ホームページ制作

›8 21, 2006

マキャヴェリズム(古典的リーダーシップ)

Posted by skillstorage at 09:42 / Category: リーダーシップ / 0 Comments

マキャベリズムとは、『君主論』を書いたマキャヴェッリのリーダーシップのあり方であり、古典的かつ典型的なリーダー像である。簡単に言えば、目的のためには手段を選ばない強固なリーダーシップで、強引に組織の人間(部下)を動かす。謀略主義とも呼ばれる。


マキャベリは、「すべての人間は利己的な利益だけを追及する点で共通である」と言い、一般大衆(組織の場合は一般社員)を愚民的に見なしており、それをどのように活用するか狡猾に戦略としている。良い意味では策士、戦略家として使われ、戦略の合理性によって組織を動かすリーダーシップである。


対比されるのが、浪花節である。
浪花節とは、庶民的な義理人情に訴え目標を遂行しようとするリーダーシップのあり方である。
義理人情というと良いイメージが出てくるが、逆に言えば組織内の根回し、政治的動き、利害調整といったやり方で覇権を取るのが義理人情で、理念に訴えるのがマキャベリズムとも言える。


時にマキャベリズムと浪花節が同居するリーダーも存在する。情に訴えつつも手段を選ばないことから矛盾したリーダーシップのあり方であると思う。


完全覇道マニュアル―はじめてのマキャベリズム

完全覇道マニュアル―はじめてのマキャベリズム
完全覇道マニュアル―はじめてのマキャベリズム架神 恭介 君主論 太郎 辰巳 一世

シンコーミュージックエンタテイメント 2006-03
売り上げランキング : 4357

おすすめ平均 star
star笑いつつも納得する
star不真面目ですが、実用的です。
starこの世は荒野だ!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


下々の者どもの心理などを分かりやすく解説しているよ。2002年に目立小学校5年3組で実際に起こった、クラス覇権争いのお話を題材に、5年3組のみんながどのような政略や姦計を用い、どのように盛衰していったか、ふくろう先生が詳しく教えてくれるんだ。―社会に出てからでは遅すぎる。天下取りは小学校から始まっている
こんな人にお勧め
・いますぐ、愚かな民草を支配したい
・一刻も早く人の上に立ちたい
・周りの人間を思うままに操りたい
・「この世は荒野だ」と思ってる
・そろそろ野望を実行に移したい
・なんとなくマキャベリストに憧れている
・オーベルシュタインになりたい
・気軽に教養を高めたい
・「君主論」に興味がある
・学校のレポートで「君主論」を読まなければいけなくなったが、読む気がしない
・「君主論」はネタだと思う

›6 05, 2006

考える組織

Posted by skillstorage at 17:46 / Category: リーダーシップ / 0 Comments

考える組織とは、主体的に判断して行動する社員の集合、部下の意見を束ねて現場の情報をもとに戦略を組立て実施するリーダーの集合である。

かつての組織は戦略が組織をつくった。

つまり、先に戦略ありきで部下、社員はそれにいかに忠実に従うかによって戦略の実行力が決まり、会社の業績を左右した。軍隊がそうだ。

しかし、このような組織はあるところで行き詰まりを迎える。

まず第一に、先に明確な戦略を提示することが難しくなった。何をつくれば売れる時代かわからなくなったからだ。多品種少量生産だとか、商品寿命の短命化のため、現場から上がってくる情報がマネジメント層に上がりそこで戦略を練って実施というプロセスではスピードについていけなくなってきている。

2番目に、戦略に忠実に従う社員の仕事、それはつまり機械やコンピュータでは実施できないだけの単純労働というものが、そもそも日本のホワイトカラーからは消えつつあることだ。マネジメントの業務、つまり情報から判断する業務を一般サラリーマンも行わないと高い付加価値をその会社は提示できない。

また、社員自体の意識、考え方も大きな変化がある。「マズローの欲求段階説」の自己実現欲求に限りなく近いことを社員は求めだしてきているのだ。つまり、社員はもう生活の為だとか、衣食住のためだけには働かない。やりがいを求めている。それを満たすのは判断業務になってきている。

