›5 29, 2006

村上ファンドがシンガポールに移る目的は資金逃でも節税でも無い

Posted by skillstorage at 15:57 / Category: ファイナンス / 0 Comments

村上龍のJMMメルマガでこんな質問がある。

Q:712
 村上ファンドはシンガポールへ会社を移しましたが、それは「日本からの資金逃
避」ということになるのでしょうか。またそのような傾向は、今後も続くのでしょう
か。

これには、著名なシンクタンク、教授、評論家が回答を寄せていて概ね節税効果を書いているが、どうやらこれは違うのではないか。
(日本国内に投資しているのだから当然資金逃避(キャピタルフライト)では無いという当たり前のコメントについては触れない)

大前研一氏によると村上ファンドのファンド部分(要するに投資家から集めた資金)というのは、もともと日本国内に存在していなかった。
タックスヘイブンの英領ケイマン諸島に、村上ファンドの関連法人としてMAC Japan Active Shareholder Fund, MAC International Ltd. としておかれている。
つまりもともとファンド自体の利益に対して日本国に税金は払っていなかったのだ。

これは、日本のベンチャーキャピタルなどもファンドはタックスヘイブンにおいているところは多々あり、ファンドにとって節税することは当然なのである。

実際にシンガポールに移す会社は、M&Aコンサルティングで、こちらはコンサルティング業務なのである。

単なるコンサルティング業で、投資顧問業法の枠にはひっかからないが、株式の売買指示を出してはいけない。ここが村上ファンドの実態なのであり、また同時にグレーゾーンでもある。

実質的にはM&Aコンサルティング(村上氏自身)は投資に積極的に関与し、アクティビストとして経営に口を出すことによって株価を吊り上げ、収益を上げている。
これはコンサルティングに当たる可能性があるということで、シンガポールに移して日本国内の法律のグレーゾーンを回避するのが目的だと思う。

›5 27, 2006

サラリーマンの年収格差:1億から100万円まで

Posted by skillstorage at 21:31 / Category: 書評 / 0 Comments

稼ぐ人と稼がない人の差はシンプルなんだと思う。

稼ぐ人というのはやっぱり主体的に行動している。稼がない人は受身だ。
驚くことに1億も稼ぐ人がいる。会社が出せる給料というのは大企業、投資銀行でも3000万円程度だと思う。歩合であってもそれほど稼ぐには数10億を稼ぎ出さなければいけないだろう。

保険の歩合というのだったら以前は稼ぐヤツが結構いた。今でも稼げるほうだと思う。生保なんていうのは、人生で家を買うとかせいぜいその次に金を使うという認識が薄いから。使うか分かりもしないのに生保に加入してしまう。半分は契約者が馬鹿だが、半分は騙し討ちみたいなものだとも思う。

ところでサラリーマン長者筆者は会社からの給料だけでなく、自分の能力が会社以外に売れると気づいたところから始まる。その能力が仕事をしながら稼げる方法がいろいろと登場しているのだ。

だからやっぱり稼げるヤツと稼げないヤツの違いは、主体性によるのだと感じる。

サラリーマン長者 会社を辞めずに年収と幸せを10倍にする方法サラリーマン長者 会社を辞めずに年収と幸せを10倍にする方法
吉江 勝


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

›5 25, 2006

中国など日本以外の国の英語教育はこんなにスゴイ!

Posted by skillstorage at 17:38 / Category: 英語学習(TOEIC、留学など) / 0 Comments

何故日本人は英語ができないのか?

TOEFLは世界最低ランク、日本より下は北朝鮮。英語が下手で有名だった韓国でさえ、日本人より英語ができる。

日本人が英語が下手な理由の最も大きいところは、目指しているところだと思う。

TOEICなんかは例えリスニングで満点を取っても、映画や日常生活は聞き取れるレベルから程遠い。半分程度もわからないのではないか?コミュニケーションなんかできないレベルである。

何故か。それは、TOEICのリスニングはゆっくりだからである。NHKの英語講座はもっとゆっくりだ。このゆっくりでさえ、日本人は聞き取れないのだ。日本のNOVAなんか英語学校で教えている外国人教師や日本に住んで長い外国人の英語もゆっくりだ。

彼らの英語は、聞き取れる。

でも映画は聞き取れない、日常で話されている英語は聞き取れないというのがほとんどだと思う。

最近中国のTV局の番組を見た。英語教育番組だったのだが、なんとしゃべっているスピードがナチュラル(日常のスピード)だった。これには驚いた。

これが中国人なんかが最近非常に英語がうまくなってきた理由なのだと思った。英語学習でゆっくりの教材なんか聞いていても、本物の英語はいつまでたっても聞き取れるようにはならないなと思った。

›5 21, 2006

まだ投資信託を買っていない人

Posted by skillstorage at 13:43 / Category: 資産運用 / 0 Comments

何故行動を起こさないのだろう。
日経にも毎日のように投信の増加、ノーロードの増加、銀行も本腰を入れ始めていることについて書かれているではないか。

行動を起こせない人について観察してみると、

本や資料を調べても選びきれない。
目論見書が分厚いし難しいのであきらめた。

そんな人が意外に多い。すんなり行動を起こしている人は、

モーニングスターの星マークが多かったから買った。
過去のチャートを見て買った。
組み入れられている株式を見て買った。

そんな感じの人が多い。

行動を起こしていない人というのは、自分の資産(現金)が日々目減りしている。調べている時間を浪費している。

時間は限られていて、資産なのだという認識が欠如している人が多い気がする。


世界にひとつしかない「黄金の人生設計」
4062568004橘 玲

講談社 2003-11-21
売り上げランキング : 2,935

おすすめ平均star
starあなたの知らない常識を
starひとつづつ検証すべきですが・・
starちっとも古くなっていない。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

