ホームページ制作

›12 25, 2012

熱湯蒸気で汚れが取れる「スチームクリーナー」

Posted by skillstorage at 03:01 / Category: 節約術 / 0 Comments

高い水圧で汚れを吹き飛ばしてしまう高圧洗浄機を買いたいと思って調べていたら、室内で使うのは厳しいようだ。使ったことがある人はわかるだろうが、こすってもなかなか落ちないような頑固な汚れが水圧で簡単に落ちてしまう便利な機械だ。
室内で使えないのは考えてみれば当たり前で、水浸しになってしまうのだ。

そこでホームセンターをぶらぶらしていたら発見したのが、熱湯蒸気で汚れが取れる「スチームクリーナー」だ。アイリスオーヤマの実演で、実際に触らしてもらい感激したので購入したのだ。
実演では、絨毯にこぼした醤油を蒸気と気圧で吹き飛ばして雑巾で吸い取るということだが、これだけでも結構な衝撃だ。ワインを絨毯やソファーや衣服にこぼすことはよくあるが、これで簡単に取れてしまう。

「スチームクリーナー」と同等製品で「ドラゴンジェット」というものや、床拭き専用のモップ掃除機タイプのものなど多数あるが、威力を発揮するシーンは多い。
年末の大掃除にやるべき、キッチンの油でギトギトの部分の掃除、風呂や部屋のカビ取り、フローリングのワックス前の掃除、網戸の洗浄、壁の汚れ取り、便所のウォシュレットや便器の汚れ取り、車のホイールの洗浄。これら全てが熱湯蒸気と気圧で落とせるのだ。

使い方は、電源を入れて水を入れると暫くすると沸騰するらしい。スイッチを入れると細いノズルの先っちょから蒸気が勢いよく噴き出すというシンプルなつくりだ。ノズルはホース付きのものや、網戸用、トイレの便座用など複数ついているのが便利だ。

毎年大掃除をする訳でもないので、積年の油汚れやカビが溜まったところを掃除するのに活躍している。もっと早く買っておけばよかった。


›6 11, 2011

今夏は省エネブームで扇風機が在庫不足

Posted by skillstorage at 11:03 / Category: 節約術 / 0 Comments

省エネ・節電ブームで扇風機の売れ行きが上昇し、これから夏にかけて在庫切れや価格の上昇がおこりそうだ。
これまで家庭ではエアコンの普及が進んだが、エアコンだけよりも扇風機と一緒に使うことでエアコンの温度設定を上げ節電につながり、また夜間には窓を開けて扇風機でしのぐことによって大幅な節電効果が期待できる。

例えば、6畳の部屋で冷却能力2.2kWのエアコンであれば消費電力は約440Wである。
扇風機であれば、10分の1以下の約30Wで強風が利用できる。

kWh当たり電気代を22円として90日間1日8時間使用すると計算すると、
エアコンでは約7000円であり、扇風機では、わずかに500円弱となり、電気代に大きな差がつく。

これは6畳の部屋での代表的な計算に過ぎないため、広いリビング、複数の部屋、またエアコンの種類によっても電気代は大きくかさんでくる。

また、エアコンと扇風機の併用の節電効果も実際は大きい。
体感温度でいえば、エアコンのみ24度に比べ、扇風機併用では28度設定で同等に感じるという調査もある。
エアコンは設定温度を1度上げるだけで約10%の節電効果があるとされているので、これは大きな効果である。

尚、扇風機のブームとして部屋の場所を取らない、縦型スリムタイプが主流となりつつある。
これはデザイン的にもすぐれており、お勧めだ。値段は高いがダイソンの羽無し扇風機は子供のいる家庭では安心して使うことが出来るだろう。



›6 03, 2011

車を買うならハイブリッド車、電気自動車は辞めておけ

Posted by skillstorage at 21:35 / Category: 節約術 / 0 Comments

ハイブリッド車、電気自動車はガソリン代を大きく節約できるのは事実だ。
しかしそれは購入後のフローが節約できるという話であり、購入する初期投資というストックを見落としている。
ハイブリッド車、電気自動車はよほどの距離を載らない限り費用対効果でマイナスである。
例えばあるハイブリッド車と同等のサイズのガソリン車は新車で約35万円安い。
この35万円の差を何年、何km乗れば回収できるのかを考えなければならない。
仮に10年という長期間乗り続けると仮定しよう。(実際にはもっと短期間で買い替えると思うが)
年間35,000円、月額約3000円もハイブリッド車は割高ということになる。
ガソリン車で毎月使うガソリン代はいくらだろうか。