考える組織は、全社を通してのエンパワーメント、つまり社員への権限委譲にもつながる。

しかし、権限を委譲しただけで社員はそう簡単に主体的な考える社員にはなってくれない。会社側から押し付けるだけでなく、社員の考え方も根本的に変わらないといけない。自分から考えるようになること、それは業務をさんざん押し付け、意見なんか聞かなかった会社にとっては痛いしっぺ返しではなかろうか。そう簡単には人の性格は変わらないから。

考える組織―フィールド主義の経営革新
考える組織―フィールド主義の経営革新野口 吉昭

ダイヤモンド社 1994-10
売り上げランキング : 848682


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
考えるベスト
考えるベスト近田春夫

キングレコード 2004-04-07
売り上げランキング : 22047

おすすめ平均 star
star一緒にするな!
star考えるアーティスト
star天才!?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

›7 05, 2005

3つのリーダーシップ理論

Posted by skillstorage at 05:37 / Category: リーダーシップ / 0 Comments

(1)特質論(Trait Theory)
リーダーの持つ特質・性格を分析
リーダーはつくられるものではなく、生まれながら持つ特質ととらえる。
例えば、社交性、積極性、ユーモア、協調性、人気、判断力、自信など

但し、どのリーダーにも共通の特質とうものは発見できなかった。

・レヴィンのリーダーシップ類型
専制型、民主型、放任型リーダーシップに分類
この時点では民主型が望ましいとされた。

・リカートの理論
権威主義・専制型、温情型、参加協調型、民主主義型に分類


(2)行動論(Behavial Theory)
特質論とは正反対で「リーダーはつくられるものである」という前提。
リーダーはどのように時間を過ごすか、リーダーとそうで無い者の行動の
違いに着目

業績(Task)に対する関心と人間(Relation)に対する関心の2軸からの
アプローチ

(3)状況対応論そして変革のリーダー(Transfomational Theory)
・ハーシーとブランチャードのSL(Situational Leadership)理論
部下の成熟度にあわせて、リーダーのリーダーシップのあり方は変わる。

リーダーもそしてその部下も一歩上の次元へと導く力
学ぶ力(Able To Learn)の重要性

「変革のリーダー」へ
・行動の特徴
現状とはかけ離れたビジョンを持ちうる能力、
それを説き伏せる能力、
自己犠牲、リスクを問わない行動力
既成概念、慣習にとらわれない行動力

・性格の特徴
自己規律、ビジョン創出、コミュニケーション、信頼関係の構築、性格

リーダーシップ論―いま何をすべきか
4478372896ジョン・P. コッター John P. Kotter 黒田 由貴子

ダイヤモンド社 1999-12
売り上げランキング : 10,467

おすすめ平均 star
starマネージャーの行動分析論として実際的な視点
star文字どおり、リーダーシップ論の代表作
star向上心を持ち、マネージャからリーダへ脱皮したい方へ

Amazonで詳しく見る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門(まぐまぐ殿堂入りメルマガ)
発行/編集元:Skill Storage
日本語ドメイン:http://経営戦略.jp
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
特集!MBAで使う教科書
Now http://skillstorage.com/archives/mba/
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2005
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リーダーシップは経営者だけから学ぶものではない。身近にだっている。

LEVEL5 リーダー(第5水準の経営者)

Posted by skillstorage at 05:32 / Category: リーダーシップ / 0 Comments

レベル5リーダー(第5水準の経営者)は筆者のジェームズ・C. コリンズが
「良い組織を偉大な実績を持続できる組織に飛躍させる(Good to Great)」
企業の経営者の特質を調べた結果の共通の特質である。

以外なことに、飛躍をもたらした経営者は、万事に控えめで、物静かで、
内気で、恥ずかしがり屋ですらあるということがわかった。
その特性を「GOOD TO GREAT」(邦訳:ビジョナリー・カンパニー2)では、
「第五水準のリーダーシップ」と定義した。