B000F723BM和風堂玩具店 ぱにぽにだっしゅ! 橘玲 ( 1/6スケール PVC製 塗装済 完成品 )
エンターブレイン 2006-08-18

by G-Tools

無借金経営

Posted by skillstorage at 01:07 / Category: ファイナンス / 0 Comments

ファイナンス理論から結論を言えば、無借金経営は有利子負債を活用した資金調達に比べてコストが高くつく。かつて日本では無借金経営が良いとされたが、それは中小企業のオーナー企業が無借金だったら良いという意味だったか、大企業に対して良いと言っていたのなら、それは誤りである。(財務レバレッジ参照)

中小企業で、高い金利からしか銀行から資金を調達できないとか、オーナーの資産が莫大で自己資本でまかなえるならいざ知らず、大企業で上場企業であるならば有利子負債と株主資本のバランス調整が非常に重要になってくる。

株主から要求されるリターン(配当要求もしくは株価の向上)の方が銀行からの要求より厳しいということだ。しかし銀行からの負債というのは返す必要があり、負債超過になると会社の格付けに響き、また調達金利も厳しくなってしまう。ここのバランスが難しいというのがファイナンス理論の山場だ。

だが、無借金経営をしている優良企業もある。
例えばキーエンスだ。かつては日経優良企業ランキング1位を何度も獲得している。製造業相手にセンサーを売っている会社だ。

元々はオムロンの独壇場だったセンサー分野に入り込んでいる会社だ。
キーエンスの売上高対営業利益・経常利益率は50%を超えている。製造業としては突出した数字である。
オムロンと比較してみると、

・総資産経常利益率:
キーンス:22.35%
オムロン:8.57%

・平均年齢:
キーエンス:31.9歳
オムロン:39.5歳

・平均年収
キーエンス:13,330千円
オムロン:7,990千円


キーエンスからセンサーを買っている企業の友人何人かに聞いてみたところ、
「キーエンスはとにかく高い」
「営業がしつこい」
「対応が非常に良い」
「試作品をすぐ(頼んでもいないのに)貸してくれる」
「勝手にメールやFAXを送ってこられて迷惑」
「営業マンが面白い」
「担当じゃない営業がやってきたが、ムカついた」
「たいした製品じゃ無いものでも、とにかく製品に業界1位とついてるカタログが多い」
「オムロンはどっちかというと製品も人も古いイメージだけど、キーエンスは若いイメージ」


といった回答が得られた。

高いコストで資金調達(有利子負債の不活用)しているし、従業員にも高い給料を払っているし、財務諸表を見ると、私の考える良い企業の範囲外なのですが。。。非時価総額経営ですね。


経営面(営業面)でこれだけの成績を出せれば、文句は言えないって感じでしょうか。あと、光通信が株主にいるんですね。

会社の歩き方 キーエンス〈2007〉
会社の歩き方 キーエンス〈2007〉ダイヤモンド会社探検隊

ダイヤモンドビッグ社 2005-12
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する 好き嫌いで人事 ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則 失敗の本質―日本軍の組織論的研究 ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる

›5 18, 2006

マイブーム(電子工作)

Posted by skillstorage at 16:07 / Category: 日々雑感 / 0 Comments

最近かなり電子工作にはまっている。そう思ったら世の中のちょっとゆとりのある中年男性の間でもマイコンや電子工作がとても流行っているそうだ。

自分の場合、日常生活でちょっとした便利なものをつくってみたいと思って始めているのだが。
最もものづくりが好きなのかもしれない。ガキの頃はガンプラからミニ4駆から始まり、ラジコンを購入して改造(チューニング)したものだ。その後エアガン(ガス銃)をガスでなくエアーポンプ(恐ろしい気圧でBB弾で標識を貫通するほどだ)に変え、BB弾は軽いと曲がるので重いのに変え、命中率を上げる為シャフトを長くした。今考えると銃刀法違反だな。

その後は原チャリのリミッターを解除したりして、車を改造したり。

社会人になってからは自作PCだとか、家庭内LANやWebサーバー構築。NAS(共有DISK)のI/Oデータから出ているLANDISKを改造して(中身はLinuxで動いているので、telnetを起動しrootでログインしてLinuxboxとして利用)みたりと。

まあオタクでは無いと思うのだが。

何か面白い遊びは無いものか?ゴルフやボートもなんか飽きたし。。ジムは通っているし、と思っていたところ自宅のアジトのような部屋でちょっとした家庭内で使えるマイコンというか簡単なロボットとか作ってみようかな。と思った次第だ。

以外に基礎から勉強しなくてはいけないなーと困っていたら、なんと学研から学習教材かつ作成できてしまうシリーズが出ているではないか!

ということで早速購入してみてます。

仕事から疲れて帰ってきてからさらに情熱的に趣味に打ち込めるなんて、あー幸せだなーと思いつつ。
昔、NapsterやWinMX(Winnyみたいなもの)で朝ダウンロードして帰宅したら沢山音楽や映画が落とせてたっていうときの喜び(すぐ飽きたけど)以上の喜びだ!

毎晩遅くても超エネルギッシュ!

疲れって気持ちから来るものなんだなーと思います。しかも奥が深く、沢山学習していけるところも素晴らしいと思う。

あと、自宅に映画鑑賞部屋つくったら、真空管のスーパーアンプ+ウーファーも自作でつくろうと思っています。

longtail.GIF

大人の科学 新・エジソン式コップ蓄音機
大人の科学 新・エジソン式コップ蓄音機
学研
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
大人の科学 スターリングエンジン
大人の科学 スターリングエンジン
学研
売り上げランキング : 1,173

おすすめ平均 star
star実際に動いている姿を見ると感慨深い
starこれは楽しい!
starかなりむつかしいと思います

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
情熱の真空管アンプ
情熱の真空管アンプ木村 哲

日本実業出版社 2004-04-15
売り上げランキング : 16,628

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
はじめての真空管アンプ―クラフトオーディオ入門 真空管アンプ・スピーカー作りに挑戦!―手作りの音に包まれる至福の時 オーディオ真空管アンプ製作テクニック―入門者からベテランマニアまで楽しめる iPodで楽しむ組み立て真空管アンプ 直熱&傍熱管アンプ


›5 17, 2006

CCPM(クリティカルパス管理)