ガソリン代が月額3000円以上節約できるほど乗りこなせれば、元が取れるという計算になる。

›4 13, 2011

失業・倒産、収入が途絶えても怖くない。生保(ナマポ)があるから

Posted by skillstorage at 12:58 / Category: 節約術 / 0 Comments

生活保護受給は200万人を超えているそうである。
ナマポとは生活保護のことである。生活保護を訳すと生保となるがセイホが生命保険を指すのに対し、ナマポは生活保護を指す。
この生活保護をもらうテクニックがネットで紹介されたり、ノウハウ教則のアニメDVDまで発売されているという。

これまで生活保護受給者というと、ホームレスの手前といったイメージであった。国に面倒を見てもらうということ、つまり国民の税金で生活するというのは恥ずかしいことだと思っていた。もちろん多くの人が思っているだろう。それが、「積極的にナマポをもらって、働かないで楽をしよう」というような趣旨だったので驚いた。

正直、憤りを通り越して、このような発想があるのかとまで思った次第だ。

小学校時代を思い返してみると、ごく普通の町ではあったがたまに貧しい家庭の同級生の子もいた。その逆に資産家の子も一緒の教室で学んでいた。
貧しい家庭の子を思い返すと、
父親がテキヤで母親が水商売の子、両親がパチンコ屋で働いていたがそのパチンコ屋が放火にあい失業してしまった子、父親がドカタの子、母子家庭でナマポの子など色々いたなぁ。それでも家庭の状況に子供の幸福度は関係なかった記憶がある。当時は風呂なしアパートが多く、週に何度か銭湯に行く彼らの姿を楽しそうだとも思っていた。

母子家庭の子は、6畳一間での2人暮らしであったが、ファミコンのゲームは常に新しいものを持っていて、ブクブクに太っていた。

その後、彼らがどのような人生を送っているのか全く知らないが、あの環境からは大学に行ける者はいなかったろう。それでもそれなりに商売をやったりサラリーマンをやったりして、当時のような貧相な生活よりは良いのではないだろうか。

当時とはガラリと環境が変わり、むしろナマポでも人並みの生活を送ろうという図々しさ、図太さを持つ者がいるようで、最底辺の生活レベルというのは確実に上がった気がする。例えばネットカフェ難民なんかも、安いアパート借りて自炊した方が遥かに金額的には安上がりだ。

地域によってはナマポは最低賃金を超え、月22万円近くもらい、全国で200万人を超えるそうだ。大阪市ではなんと20人に1人が受給者というレベルで、このままでは財政破綻してしまうのではないだろうか。


›4 12, 2011

ダブルワークで収入アップ

Posted by skillstorage at 08:38 / Category: 節約術 / 0 Comments

ダブルワーク(Wワークとも書く)とは、簡単に言うと副業のことである。英語ではセカンドジョブという。
副業との意味合いの違いは、ダブルワークはかなり長時間にわたり業務を行うことにある。

ダブルワークの特徴として、「夜だけ数時間の勤務」、「土日だけ勤務」といういわゆる副業的な仕事がほとんどないことがあげられる。
そのため、睡眠時間を削り、正規の仕事をしながら長時間の拘束になる。
ネット上ではWワークを行う者の過酷な労働環境が書かれているものも多い。

それでもWワークをするのは、不況による大幅な収入ダウンの影響を受けている人が多いことを示している。
例えば、Wワークをしている人の代表的な例でいえば、収入が600万円台から400万円台にダウンし、住宅ローン、子供の私立学校の教育費や学習塾の費用が払えなくなったという状況が典型的である。
共働きでも支出を補うことができず、不動産は売却しても売却損を出してさらに借金が残るという状況が想定される。

若い女性であれば、風俗などの短時間高収入のWワークも可能であろうが、中年男性のWワークは肉体労働しかほとんど存在しないだろう。
それでも平日夜や休日の時間を持て余すよりは何か行動して収入を上げた方が良いと思う人が多い。