彼らは、謙虚さと、職業人としての意思の強さという一見矛盾した組み合わ
せを同時に持っているのだ。つまり、頑固で残酷だが、同時に慎ましい。


□ 第5水準までの階層

第1水準:有能な個人
  才能、知識、スキル、勤勉さによって生産的な仕事をする。
第2水準:組織に寄与する個人
 組織目標の達成のために自分の能力を発揮し、組織の中で他の人たち
とうまく協力する。
第3水準:有能な管理者
 人と資源を組織化し、決められた目標を効率的に効果的に追求する。
第4水準:有能な経営者
 明確で説得力のあるビジョンへの支持と、ビジョンの実現に向けた
努力を生み出し、これまでより高い水準の業績を達成するように組織に
刺激を与える。
第5水準:第5水準の経営者
 個人としての謙虚さと職業人としてのとことんやり抜く野心の強さという
矛盾した性格の組み合わせによって、偉大さを持続できる企業を作り上げる。

□ BHAG(ビーハグ)

BHAG(Big Hairy Audacious Goals) ・・・社運を賭けた大胆な目標である。
経営者のBHAGによって従業員は、能力を最大限に引き出す。

ビジョンのチェック
・エキサイティングか?

・達成した時の様子を、生き生きと頭の中に描く事ができるか?

・情熱や熱い思いを表現しているか?

・明確で、魅力的で、分かりやすいものか?

・会社の存在理由とつながっているか?

・経営幹部のみならず、大多数の社員にとってエキサイティングなものか?

・シンプルに分かりやすいものか?

・簡単に達成できるものではなく、同時に全社で結束すれば達成する事がで
きるものか?

・「これを実現できたらすごい! 自分もそれに参加したい。そして自分も
その実現に向けて力を尽くしたい!」と思えるか?

・25年後にはあなたはそれを達成したと言うことができるか?

最も、これら飛躍を遂げた(Good To Great)企業の経営者の
11人中10人が内部昇格者であった。

ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則
4822242633ジェームズ・C. コリンズ 山岡 洋一

日経BP出版センター 2001-12-18
売り上げランキング : 306

おすすめ平均 star
star優良は偉大の敵
star飛躍のために経営者・起業家は必読では?
star地道にこつこつが成功の秘訣?

Amazonで詳しく見る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門(まぐまぐ殿堂入りメルマガ)
発行/編集元:Skill Storage
日本語ドメイン:http://経営戦略.jp
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
特集!MBAで使う教科書
Now http://skillstorage.com/archives/mba/
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2005
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
色々なスタイルの経営者がいるな。

›6 17, 2005

グローバル・リーダーシップ

Posted by skillstorage at 03:13 / Category: リーダーシップ / 0 Comments

資本主義が進むにつれて、市場はどんどん効率的になりました。
その結果、企業も効率的になりました。ですが、このことが意味することは
とても恐ろしい一面があります。企業は人間性をどんどん失っているのです。

最近の野球球団買収で多くのベンチャー企業が古くからある企業にとって変
わって来ていると思った人も多いのではないでしょうか?

最近の成功している企業の特徴として、社員が若い、労働組合が無い、完全
成果主義(要するに年齢はまったく関係ない、50過ぎでも20歳でも同等
に勝負しないといけない。そして大抵若い方が生産性が高いので給料が高く
なる)、株主利益追求主義(社会貢献や従業員に対する意識が低い)などが
上げられるかと思います。

ひどい会社になると、社会保険に入っていない企業もあるようです。

リベラルの見解によると、これは歓迎すべきことで、最終的に富全体は向上
します。(もっとも資本家だけが儲かるとも言えますが・・)

まあ色々な見方があると思いますが、既存の古い企業だけでは、もう日本経
済は競争力は無い、と思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ グローバル・リーダーシップ ▼━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グローバル・ビジネスとは、多国間、多様な文化を持つビジネスマンとの
仕事だ。日本人どうしのビジネスの場合と大きく違う。
文化が違えば、仕草だとか、表現の仕方が違うし、ビジネス慣行も違う。