Posted by skillstorage at 09:24 / Category: オペレーション / 0 Comments

多品種少量生産の世の中になった。創造してみて欲しい。

工場内にはいくつもの機械が複数の用途で使われる。ひとつの製品を組み立てると、また別の製品のために再セットアップも必要となる。完成品自体は誰が作っても同じものが作れる。

結局工場が生産性を上げる為には、製品を組み立てる為の機械の配置、人の動き、機械を使う順番、部材発注のタイミング、機械のセットアップを減らす、などなど。

要するに多品種少量生産の低価格商品は、設計や商品企画では差別化できない。差別化するためにはオペレーション管理によるコスト削減こそ重要なのだ。

ここで、製品ができるまでの工程を考えてみよう。単純な例でCが完成品を組み立てる機械でA->C、B->CとつまりAの機械、Bの機械からそれぞれそれぞれ完成品の部品(それぞれ必要な個数は同じとする)ができてくるとする。

A->Cは10分、B->Cは20分かかるとする。そうなるとB->Cが2倍の時間がかかるので、結局A->Cの生産性を向上しても最終製品ができる時間は向上できない。

実際には工程(ライン)はより複雑だ。このように最も時間のかかる工程、製品の完成を遅らせないためには絶対に遅らせてはならない工程の組み合わせのことを「クリティカルパス」と呼ぶ。

クリティカル・チェーンとはそのラインが鎖(チェーン)のように長く複数組み合わさったものである。

CCPMはクリティカルパスを管理する手法でCritical Chain project managementである。

工場の制約を見つけることによって生産性を向上する方法TOC(小説「ザ・ゴール」で有名)の中核をなす管理手法だ。

実際には複雑な工程が工場内に存在し、その組み合わせは無限に近く、パズルを解く感じである。そのパズルをコンピューターソフトのスケジューラーによって見つけ出す手法(アルゴリズム)がCCPMの現実的な対処法である。

クリティカルチェーン―なぜ、プロジェクトは予定どおりに進まないのか?
クリティカルチェーン―なぜ、プロジェクトは予定どおりに進まないのか?エリヤフ ゴールドラット 三本木 亮

ダイヤモンド社 2003-10-31
売り上げランキング : 9,710

おすすめ平均 star
star改革の臨場感があります
star小説として十分に楽しめる
star3冊読んで理解済みの方には不要です

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Platonic Chain プラトニックチェーン 01
Platonic Chain プラトニックチェーン 01渡辺浩弐 亜蘭隅子 千葉紗子

GPミュージアムソフト 2005-07-25
売り上げランキング : 39,771


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

›5 16, 2006

シンジケーションローンとコミットメントライン

Posted by skillstorage at 16:20 / Category: ファイナンス / 0 Comments

これまで企業が借り入れを行う為に全ての銀行と直接交渉する必要があったが、シンジケーションローンを用いることで、窓口が一本化できる。

シンジケーションローンは複数の参加銀行が企業に対して窓口(アレンジャー又はエージェントと呼ばれる)を設定することによって、複数行からの金を一旦集めた形で企業(借入人)に貸し出す方式と考えるとわかりやすい。

企業側のメリットとしては、資金調達事務をアウトソースするという形になるので、事務の合理化、財務オペレーションの効率化が図れる。場合によっては、調達金利の平均化によって調達金利の低減に繋がる。

シンジケーション市場は急拡大しており、現在では社債市場を超える規模にまで発展している。

シンジケーションの取引方法であるが、コミットメントラインという契約がある。
これは、借入人は、あらかじめ決められた期間・限度額・条件の範囲内であれば、いつでも資金を借り入れることができる契約である。

また、クラブ・ディールという方法では、既存取引銀行に限定した金融機関によって協調融資を行う。安定性、取引金融機関との関係維持重視の方法である。

これに対してジェネラル・シンジケーションは幅広く資金の調達を募集するので、多額の資金調達、調達先の拡充を期待して利用する。

いずれにしても間接金融でありながらその中で市場ができているイメージである。

貸出金利は基準金利(ベースレート:Tibor)+スプレッド
が適用される。
そのほかシンジケーションのアレンジメント・フィー(幹事手数料)、エージェント・フィー(事務管理手数料)、その他諸費用(契約書作成の弁護士費用など)が発生する。

コミットメントライン契約は当座貸越契約と似ているが大きく異なる。
当座貸し越しは金融情勢の変化など銀行側(貸付人)都合で一方的に解除できる。コミットメントラインでは、融資限度額内で貸付義務を負っており、よほどの理由が無い限り貸付人が貸し出しを拒絶することができない。

このような安定感から、コミットメントライン導入によって流動性が確保でき、有利子負債の削減といった財務体質改善にも繋がる場合がある。

シンジケーションの組み方であるが、メガバンクがコア銀行となり地方銀がシンジケーションに加わるパターンが多いようである。

›5 15, 2006

ファンドオブファンズ

Posted by skillstorage at 19:58 / Category: 資産運用 / 0 Comments

さて、投資信託も新聞やニュースでその盛り上がりが盛んに取り上げられるようになりました。
国内株式市場の上昇率のうまみを享受したいが、リスクは嫌だ、という大多数の集団的な考えが投資信託へ向かっているのではないでしょうか。

さて、投資においてリスク軽減の基本は分散である。個別の株などのリターン(プラスの時もあれば、マイナスの時もある)のぶれをできる限り小さくさせるためには分散させることが重要になってくるのだが、投資信託自体すでに分散されているのだが、さらに分散させる投資信託がファンドオブファンズである。

すなわち、ファンドオブファンズは複数の投資信託に分散投資する投資信託なのである。

これによってさらに分散効果が出て、リスクが逓減できる。

ただし、実質的には複数の投資信託に投資しているのと変わりなく、コストがその分上乗せになるのだが。コストはかかってもリスクを減らしたいという保守的な日本人向けの商品であると思う。