Wワークは残念ながら短時間で楽して儲けるアルバイトのようなものが存在しないのが、副業と言葉が使い分けられる所以だろう。


›2 03, 2011

家計のフロー(収支)とストック(資産)の基本

Posted by skillstorage at 19:14 / Category: 節約術 / 0 Comments

家計簿をつけている人も、銀行残高を気にしている人も、家計のフローばかり注目していてストックに対する視点を失っている。

フローについてはわかりやすい。企業では損益計算書(P/L)と呼ばれるものである。
給与から税金や社会保険料を引かれた可処分所得(手取り)が毎月使える額である。
その中から日々の生活費が引かれ、残った額が貯蓄となる。企業では内部留保と呼ぶ。
その月の生活費が手取り給与を超えてしまったら貯蓄を崩して支払うことになる。例えば、現金で車を買ったり、子供の入学金などでその月は赤字になっても貯蓄があるから大丈夫ということだ。

家計フロー.JPG

しかし貯蓄が無ければ支払うことができないため、親戚に借りたり、サラ金で借りて収支を補うことになる。

赤字フロー.JPG

ストックの概念がわかりにくい。企業では貸借対照表(バランスシート)と呼ばれるものである。
非常に重要な概念であり、家計の資産を把握するために必要である。

無借金の家計は簡単である。
資産は貯蓄であり自己資本も貯蓄である。

無借金.JPG

これが借金をしてマイホームや車や生命保険を買うとややこしくなる。
簿価で評価すると資産と(借金と自己資金の合計)は一致する。

住宅ローン.JPG

しかし時価で評価したとたんに一致しなくなる。

例えば新築マイホーム5000万円を頭金1000万円、借金4000万円で買ったとする。
頭金と借金の比率は1:4であり、負債比率(借金÷自己資本)は4倍であり、自己資本比率(自己資本÷資産)は20%である。

この時点では簿価はバランスしている。しかし、購入後時価評価をした瞬間にバランスしなくなる。

新築マイホームは一般的に、買った瞬間に時価評価すると約30%下落するからだ。
これは不動産会社の手数料が差っぴかれたのと中古物件という価値の低下から発生する。

時価評価したストック(バランスシート)は30%下落により資産は3500万円となった。
この時点で借金総額が資産よりも大きくなり債務超過という現象に陥っている。

債務超過.JPG

企業であれば債務超過は倒産の前兆と言われる。
例えば家計がこのような状態で、借金を全額返さないといけない状態になったとすると、マイホームを時価で売却することになる。(これをキャピタルロスと呼ぶ)
それでも借金が残り、元本と金利を払い続けなければならないという恐ろしい状況になるのである。

これが多くの人が貧乏な根本的な問題であると考えている。

「金持ち父さん」をはじめとする金持ちになる指南書、資産運用本でもこのストックの重要性について必ず書かれており、金持ちになるのは資産が時価評価したときに簿価よりも大きくなることであることが、(簡潔に表現すると)書かれているのだ。

例えば米国では、リーマンショック以前は持ち家はかならず値上がりし、家を買って高くなった時価で売る。(これをキャピタルゲインと呼ぶ)
マイホームも資産の1つに過ぎず、本来資産を1つに集中するのは資産運用の観点から危険なことなのである。

日本は衰退期に入ったため、今後国内の不動産、株式で儲けることは難しくなってきている。現金で持つということはインフレ時に紙くずになる恐れがある。
資産は海外株式、現金、不動産(REIT)、国内株式、債権などに分散し、最低でも時価評価したときに簿価以下にならないこと、簿価を超越した時価評価になることを目標に運用するべきである。

›1 28, 2011

加湿器で体感温度上昇

Posted by skillstorage at 19:04 / Category: 節約術 / 0 Comments

加湿器を使うと、蒸気の熱で室温が若干上昇するが、それ以上の効果として湿度が上昇すると体感温度が上昇するのだ。
冬場は湿度を上げると、室温が低くても温かい。
考えてみると、夏場なんかは湿度が高いと異様に暑い。東南アジアは加湿地帯でとても暑く感じるが、アメリカのカリフォルニアやアリゾナは砂漠地域で湿度が低い為、気温が40度を超えても日本の35度のような暑さを感じないことを思い出した。