だが、グローバリゼーションは進み、多国間でビジネスをする機会は増える
一方である。
今後のビジネスは本社は東京、工場は中国やベトナム、市場はヨーロッパや
アジア、アフリカや南米からの輸入というのも増えるであろう。
それが国際経済の流れである。

多様な文化の人々とビジネスをするということは、今まで知らなかった価値
観にも出会うだろうし、感動もあれば失敗もあり得る。だが、多くの価値観
の中からは多様なアイデアがでて、組織が活性化する効果がある。

さて、グローバル・リーダーシップを発揮するための6つの基本
(1)チームワーク
(2)積極性
(3)個人的能力
(4)人間性
(5)カリスマ性
(6)主体性

相手の文化をよく理解し、溶け込むことが大切だ。
そして、文化の違いをいかにして埋める事ができるかが勝負だ。


グローバル・リーダーシップ―21世紀型指導者に求められる資質
4887321058マイケル・J. マーカート ナンシー・O. バーガー Michael J. Marquardt Nancy O. Berger

中央書院 2002-02
売り上げランキング : 369,743

おすすめ平均 star
star顔ぶれの多彩さが面白い

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まあ、自然界も弱肉強食だから、自然の法則と受け入れるしかないかもな。

›6 06, 2005

リーダーシップに必要な素質(シャクルトン)By 経営戦略.jp

Posted by skillstorage at 10:09 / Category: リーダーシップ / 0 Comments

サラリーマンって一般的には非常に平凡に見えますね。女子高生からは、
「リーマン」なんて呼ばれてバカにされますし。
だけど、プロジェクトXとか見るとそこにはすごいサラリーマンが沢山登場
します。彼らには他のサラリーマンと違う何か特別な素質があるような気が
します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ リーダーシップに必要な素質 ▼━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業においてリーダーシップの重要性は増すばかりであり、大企業はこぞっ
て欧米のリーダーシップ研修を取り入れている。どの研修も大抵、受けて数
日は良いのだが、1ヶ月も経つと受講内容を忘れてしまう。

だが、一昔前に流行ったシャクルトンの研修だけは鮮明に覚えている。
シャクルトンはビジネスマンでは無い。冒険家である。
彼は南極大陸を目指して何度も失敗した。だが、極寒の難破した船の中、部
下に希望を与え続け、使命を全うしたその姿は今でもビジネスマンの研修に
多く取り入れられる。

史上最強のリーダー シャクルトン ― 絶望の淵に立っても決してあきらめない
4569617603マーゴ モレル ステファニー キャパレル 高遠 裕子

PHP研究所 2001-08-04
売り上げランキング : 12,265

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
そして、奇跡は起こった!―シャクルトン隊、全員生還 エンデュアランス号 奇跡の生還 エンデュアランス号―シャクルトン南極探検の全記録 エンデュアランス号漂流記 エンデュアランス号大漂流


□シャクルトンの生き様
シャクルトンの素質で突出したものはいくつかあるのだが、その中で特にビ
ジネスマンにとって有意義だと思われるものを挙げる。

1.楽観的素質
オプティミアズである。周囲に何も無い極寒の難破船の中、シャクルトンは
「そう落ち込むなよ。南極大陸は海の向こうにあるんだから」といって船員
を励ました。これは沈みかけた船(大企業)にいる社員にも通ずるのでは?