›5 14, 2006

ドルコスト平均法

Posted by skillstorage at 23:48 / Category: 資産運用 / 0 Comments

投資方法のひとつドルコスト平均法について紹介しよう。

これはサラリーマンや主婦にとって一番現実的な投資方法だと思う。

すなわち、「毎月一定額を使い購入する」手法である。主婦なら5万円、独身サラリーマンなら10万円と毎月投資する。投資信託であれば自動積立。

例えば、一定額でなく、一定株数だけ毎月購入するとすると、投資効果が実は出ない。(理論上は関係ないはずだが)。比較してみよう。

A社の株:
1月:100円
2月:200円

これがドルコスト平均法で、毎月10万円使うとすると、
1月:1000株
2月:500株
となる。

毎月一定化部数とすると
例えば、
1月:1000株
2月:1000株

となる。

ドルコスト平均法のメリットは、株価が安いときには沢山買える。高いときには少ししか買えない。という点だ。
つまり、割安のときに大量に買うことによってメリットがでるのだ。

投資信託選びでいちばん知りたいこと
投資信託選びでいちばん知りたいこと朝倉 智也

ランダムハウス講談社 2006-03-16
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
この本のメリットはモーニングスター(日本)CEOが書いただけあって、投資信託の評価、スクリーニングの方法を徹底して書いている点。デメリットは、費用(信託報酬)の差について、それがどれほどパフォーマンスを低下する点がちょっとしか書いていない点。税金についてはかかれていない点だ。
SOFT ON DEMAND 大人の参考書 「株」投資素人のお嬢さん!!脱ぐか!?稼ぐか!?SOD社内スケスケ部屋で1ヶ月(恥)のぞき見生活
SOFT ON DEMAND 大人の参考書 「株」投資素人のお嬢さん!!脱ぐか!?稼ぐか!?SOD社内スケスケ部屋で1ヶ月(恥)のぞき見生活
ソフト・オン・デマンド 2006-03-04
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

MSCB(転換社債型新株予約権付社債)

Posted by skillstorage at 07:57 / Category: ファイナンス / 0 Comments

例の記事。2005年2月頃かな。

日本でサプリメントブームが起こっています。
年末からやたら「コエンザイムQ10」について話をしている人を見ます。
日本では肌の美容、若返りに効果があると信じられ、超高価な額で売られて
います。サプリメントは入手困難なものがあるとも言われています。

ところが、最近では、この「コエンザイムQ10」が本当に効果があるのか
疑う声(主にBlogでの情報)も目にします。

先日、米国でサプリメント専門店(米国では60%の人が何かしらのサプリ
を取っているので、商売になる)を訪ね、”肌に良い”サプリを聞いてみた
んですが、「コエンザイムQ10」は出てきませんでした。
「コエンザイムQ10」はサプリとして売られているのですが、米国では
心臓に良いサプリという認識でしか無いようです。

しかもすごい安い。何故日本でこんなブームになったのか。

テレビの影響ってスゴイですな。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ MSCB(転換社債型新株予約権付社債) ▼━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Moving Strike Convertible Bond
MSCBとは特殊条項が付いたCB(転換社債型新株予約権付社債)のことである。
と、こんな難しい用語で説明してもファイナンスを知らない人はわからない
であろう。

□ CB(転換社債型新株予約権付社債

CBとは、所有者が一定期間内に発行企業に対し、あらかじめ定められた条件
で、その発行企業の株式に転換することができる社債である。

まだ難しいか。

□ 転換社債

株式に交換することのできる社債である。交換できる価格(転換価格)と株
数、期間があらかじめ決められている。
投資家は株価が転換価格を上回ったら、株式に転換して市場で売却して利益
を得られる。


□ 社債

簡単に言えば、直接金融で取引できる債権のことである。
社債はB/S(貸借対照表)の負債の項目であるが、資本(株式)と同じように
直接金融(マーケット)で取引される。


CBとMSCBの違いは、CBが株価が上がった場合(あらかじめ決まった額以上にあがった場合)に株式に転換する権利(コールオプション)であるのに対し、MSCBは逆である。

MSCBはCB+下方修正条項というルールがついたものである。

MSCBには転換価格がついていないのだ。

MSCB発行時よりも安い株価で株に転換することができてしまうのだ。

□ 具体例

MSCB「時価よりも200円明日い値段で株価に転換できる下方修正条項」
を100万円分購入するとする。現在の株価は1000円とする。

そしてここでもうひとつ前提が必要である。

 「将来確実に株価が下がるという見通し」

仮にその株価を500円としよう。

(1)現在 
 
 株価1000円なので、100万円で1000株買える。

(2)将来のある時点

 株価500円とすると、100万円で2000株買える。

もちろん、この2つは価値が等しい(簡単のため現在価値に割り引かない)。

ところがこの予測とMSCBで儲けることができるのだ。

(1)の時点で、1000株借りてくる。
これを市場で売ると100万円になる。

(2)の時点で株価が半分になる。
この時点でMSCBの権利を行使すると、100万円分のMSCBは
100万円/500円=2000株になる。

さて、1000株借りているのでその1000株を返す。

ところがまだ1000株残っている。

この1000株を株価500円で売ると50万円になる。

よって50万円得をしたことになる。

どうだろう。さらに重要なのは、(1)と(2)は関連があるということだ。
つまり現在の株価で大量に株を借りてきて、それを売り浴びせると株価が下がるではないか。

そして下がった時点でMSCBを行使すると確実に儲かるのだ。


さて、本題、、、

何故今回急にこのようなファイナンスの話だったかというと、、


おそらくもう読者の皆さんのご想像の通りではないでしょうか。。。


そうです。


例のお騒がせ企業、、


ライブドア社によるニッポン放送株取得、フジテレビによる対抗です。

これは、驚きましたね。

でも、ライブドア社の総資産(約1000億円)売上高(約300億円)と
計算しやすいように約としても、ニッポン放送の株を取得するために800
億円もの資金調達をしていることに一番驚きました。