加湿は喉や肌を潤し、風邪を引きにくくもするので、冬場にはやっぱりお勧めだ。


›1 26, 2011

エンジンオイルの選択で燃費向上

Posted by skillstorage at 19:17 / Category: 節約術 / 0 Comments

地方在住者など車通勤や車保持が必須の人は燃費向上することで節約できる。
走行距離が長ければエンジンオイル交換と燃費向上という費用対効果が増加する。

エンジンオイルには以下の効果がある。
・冷却作用・・・エンジンの熱を吸収し外部に放出する
・潤滑作用・・・エンジン内部の摩擦を減らす
・清掃作用・・・汚れ異物を取り除く

エンジンオイルは消耗材で、オイルが劣化するとエンジンに負担がかかり燃費が下がってしまう。半年交換が目安だ。走行距離が多ければそれ以上の頻度での交換が効果的であるが、交換によりこれまで約15%燃費が向上している。

エンジンオイルには粘度が記載されている。
0w-20や5W-30といった表記だ。
比べると数値の低い前者が低粘度、後者が高粘度になる。スポーツカーなど高粘度が必要でない限り低粘度を選択することにより燃費が向上して効果が高い。

またエンジンオイルと一緒に入れる添加剤が販売されている。商品により価格差が大きいが、これまで注入すると燃費が向上している。入れて見た感触ではエンジンの音が静かになり、潤滑作用が向上しているように感じられる。エンジンブレーキの効きは悪くなった気がするが、それもまた燃費向上に影響しているのかもしれない。


›12 07, 2010

節約術|パンは自分で焼く

Posted by skillstorage at 19:59 / Category: 節約術 / 0 Comments

パンを自分で焼いた時の感動が忘れならい。朝起きるとタイマーでセットされたベイカリーのパンの匂いが部屋に充満している。そして出来たてのパンは温かみがあり、とても美味しい。
今まで買ってきた冷えた食パンを食べていたのがバカらしい。
そしてベイカリーは費用対効果の高い製品である。パン屋で購入するより遥かに安いからだ。斤当たりの材料費も100円ちょっとで済む。

パナソニックの製品でパンを焼いているのだが、寝る前にセットするのが日課になっている。炊飯器をセットするのと同じ感覚だ。
また、ぶどうパンなどアレンジも楽しんでいる。

また最近注目しているのは三洋電機の「GOPAN」だ。
発売が発表されるやいなや注文が殺到し、生産が追い付かないことで話題になった。
米からつくれる手軽さと、小麦アレルギーにとても良いと思う。

パンが主食の人は、ぜひ試してもらいたい。満足度が向上してさらに節約になるという素晴らしい商品だと思う。

節約術|勝間和代のスゴイ発想

Posted by skillstorage at 10:51 / Category: 節約術 / 0 Comments

メディアの露出がやたら高い勝間さんだが、どうも好き嫌いがはっきりする。自分の周りではほとんどの人が勝間嫌いなのだが。
自分はどちらかというと好きなほうだ。かといって積極的に彼女の本を読んだりするほどではないが。
自分の周りで嫌いな人の意見を聞くと、容姿、しゃべり方、合理的すぎる考え方、早口で頭が良くてついていけないところ、自己主張が激しいところといった意見が多いようだ。
自分としてはこのような主張をする女性は大歓迎だし、ずいぶんとためになる知識を披露してくれるので勉強にもなると思うのだが。

そんな勝間和代の主張ですごいと思った2点がある。
テレビ番組「がっちりアカデミー」で、「ウォーターサーバと浄水器」のどちらが得かという質問に対し、先生方が費用対効果で浄水器が得という回答をしたのだが、勝間さんは「どちらも要らない」とボソッと言った。この点はテレビでは軽く流されてしまったのだが、その点こそ重要だと思うのだが。
どちらもおいしい水を飲むため、もしくは除菌された水を飲むというのが目的であるのだがから、実は水道代が一番安い。しかも最近の水道水は実はおいしい。

もう一点は、別のネットの番組で「どの化粧水をつけるのが得か」という話に対して、「何もつけないのが一番得」と回答していた。

節約をするには、このような発想が実は一番大切ではなかろうか?何かが必要と当たり前のような前提になってしまい、その中から選択をするというパターンが実に多い。

「どちらかを選べ」という質問に対しては、そもそもどちらも必要なのだろうか?と疑ってみることが大切だ。無くても困らないのに買ってしまっていることも多いし、効果がわからないものを買って満足していることも多い。


