽しむ会

メディアワークス 2001-01
売り上げランキング : 5,476

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ゴミ投資家のための株式トレード入門 ゴミ投資家のための世界の経済ニュースがわかる本 ゴミ投資家のための世界の金融商品がわかる本 ゴミ投資家のためのインターネット投資術入門 ゴミ投資家のためのIPO投資入門


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実はビジネスの裏には見えない利権争いがあるものだ。いずれ暴いてやるが。

デリバティブ

Posted by skillstorage at 12:34 / Category: ファイナンス / 0 Comments

頭に来たこと。
橋龍が中国にSARS見舞金を渡しに行った時の中国に対する謙った態度。
最敬礼だった。逆に中国の方が「ごくろうさん」という感じで、軽く会釈し
たくらいだった。情けない。中国の利権か?売国奴のような奴である。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ デリバティブ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ある商品や資産の価格、金利等価格に関連した指標に依存して価格が決定
される商品のことをデリバティブと呼ばれる。

デリバティブ商品は、農産物、金属といった実質資産から通過、短期金融商
品、債権、株式など広範な金融資産までいきわたる。

何故商品ができるかと言うと、企業はリスクを嫌うからである。リスクとは
将来の不安のことであり、つまりマーケットにおける将来の価格の変動のこ
とである。リスクによって企業は、将来大損害を出す可能性がある。(逆に
大儲けする可能性もある)

リスクにかかわるものは全てデリバティブ商品に成りうると言えよう。


□ 具体例
リスクをヘッジする例からデリバティブ取引を行う例をあげる。
例1)商社
総合商社は当然海外との取引金額が大きく、取引における為替レートが少し
違うだけで大幅な金額差となってくる。

取引が締結するまでの間に為替レートが変わってくるし、また、商品を運ぶ
段階でも為替レートは変動する。
そして、その為替レート変動は予測しがたく、リスクとなる。

そのリスクをヘッジするために、デリバティブ取引を行う。
具体的には、為替変動して損をする場合に、損をしなくても済むように、
大幅な変動した際には変動ぶんを第3者が負担する仕組みがある。

様々な種類があるのだが、変動によって益も出ないが損も出ないようにする
仕組みをデリバティブによってつくることができる、と考えるとわかり易い
であろう。

例2)電力
電力自由化が日本でも始まるが、アメリカでは既に電力自由化のおかげで、
デリバティブがずいぶんと発達した。電力会社は石油を仕入れ、石油によっ
て発電するのだが、この原油の価格が為替レートのように変動する。
結局この変動もデリバティブによってヘッジすることが可能となる。

つまり、デリバティブとはリスクを軽減させることが目的である。
デリバティブ取引を行うことにより、企業は安定した財務状況を維持するこ
とができ、経営が安定する。

デリバティブによってリスクを回避できるが、それによって儲けることが
できる人も出てくる。例であげれば、仲介手数料を取る者、ヘッジ先の者が
そうである。仲介手数料を取る者に限れば、リスクはまったくないのである
が、結局はゼロサムゲームであり、損をするものと得をするものがいる。


□ 個人でのデリバティブ
他にも様々なところでデリバティブ取引されているが、日本は米国から10年
も20年も遅れているといわれている。

ここのところ企業でもデリバティブ取引が増えてきており、結果として一般
個人にもデリバティブ商品が増えてきている。

例えば、株価連動型預金というのがある。
これは株価に連動して受取利息が変動するタイプの預金であり、株価が上昇
した時に金利が高くなるものの例を説明すると、コールオプション(特定日
の株を買う権利)が組み込まれているため、金利が変動するのである。

つまりデリバティブの部分はこのコールオプションの部分である。

ちなにみ、株価が下がることによって金利が上昇する商品もある。
つなり、ゼロサムゲームだ。

□ デリバティブの特徴
(1)商品の多様性
 デリバティブ自体、リスクに関わることであれば商品化できる可能性を秘
 めいてる。また、実際に他の金融商品よりもバリエーションが多く、価格
 の値上がりによって利益をもたらす商品もある。

(2)レバレッジ効果
 株式、債券といった金融商品の売買には、株式、債券といったそれ自体を
 もっていなければならない。しかしデリバティブでは証拠金といい、取引
 当初にわずかな額で取引することができる。
 これをレバレッジ効果と呼ぶのだが、デリバティブ取引で倒産した銀行や
 会社は多いのはこのレバレッジ効果のせいである。

□リスクヘッジの目的
(1)リスクヘッジ
 先の例で示したように、将来のマーケット価格の不確実性を回避するため
 の方法での利用である。

(2)スペキュレーション
 スペキュレーション=投機。つまり小額で大きな取引をすることができる。

(1)、(2)は非常に逆説的ではあるのがおもしろいね。

(良書)

MBAビジネス金融工学 デリバティブとリアル・オプション
4502649600小林 啓孝

中央経済社 2003-05
売り上げランキング : 38,617

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
リスクとデリバティブ―ビジネス金融工学入門 実践リアルオプションのすべて-戦略的投資価値を分析する技術とツール リアルオプションの思考と技術 リアル・オプション―投資プロジェクト評価の工学的アプローチ リアル・オプション―経営戦略の新しいアプローチ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
金正日なんかを広島に招待してどうする。アホか。

ファミレス

Posted by skillstorage at 12:33 / Category: マーケティング / 0 Comments

矢沢永吉と一緒にキャロルをやっていたメンバーが矢沢を訴えているのを
新聞記事とテレビで見ました。
どうやら相当な金の亡者のようですね。

矢沢の歌は好きではないのですが、「成り上がり」という本が出ていて、
昔かなり売れましたね。この本を読んで感動した人は多いです。

私の場合、矢沢のコンサートのテレビを見て、矢沢本人が、ハードなスケジ
ュールをこなしている自分のことを周りに人に「矢沢って化け者だね~」
(矢沢永吉は自分のことを矢沢って呼ぶ)と言っているのを見たときに、
一気に覚めてしまった。