自社の売上を遥かに超える額を持って、投資銀行顔負けのM&Aを実施する、
この堀江氏という男の大胆さは、まさかここまですごいとは思っていません
でした。

ここで資金調達の方法としてMSCBを利用したが、他の方法では、これだけの
巨額の資金を株取得の目的で、しかも短期間では用意ができなかったでしょ
う。

<ニッポン放送株式取得のための社債発行>
発行証券:ユーロ円建転換社債型新株予約権付社債
発行総額: 800億円
販売方法:Lehman Brothers Commercial Corporation Asia Limited
を割当先とする私募形式
満期:2010年2月23日(5年)
本社債の利率:ゼロ(本社債には利息を付さない)
発行価額:100%
転換価額の修正:毎週末の3連続取引日の平均株価(終値)の90%に転換価
額を上下修正
             上限:なし
             下限:157円
償還価額:100.0%
プットオプション:2年間100%でプット可能
コールオプション:2005年3月1日から1ヶ月間107%、以降毎月1%づつ103%
まで低下

MSCB恐るべし。

リーマンブラザーズは800億円に対して、堀江はMSCB引き受けの対価として個人で保有しているライブドア株式を貸し付けた。

そしてこのMSCBは

 「つねに市場価格より10%低い価格で株式に転換でき、転換価格の下限は157円」

という条件がついている。

つまりリーマンは堀江から借りた株を売り浴びせて、それでも株価が下がらなくても、常に10%低い価格で株式に転換できるという特別な条件を得ている。

○お勧め

経営財務を知る本―コーポレート・ファイナンス入門
4794421575
中井 誠

創成社 2003-05-31
売り上げランキング : 240,256

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
日本語ドメイン:経営戦略.jp
バックナンバー:
  Check out http://skillstorage.com/kei/index.php#backnumber
特集!MBAで使う教科書
Now http://skillstorage.com/MBA.htm
登録解除は以下のURLで行うことができます。
  Get back http://skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2005
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リスクを犯さないと、何も得られないよ。と誰か言っていたのを思い出した。

資産運用や投資はすればするほど損する。

Posted by skillstorage at 01:33 / Category: 資産運用 / 0 Comments

今まで現金でもっていると損をすると伝えて来た。銀行の預金でも損をする。
インフレやリスクフリーレートがあるから。銀行の定期預金なんていうのはさらに機会コストを損失してしまう。

だが、株や投資信託による資産運用、投資というのも言われているほどパフォーマンスは出ないのである。投資信託の本や株で金儲けする本を買っても書いていないか、小さくしか書いていない。

それは税金である。

例えば、源泉徴収で株の売却益、配当から20%引かれたとしよう。株価が上昇しているときはその額から20%引かれて80%収益となるからまだよい。とは言っても複利で増える計算をしているとこの20%引かれるのが大きな差になってくるけど。

ところが、翌年株で損を出したとしよう。ところがこの際には昨年支払った税金はまったく戻ってこない。株なんていうのは、得をするときもあれば損をするときもある。税金は企業のように合算してもらわないと損をする。搾取である。

こんなこともあって、投資ファンドは無税国家(タックスヘイブン)で営業をし、個人投資家も香港や他のタックスヘイブンへと移った。そしてまたそのような税を払わない日本国居住者を国は制限し徴税強化しようとしている。

そういえば村上ファンドもシンガポール支店開設か。。

›5 11, 2006

信長の経営~織田信長が現代にいたら

Posted by skillstorage at 21:21 / Category: 書評 / 0 Comments

最近信長に凝っている。様々な文献を読んでいるが、やっぱり只者では無いと感じる。
父の葬式では灰を投げつけた。だが、これは自分を「うつけ」と思わせ油断させる戦略であった。
近代的、合理的戦術を用い、更には徹底した不可知論者(無神論者)であったと思う。

桶狭間の戦いでは、2千の軍勢で2万以上の軍勢(今川義元)を破った。
実の弟(信行)を、病気と偽り呼び寄せ暗殺した。
百姓だった羽柴秀吉を見出した。(すごい抜擢、能力主義者だ!)
一向衆に対しては、降伏を認めたふりをして、女子供老人を含め皆殺しにした!
延暦寺では高僧女子供まで4000人を皆殺しにした。

信長げ現代にいたらと思う。政治の世界だろうが、ビジネスの世界だろうが。
国を変え、動かしていたことは間違いないな。

織田信長の経営塾
織田信長の経営塾北見 昌朗

講談社 2004-03
売り上げランキング : 17,208

おすすめ平均 star
star1粒で2度美味しい。
star過去から今を見つめなおす
star織田信長の経営塾を読んで

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
戦国陵辱絵巻・女忍者輪姦
戦国陵辱絵巻・女忍者輪姦
ソフト・オン・デマンド 2005-07-07
売り上げランキング : 14,894


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

›5 09, 2006

ロングテールの法則

Posted by skillstorage at 20:19 / Category: マーケティング / 0 Comments

ビジネスの世界では8:2の法則(ハチニーの法則、あるいはパレートの法則)という言葉が良く使われる。CRMを読み直して欲しい。

利益は売上の20%の優良顧客に占められている。(残りの80%の顧客は利益を生まない)
20%の売上が80%の利益をもたらす。(残りの80%の売上は20%の利益しか生まない)
会社の利益は20%の優良社員がもたらす。(残りの80%の社員は利益を生まない)

だがこの原則はインターネットの世界で劇的にかわった。これまで8:2の法則をかたくなに守り、例えば本屋は20%のベストセラーが80%の利益を生むと信じ、品揃えをしてきた。ところが、インターネット書店のamazonでは、在庫や物流コストが従来のリアル小売店と比べて遥かに少ないため、本来利益を生まない80%が大きな利益を生み出している。インターネットの世界だけではない。世の中が多様化し、欲しいものが個人によって異なるという社会も大きな要因なのだ。

しかもこのような本来利益を生まない80%が80%じゃ済まなくなっている。グラフにするとわかるが(下記グラフ参照)少数の品数のものがどこまでも続く。要するに需要が無いと思われたものが、少数の人にとっては需要があるのだ。そしてこのグラフは長い尾っぽ(ロングテール)に見える。