›12 03, 2010

節約術を基本から

Posted by skillstorage at 19:27 / Category: 節約術 / 0 Comments

デフレで価格が下がっているのに何故節約が必要なのか。それは、デフレが進んでいる状況下では現金の価値が実質的に上昇し、現金を貯める価値が上がるからだ。
また、所得水準は下落傾向にある。過去の経済成長下のような賃金の上昇カーブは期待できないどころか、賃金の減少に備え、社会福祉や税の徴収の増加にも備えければいけないと思っている。
もちろんその分稼げばよいのだが、会社の賃金に依存している人が稼げる状況だろうか。本来賃金所得以外にも、アルバイトや副業であったり、投資でも良いのだが他の収入も欲しいところだ。それについては今回は論じない。

さて、節約については時折書いてきたことであるが、3つの種類があると考えている。

1.生活を変えずにできる節約
2.必要無いものを買わなかったり、減らしたり、代替品にする節約
3.無理をして行う節約

「生活を買えずにできる節約」というのは、結構多いと思う。

例えば、生活で必要な経費がある。ガス代、水道代、電気代、新聞代、外食、食材の買出し、たまにある電化製品の買い物など。
同じものを支払うのであれば、現金ではなくクレジットカードにするだけで1%以上の還元が期待できる。これはクレジットカードの種類によるが、還元率でネットで調べてみればわかる。還元率の高いクレジットカードにするべきだ。
食材や電化製品であれば、購入する店によって金額が違うので、同じものなら最安値で買うべきだ。もちろんポイントなど還元率も考慮に入れる。
金額が大きな買い物も現金ではなく、クレジットカードにすべきだ。カード会社に電話して一時的に利用上限額を上げてもらえる場合も多い。還元率は低くても大きな金額になる。
外食では、クーポンが流行っている。折り込みチラシだけでなく、ネットのクーポン利用が便利だ。フランチャイズ店の多くがクーポンサービスを行っており、同じ商品でも金額が半額になったりする。

クレジットカードの支払いはもちろん一括払いでなければ意味が無い。支払時期が来月に送らすことができるというのも機会費用という観点から大きなメリットがある。
このように同じものを支払う、購入するのでも、現金を極力利用しない、クレジットカードを利用する、価格比較サイトや店舗で最安値を確認する、クーポンを利用する。
これくらいでも結構な節約になる。

2.必要無いものを買わなかったり、減らしたり、代替品にする節約
3.無理をして行う節約
については別途紹介していきたい。

›2 03, 2010

節約・倹約のススメ

Posted by skillstorage at 18:53 / Category: 節約術 / 0 Comments

「なぜ節約が必要なのか?」
節約・倹約に興味があってこのサイトを見ていると思うが、その理由があるはずだ。
・身の丈に会わないマイホームを買ってしまったため、借金返済で家計が苦しい
・給与が下がったり、将来の不安から貯蓄をしておきたい

人それぞれ理由はあるだろう。
収入が増えるという見込みがあれば節約は必要ない。これからの日本社会は多くの問題を抱え、生活はますます苦しくなるという懸念を抱えているというのが根本の原因ではないだろうか。

その不安は正しい。

日本の将来は絶望的である。

財政赤字は巨額であり、国債増加によって歳入を拠出している。国債は借金であり金利をつけて後からさらに大きな額を返さなければならない。
その負担は日本国民が背負うことになるのだ。

そして、日本の先進国としての地位も下落している。すでにアジアでも国民一人当たりGDPはトップではない。戦後の高度成長期のように日本の技術を世界に輸出するというモデルも中国や東南アジアの新興国の台頭によってほころび始めている。

内需拡大も現状の政策ではありえない。少子高齢化が進み、全体として人口減少が進む。定年退職した団塊の世代がこれから5年から10年の間に高齢者となり莫大な医療費が必要となる。つまり社会保障の拡大のため増税は避けられないのだ。

既に日本は衰退国となった。

それでも日本でしか生活する能力の無い人がほとんどだろう。
だからこそ節約し、貯蓄し、資産は日本円では持たずに海外に分散投資することが必要となってきているのだ。