まさか自分でこんなことを言う男だとは思っていなかったから。

だけど、今回の記事はショックな人多いかも。
ちょっと古いネタでスミマセン。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ファミレス ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ ファミレス

バブル期に隆盛したファミリーレストラン(ファミレス)であるが、90年代
に売上高増加の勢いが減少し、90年代後半からはマイナス成長となってしま
っている。

最も、外食産業自体が不景気の影響を受け、全体的にマイナス成長なのでは
あるのだが。

外食産業の展望を考える上で、かつては業界を牽引したファミレス業界を取
り上げるのは面白いであろう。

□ファミレスの特徴
(1)FCもしくは多店舗展開
(2)徹底したマニュアル管理
(3)セントラルキッチン方式

それぞれ見ていこう。

(1)FCもしくは多店舗展開
 ファミレスが何か?と考える上で最も重要な視点である。つまり、多店舗
 経営であり、どこでも同じ味を楽しめることが前提となったビジネス・モ
 デルである。
(2)徹底したマニュアル管理
 これは、(1)を支える手段に過ぎない。どこでも同じメニューを出すために
 は、全て同じ手法でサービスを提供しなければならない。そのためには、
 マニュアルが必要となってくるのである。
(3)セントラルキッチン方式
 これも(1)のための手段だ。セントラルキッチン方式とは、1箇所のキッチン
 で基本的な商材を調理しておき、各店舗では、その調理した商材に少し手
 を加えるだけで、簡単に(誰でも)、素早く、完全なサービスとして料理
 を提供する手法である。この方式のおかげでコストを切り下げ、スケール
 メリットを発揮することができるのである。

□ファミレスのマーケティング戦略
ファミレスの成功は、コストを切り下げた多店舗経営が本質だが、その前提
として客を魅了したマーケティング戦略があった。そして、その成功が裏目
に出て、今日のファミレス不況があると考えている。

(1)マス・マーケティング
 ファミレスは、コンセプトとしてマス・マーケティングを実施した。
 即ち、誰もが食べれるメニューを用意したのだ。元々ファミレスはアメリカ
 で流行ったデニーズ等の家族向け軽食フランチャイズ(レストランをパッケ
 ージ化したものと言ったほうがわかりやすいか)の日本版コピーなのだが、
 バブル期以前はどこのファミレスもぞれぞれ、それなりに特徴があったが、
 究極のマス・マーケティングの結果どの店も当たり障りの無い家族向けメ
 ニューを並べることによって、店ごとに差別化される要素が無くなってい
 った。

(2)ターゲット・マーケティング
 ファミレスでは、ターゲットマーケティングを主に年代別に分け、また
 料理の種類で分けて差別化する要素を設けるようになっていった。
 これは、マス・マーケティングの成功が帰って差別化させる要素がなく
 なり、また特殊な商材というニッチマーケットが拡大したからだろう。
 例えば、すかいらーくでは、元々の「すかいらーく」はもうほとんど見か
 けることが無くなってしまった。
 今では、ガスト、バーミヤン(中華)、藍屋(和食)、グラッチェ・ガー
 デンズ(イタ飯)と多角化している。

□ 新しい業態
ファミレスの衰退の原因は、ファミレスの根本的なビジネスモデルにあるの
かもしれないと思う。

即ちファミレスの「ファミリー(家族)をターゲットとしている点」、
「全ての店舗で同じ料理を出す点」である。

現代の核家族化が進み、家族そろって食事に出ることが少なくなった。
この点は根本的な原因である。家族だれでも楽しめるレストランは不要に
なりつつあるのだ。
これからは、同世代で一緒に行くレストランが重要である。

また、全店舗で同じメニューは、逆を言えば行き過ぎると飽きてしまう。
フランチャイズでは、最近は各店舗オーナーや店長の意向を反映して、
店舗ごとに違うサービスを展開するようなところが増えてきている。

こうなってくると、もうファミレスとは言えない。

今後新しい外食産業の動向も調査・報告していく予定である。

(面白本)
「バカ売れ」の法則

「バカ売れ」の法則
4569628117原崎 裕三

PHP研究所 2003-04-19
売り上げランキング : 28,375

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
「できる男」はがんばらない!!-営業マン改造計画 無一文からお金を生み出す方法 超心理マーケティング!―デフレ時代の逆風でも必ず勝てる モノが売れない時代に勝つ! 儲けのDNAが教える“超”競争戦略―市場制覇の新法則 もっと儲かりまっせ。―カネなし、ヒトなし、技術なしで小さな会社が「日本一」儲ける本

あまり関係ないのですが、面白い本です。超インパクト。

●外食に殴り込み
知人が最近小さな店を始めました。たった4坪ですが、結構しっかりした東南
アジア料理を出す店なんです。それがまた、辺鄙な場所にあって、中央線沿い
の某駅から歩いて5分(ここまでは最高の立地)なのですが、店にいくまでに
風俗店(ピンサロ)の隙間の細い道を通っていって、ゴタゴタとしたドヤ街の
ようなところにあるんです。

当然回りは小汚い店ばかりなのですが、この知人何を血迷ったか、20代女性向
けのオシャレな店をこんな場所につくってしまったのです。

でも、この知人曰く、すぐにFC(フランチャイズ)化して日本中に見せをつく
る、そうなんです。
現在、投資家を募集しています。

実は私も、金があったらカフェとかやってFC化したいと思ったりしています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
道路公団とか3セクはわざと赤字にしてんだ。とタクシーの運ちゃん。