これは世の中の多品種少量生産の流れを見てもわかる。そしてこのような個人の個別のニーズを満たせる企業が今の世界では勝者となる。

もはや、これまでの原則は通じないと考えたほうがよさそうだ。

80対20の法則を覆す ロングテールの法則
80対20の法則を覆す ロングテールの法則菅谷 義博

東洋経済新報社 2006-02-24
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ロングバケーション
ロングバケーション木村拓哉 山口智子 竹野内豊

ポニーキャニオン 2001-11-21
売り上げランキング : 6,581

おすすめ平均 star
star今は外国ドラマに期待しています(笑)
star私がいままで一番真剣になって見たドラマ
star一生の宝物になる事間違いなし!!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

下記のグラフはSkillstorage.comのある日の検索キーワードを集計したものである。
これを見てわかるとおり、長い尾っぽ(ロングテール)だ。実はヒット件数たったの1件のものが99%だったりする。

longtail.GIF

ある日の検索ログ
検索キーワード 件数
[Yahoo!JAPAN] 工程能力指数 113
[Yahoo!JAPAN] 工程能力 70
[Google] 経営戦略 66
[Yahoo!JAPAN] ホーソン実験 63
[Yahoo!JAPAN] 工程能力cpk 45
[Yahoo!JAPAN] 工程能力cp 38
[Yahoo!JAPAN] 製品差別化 37
[Google] トヨタ 35
[Google] 戦略 34
[MSN] 工程能力指数 29
[Google] 細野真宏 26
[Google] バーターとは 21
[Yahoo!JAPAN] 繰延税金 20
[MSN] 経営戦略 19
[Yahoo!JAPAN] フリンジベネフィット 19
[Google] 経営 17
[Google] 大前研一 17
[Yahoo!JAPAN] 工程能力指数cpk 17
[Yahoo!JAPAN] 経営戦略 16
[Google] RFM分析 16
[Google] ライブドア 15
[Google] マーケティング 12
[Google] ジャックウェルチ 12
[Yahoo!JAPAN] deferredtax 11
[Yahoo!JAPAN] スターバックス 11
[Google] ライブドア社員 11
[Google] ファミリービジネス 9
[Google] 村上世彰 9
[Google] 工程能力指数 9
[Google] トヨタウェイ 9
[Yahoo!JAPAN] 交渉術 8
[Yahoo!JAPAN] トヨタ経営戦略 8
[Yahoo!JAPAN] スパンオブコントロール 8
[MSN] スターバックス 8
[Google] ジャック・ウェルチ 8
[Yahoo!JAPAN] 建値制 7
[MSN] 一人はみんなのために 7
[Yahoo!JAPAN] フリンジ・ベネフィット 7
[Google] ファイナンス 7
[Yahoo!JAPAN] Cpk 7
[Google] 楽天 7
[Google] ネゴシエーション 7
[Yahoo!JAPAN] 差別化 7
[Yahoo!JAPAN] アマゾンドットコム 6
[Yahoo!JAPAN] 課業管理 6
[Google] MPA 6
[Yahoo!JAPAN] テイラー 6
[Google] シックスシグマ 6
[Goo] 経営戦略 6
[Google] 社風 6
[Google] Cpl 6
[Google] 企業 6
[Google] MBA 6
[Yahoo!JAPAN] 4S活動 5
[Yahoo!JAPAN] ファウンドリーとは 5
[MSN] 有利発行 5
[Google] アマゾン 5
[Yahoo!JAPAN] トヨタ 5
[Yahoo!JAPAN] 経営 5
[Yahoo!JAPAN] アマゾン 5
[Yahoo!JAPAN] 組織的怠業 5
[Google] アマゾンドットコムの名前の由来 5
[Google] ミッション・ステートメントとは 5
[Google] 留学 5
[MSN] ライブドア 5
[Yahoo!JAPAN] 戦略 5
[MSN] 資本コスト 5
[MSN] シックスマグマ 5
[Yahoo!JAPAN] チームワークとは 5
[Google] 金利平価理論 5
[Google] RFM 5
[Google] ブルーオーシャン戦略 5
[Google] 配当 5
[Google] トヨタ方式 5
[Google] シグマ 5
[Yahoo!JAPAN] 製品差別化とは 5
[MSN] 新株予約権 5
[Google] 入門 5
[MSN] 無限大 5
[Google] 無配当 5
[Google] 書き方 5
[MSN] オプション価値 5
[Yahoo!JAPAN] スパン・オブ・コントロール 4
[Google] ウェルチ 4
[Google] 株主 4
[Google] blog 4
[Yahoo!JAPAN] 卸の機能 4
[Yahoo!JAPAN] テイラー科学的管理法 4
[Google] 実例 4
[Google] 標準偏差 4
[Google] 家族経営 4
[Yahoo!JAPAN] 大企業病 4
[Yahoo!JAPAN] 端数価格 4
[Google] デリバティブ 4
[Yahoo!JAPAN] cpcpk 4
[Yahoo!JAPAN] ホーソン 4
[Yahoo!JAPAN] マーケティング 4
[Google] 決算報告書の読み方 4
[Yahoo!JAPAN] シックスシグマ 4
以下省略

新入社員からミドルにお勧めの書籍「戦略プロフェッショナル」

Posted by skillstorage at 19:22 / Category: 書評 / 0 Comments

ビジネスマンは技術者であろうと、営業であろうと経営戦略を知らなくてはいけない。
金をもらって働くということは、稼げる奴にならないといけない、稼げる為には経営戦略の知識は必要だからだ。

筆者の三枝氏はボストンコンサルティング出身のコンサルタントで今はミスミの社長を務めている。経営のプロだ。
いくつもの会社をトップの立場で再建させてきた。

だが、この本は新入社員のビジネスマンにもわかるように書かれている。お堅いビジネス書と違って、小説で構成されていて、しかも面白い。ストーリーに引き込まれてしまう。「ザ・ゴール」とは大違いだ!