2.即決する
緊急時に即決するだけの意思決定力だ。冒険においてはつねに瞬時の判断が
求められる。そしてもしそれが間違った判断だとしたら、すぐに次の判断を
またすることができる柔軟さも大切である。これも変化の激しい21世紀の
ビジネス世界に通ずるだろう。

3.部下を惹きつける。
これはカリスマであって、生まれもった性質かもしれない。だが、心がけに
よっては後天的に習得することも可能だと信じたい。

4.ユーモアのセンス
いかに悲惨な状況でもユーモアは大切だ。ユーモアによって雰囲気は和み、
悲観的雰囲気は楽観的雰囲気に変わるのだから。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2004
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北朝鮮の策略にはまりすぎではないだろうか。

›5 18, 2005

リーダーシップ

Posted by skillstorage at 06:38 / Category: リーダーシップ / 0 Comments

バックパッカー時代の友人に久しぶりに会ったのですが、その変貌ぶりに
驚かされました。
バックパッカーと言えば、リベラルの象徴でもあり、ヒッピーに通ずるもの
があります。つまり、今が楽しければ良いやという人が非常に多かったと
思います。しかし、その彼はすっかり変わっていました。
将来のビジョン・夢を熱心に語り、その夢の実現のために着実に努力し、成
果をあげているのです。そのモチベーションの高さと、ビジョンの大きさを
語られると思わず目頭が熱くなります。
筆者も負けないように、悩みながら必死にビジョンを書いているところです。

思い直してみると、自分は現状に追われたり、満足したりして、ろくに将来
のことを真剣に考えていませんでした。これは非常に刹那的な生き方だと思
います。同時に、家族を養っている身としては、将来の明確なビジョンがあっ
て初めて、努力し、責任感を持つことができるのではないかと思います。

そして、将来のビジョンは職業上の目標であれ、私生活の目標と必ず密接に
絡んでくると思います。ですから、ビジョンを描く時には、家族と相談しな
がら考えると良いと思います。

▼ リーダーシップ ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ハーシーとブランチャードがリーダーシップを次のように定義している。
「リーダーシップとは与えられた情況の中で、目標を達成するために、個人
あるいは集団に影響を及ぼす過程」

リーダーシップの形態としては、レビィンがまとめているが、次の3つの
種類があると言う。
(1)専制的リーダー
 ヒトラーや武富士会場だろうか。依存性が高く、リーダーへの潜在的不満
 も生じ安い
(2)自由放任的リーダー
 規律の無い組織になる。メンバーは自己鍛錬しモチベーションを維持しない
 と、業務の質が低下する
(3)民主的リーダー
 集団の生産性、メンバーの満足度、チームワーク全てが向上するので良い
 とされている。

過酷な労働で知られる京セラの稲盛和夫氏が英文で次のようにリーダーシップ
を書いている。
http://www.csis.org/features/inamori.pdf

What does it mean to "be the best leader that one can be"?
In simple terms, it means that a leader must have influence over his
or her group.
Leaders must be able to explain their visions and goals to individuals
in the group, and be able to synchronize the efforts of that group.
In other words, a leader must possess strong enough leadership and
magnetic power to pull all members of the group toward the desired goal.

訳すとこんな感じだろうか。
”「最良のリーダー」とはどのような人物か。
簡単に言えば、リーダーは組織に対して影響を与えなければならない。
リーダーはビジョンとゴールを組織一人ひとりに説明できなければらなない。
リーダーはグループと努力を共にしなければならない。
言い返れば、リーダーとは十分なリーダーシップ能力と組織をゴールへと導く
人を引きつける能力を持っていなければならない。”

文章は分りやすいし良いことが書いてあると思う。全文読まれたい。

リーダーには倫理と哲学が必要であることも述べている。

だが、稲盛和夫氏は自身の書かれたリーダーの条件を満たしているのだろうか?
本の「カルト資本主義」では社員の崇拝が指摘されていた。
カルト資本主義


さて、このリーダーシップというのは、日本の企業でも最近は重要視している。
組織に影響を与え、ゴール(収益)へと導くリーダーが、今の不景気な日本には
最も望まれているからかもしれない。

(お勧め本紹介)
京セラ悪の経営術

京セラでソーラーカー開発に携わってた人が書いた京セラの内実暴露本

京セラその光と影




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
mailto:fatty@skillstorage.com
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2003
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
将来の明確なビジョンを一度は描いてみよう。