小説を通して、自分もやる気が出てくる。しかも経営戦略も学べてしまうというすぐれものだ。

ビジネス書は腐るほどある。だが、その多くは読むだけ時間の無駄である。それに引き換えこの本は超お勧めだ。ビジネス書の中で1冊選べと言われたら、まよわず三枝氏の本のいずれか(3冊あり、どれも小説仕立てだ)を選ぶ。くだらないビジネス書で時間を浪費するのに比べて、この本は何度も読み返した。初版は古いが、まったく古さを感じさせないし、インターネットの今世紀でも十分通用する内容だ。

新入社員の頃に読み、30代で役職がついてから読み、やがて重役、経営陣に加わってから(それ位目指せ!)読んでもまた違った視点で役立つだろう。

戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革ドラマ
戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革ドラマ三枝 匡

日本経済新聞社 2002-09
売り上げランキング : 2,162

おすすめ平均 star
starおもしろい!!
star和魂洋才を体現した、プロフェッショナルの姿。
starテキスト形式がいやな人には最適

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
痴漢電車でGO! チョコボール向井の駅弁プロフェッショナル (2)
痴漢電車でGO! チョコボール向井の駅弁プロフェッショナル (2)
シーザー 2001-02-23
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

企業再生(ターンアラウンド)~日産リバイバルプラン

Posted by skillstorage at 19:07 / Category: 経営戦略 / 0 Comments

かつて日産は燦燦たる状況であった。

有利子負債2兆円超。下がるシェア、下がる売上、下がる利益、下がる社員の士気。

このままの状況のままだったら間違いなく倒産という状況。拓銀、山一の倒産からみても国、銀行による支援などありえない状況であった。14万人の日産では働く従業員が失業したら日本全体が傾くような切羽詰った状況であった。

この状況から奇跡的な回復を遂げたゴーンさんはやはり素晴らしいのだと「ルネッサンス」を読み返して思った。企業再生(ターンアラウンド)の手口は企業再生のプロであり現ミスミ社長の三枝氏の著書シリーズにあるものとほとんど同じだ。縦割りの硬直して官僚的病気に犯された組織を横割りにし、機動力を向上させる。さらに士気、能力の高い者を積極的に重要な役職に配置し、組織全体の士気向上につなげる手順。三枝氏の取った手順とまったく同じであった。(日産ではこれをクロスファンクショナルチームと呼んでいる)

この「ルネッサンス」という書籍は曲者である。最初の2/3はゴーンさんの日産で働く前までの自伝であり、あまり読む価値は少ない。ま、優秀な人だったんだなーとか思う位だ。

しかし、日産に入ってからのストーリーは釘付けにさせられる。この本は最初読みかけてほったらかしにした人がいかに多いことか。残念である。

ぜひ後半の日産リバイバルプラン(NRP)を読んでみて欲しい。これほどのコミットメントを出す経営者の気迫というかプロ根性を読んで自分に活をいれてみよう。

(1)2000年度連結当期利益黒字化
(2)2002年度連結営業利益率4.5%達成
(3)2002年度末までに連結有利子負債を7,000億円以下に削減

これほどの目標をなんと3年計画で1年も前倒しで実現してしまったのだ!

ルネッサンス ― 再生への挑戦
ルネッサンス ― 再生への挑戦カルロス・ゴーン 中川 治子

ダイヤモンド社 2001-10-25
売り上げランキング : 22,072

おすすめ平均 star
starフランスからの黒船?セブン・イレブン?
starルネッサンス ― 再生への挑戦
star日産以前...

Amazonで詳しく見る
by
女祭り~コスプレルネッサンス~
女祭り~コスプレルネッサンス~綾川ゆんまお

ビデオメーカー 2005-08-25
売り上げランキング : 23,971


Amazonで詳しく見る
by

›5 08, 2006

5月病、休み明けでダルイって?

Posted by skillstorage at 14:37 / Category: 日々雑感 / 0 Comments

5月になると鬱になる。休み明けは仕事の調子が上がらない。眠い。仕事したくない。

一般人は誰もがこんな気分になるのではないだろうか。

しかし、考えてみて欲しい。

プロはどうだろうか。オリンピック選手、スポーツ選手、芸能人。一流のプロはその舞台に立つために創造を絶する努力をしている。一流の成績を残す為には日々努力することが責務であることを彼らは実感している。ビジネスマン、経営者も一緒だ。

一般人が怠けているのなら、大多数の一般人と自分が違うことを、日々の生活で意識して行動しなくてはならない。ちょっとキツイのは確かだ。でも一般人から脱してプロとして生きるには、それが責務だと認識して行動しなくてはならない。

と、自分に言い聞かせてみる。

5月病の人に送るやる気の出る本(セクシープロジェクト)

Posted by skillstorage at 00:10 / Category: 書評 / 0 Comments

トム・ピーターズの本を読むと、やる気が沸いてくる。
仕事に対して、やらされている、やらなければならないという考えは吹っ飛ぶ。自分の人生をより実りあるものにしたい、興奮する仕事をしたいという気持ちに根本から切り替わる。

このセクシープロジェクトというのは、実は多くのベストセラーのもとになっている。
例えば、大橋善太郎氏のベストセラー「すごい会議」の”すごい”ってあきらかにこのトム・ピーターズのセクシープロジェクトから取っている。セクシープロジェクトというタイトルだが、じつは原作では”Wow!"という言葉で表現され、本の中ではすべて”すごい”と訳されている。大橋氏も以前聞いたとき、トム・ピーターズの大ファンということで、このすごい”Wow!"をパクったんだなーとピンと来た。

内容も似ているし。

「すごい会議」のほうがかなり売れたのかもしれないが、内容は薄いし、やっぱりトムの本を推薦したい。

トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈2〉セクシープロジェクトで差をつけろ!
トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈2〉セクシープロジェクトで差をつけろ!トム ピーターズ Tom Peters 仁平 和夫

ティビーエスブリタニカ 2000-05
売り上げランキング : 7,559


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


セクシー・プロジェクト
セクシー・プロジェクト
桃太郎映像 2006-05-16
売り上げランキング : 39,215


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

›5 07, 2006

投資信託の選び方(株式型投信)

Posted by skillstorage at 23:20 / Category: 資産運用 / 0 Comments

投資信託を選ぶにあたって、数々のスクリーナー(選定)・ツールがある。
Yahoo!でもmsnでもmorningstarでも良い。第3者機関のツールで選んでみよう。

選び方はどれも同じ選定方法だ。(独自評価もある)

・投資対象
・手数料(ノーロード、3%以下とかにしないとパフォーマンスが出ない)
・純資産(最低20億位からじゃないとポートフォリオメリットが出ないのでは)
・運用年数(3年以上とかないと過去の実績が見れず、リスクが計れない)

個別評価

・リターン&シグマ(リスク)
・シャープレシオ

目論見書

・売買回転率(どれくらいポートフォリオを入れ替えているか)
・組入資産明細票(どれほどの株数を保有しているか、どの業種に入れているか)
・運用実績(純資産が減っていないか)

これは全て過去を分析しているので、あとは将来を見る自分の目次第だ。

シャープレシオ

Posted by skillstorage at 23:15 / Category: 資産運用 / 0 Comments

投資信託を行うにあたって最も重要な指標である。

それがシャープレシオ!

シャープレシオ=(リターン-リスクフリーレート)/リスク

過去の実績から見てみよう。ハイリスク・ハイリターンか、ローリスク・ローリタンかはシャープレシオからは分からない。ただ、ファンド選びの足切りに使える。

何故投資信託か

Posted by skillstorage at 23:06 / Category: 資産運用 / 0 Comments

株は複数持つこと(ポートフォリオ)によってリスクを少なくし、リターン(収益)を向上することができる。これがファイナンスの基本理論である。

またファイナンスの理論によると株価はチャートではわからない。

だから板倉雄一郎氏のようなバリュー志向(ファンダメンタル重視)の人が主張するような株価を見ず、会社の財務状況、経営状況によって株価を判断する人が学問上正しいとされる。ところが実際にはテクニカル分析主流の人が大多数である。
「ファンダメンタル分析v.s.テクニカル分析」

私の考えでは、MBAでファイナンスを選考した人の多くでも株を少ない単位で買う場合はテクニカル分析に偏る。
理由は2つある。

1つ目は、実際のマーケットでは、機関投資家(大量に株を保有する人、ファンドなど)の動きがチャートで予測できてしまうのだ。それに信用倍率を見れば空売りもわかる。だから短期で株取引をする時、売るときはチャートを判断材料に使かう。

2つ目は、ファイナンス理論で先ほど書いた収益を最大限にすることのできるポートフォリオ理論が個人レベルで数株保有したくらいだと発揮されないのだ。

ファンダメンタル重視の人にこそ投資信託が適している。


ポートフォリオ(購入株の組み合わせ)をファイナンス
の理論を使って適正(オプティマイズ:株のリスクを最小限にしてリターン
を最大限にすること)にしEfficient Frontier(リターンが最大限になる
複数の株の組み合わせ)をつく

利回りは何%に設定するか?

Posted by skillstorage at 18:30 / Category: 資産運用 / 0 Comments

前回は利回り10%という数字で全てを語ってきた。

7年後に2倍に25年後に10倍になる。

私の場合この数字を標準値と考えて投資信託の運用を行う。10%は日本の金利から見たら非常に高い利回りに思われるかもしれない。
不動産投資では10%という数字は多くある。だが借り入れで投資を考えると結局利回りは6~7%しか出せないのじゃないかなー。

それに不動産は流動性が著しく低いし、手間が面倒じゃん。

投資信託ではもっと利回りが高くなっている銘柄も多く、20%超えているのも多くある。でもやはり10%を目標値にして運用している。

›5 06, 2006

投資信託をやってみる

Posted by skillstorage at 22:28 / Category: 資産運用 / 0 Comments

これまでお金の管理に関して非常にルーズであった。株をやれば2倍になるとかあってかなりプラスなのだけども、毎日売るのも面倒くさくてちゃんとやれなないのだ。大金をやるとなると毎日みないといけないじゃないですか。

それ以上にルーズなのが、金の使い方。いつのまにかパーっとつかって数百万円どこいった?なんてことが多いのです。

そこで、今年からは投資信託できちんと運用をしようと思います。
投資信託のメリットは、プロのファンドマネージャーがちゃんと運用をやってくれるところ。(つまり購入者は毎日株価に気にしなくてもよい)

あとは、毎月積み立てが出来ることです。

MBAではファイナンスの授業で複利のパワーなるものをさんざん強調されましたが、イマイチ日常生活に生かせているMBAが少ない気がします。

ローン組んで家買ったり、余剰資金は現金(普通預金)程度でもっていて全然増やそうと思っていない人が多いのです。特に成績が良い人は役立たずな人多いですね。

MBAのファイナンス理論は完全に理解しているのだけども、全然日常生活じゃ生かせない(笑)

複利のパワー
を復習してみましょう。

最初に100万円を投資する。これが利回り10%だとすると1年後は110万円になる。2年後は100*(1+0.1)^2となってくる。

こういった計算はMBAとか得意なんだよねー。でも実際には計算なんかより大切なのは、

利回り10%だと7年後に2倍、25年後に10倍になる

ということを暗記していることだと思うのです。これだったら利回り5%でも20%でもすぐ計算できるじゃないですか。(2倍、1/2倍の年数がかかる)

こういったことを頭においていることこそ大切だと思うのですが。

ちなみに利回り10%、頭金100万円で更に投信(投資信託)に毎月10万円づつ積み立てると、10年後には2400万円超えていますね。

他方、金利3%、35年ローンでマイホームを建てた某氏は、月々の支払い約12万円弱、支払い総額4850万円(利息はなんと1850万円)と、借り入れだけで生活している人は恐ろしい。

さらに恐ろしいのは消費者金融から借りている人ですね。

最近は人生設計を考えるようになったので、投資信託はかなり深く研究しています。ずっと更新にぶってましたが、これからは更新していこうと思います。