›5 29, 2012

ダブルアイリッシュ&ダッチサンドイッチ(Double Irish With a Dutch Sandwich)

Posted by skillstorage at 00:52 / Category: 節税 / 0 Comments

アップルやグーグルは革新的な製品やサービスを投入する先端企業であるが、革新的な開発はビジネスモデル、とりわけ節税においても発揮されている。

アップルが先駆けとなった節税方法は、ダブルアイリッシュ&ダッチサンドイッチ(Double Irish With a Dutch Sandwich)と呼ばれる方法であり、これまでの国家や地域に縛られていた税法の当てはまらないスキームが適用されている。IT産業においてデジタル化された有料コンテンツは世界中にどこから配信しても同じコストで実現できてしまう。そのコンテンツを生み出す特許やサーバ、法人を移動させることによって実効税率を極限まで縮小させることが今日では可能となっているのだ。

グローバル企業の節税は多くの企業によって行われている。日系企業においても製造拠点を海外に移したり、内部取引によって節税することは広く行われていることである。企業によっては本社機能を税率の低い国や無税国籍(タックスヘイブン)に移すことさえも行われている。

しかし世界を仰天させたのは、アップルやグーグルが実効税率10%以下などあまりにも低いことである。当然サービスを生み出したのは、米国内でありカリフォルニア州が主要地域内でありながら、その地域においての税徴収があまりにも低いことから不満もあるのだろう。しかしながら、高額の人件費の地域で多くの雇用を生み出す企業に対して圧力を強めれば、本社機能を移されてしまうことも考えられるため合法である以上は黙認すべきという考えもあるだろう。

事実、タックスヘイブンやタックスホリデー(税徴収の引き延ばし)を行っている国、地域は税で徴収するかわりに雇用を生み出すことを期待しているのである。

さて、アップルは1980年代後半に「ダブルアイリッシュ(Double Irish)」という税スキームを開発した。これは、企業の利益を世界中のタックスヘイブンに移転できる仕組に使われる。具体的には、カリフォルニアで開発した特許のローヤルティー収入をアイルランドに移転させるところから始まる。ダブルとあるが、もうひとつ子会社を置くことで、カリブの非課税の会社に他の利益を移している。
さらに、アイルランドが他の欧州諸国と結んだ条約の関係で、一部利益もオランダを挟めば非課税にできることを利用している。「ダッチ・サンドウィッチ」

またアップルは、ネバダ州 リノに従業員数名の小さなオフィスを置くことで、企業の収益をこの地域から投資に回すことで、収益の一部にかかる州の法人税を回避している。カリフォルニアの法人税率は8.84%に対し、ネバダ州はゼロである。
さらにアイルランド、オランダ、ルクセンブルク、ヴァージニア諸島といった場所に子会社を設立し節税をしている。

やはり税法は工業化の時代につくられその延長でしか無いことから、デジタル時代のIT業界には税法の抜け道が沢山あるのだ。
IT大手企業である、アップル、グーグル、アマゾン、ヒューレット・パッカード、マイクロソフトの一部の収益は特許料やコンテンツのデジタル課金である。
このような具体的な形が無い無形のソフトは税率の低い国に収益を移転させることは容易である。

日本では、税金に無頓着な上場企業がとても多い。まともに実効税率の40%以上を支払っている企業もとても多いのが現状である。
これを株主の視点から見たときには、利益は株主のものであり、税率が低い企業の方が投資効果(利回り・配当)が高くなるは当然である。

日本では、むしろ中小企業の方が節税には意欲的なのではなかろうか。


›5 06, 2012

アクティブレスト:連休は最後の日まで遊びつくせ

Posted by skillstorage at 10:25 / Category: 健康法 / 0 Comments

連休の休みで戻りの渋滞で一番混むのは、連休最後の日ではなくて、2日前だそうだ。
つまり、多くの人が連休最後の日は自宅でゆっくり過ごそうとしている。
何のための連休なのか?
最後の日は自宅でゆっくり休めば疲れが癒せると考えているのだろう。

しかし実際には、連休最後の日に体を休めると却って体の調子が悪くなるという原理が働く。

アクティブレストという休養方法が注目されている。
スポーツ選手を中心に広がっている休息の取り方であるが、これまで例えば試合の次の日は何も体を動かさず、じっとしたり、ごろごろして過ごす選手が多かったのだが、これでは休んだ次の日には体の調子が上がるのに時間がかかり、怠けた体を元に体調に戻すに時間がかかるのだ。

これはサラリーマンであっても同じことが言える。
いったん怠けさせた体はそれを覚えていて、休日が明けて会社が始まっても調子がなかなか上がらず、却って疲れを感じてしまうのだ。

そんなことからも、連休は思いっきり最後まで遊び尽くした方がよい。もしくは、連休最後の日は、ジョギングやスイミングなど体を動かすことをした方がよいのだ。


›5 02, 2012

電子書籍の利便性を実感してみよう

Posted by skillstorage at 06:13 / Category: IT / 0 Comments

既に米国では電子書籍が当たり前のように普及し、iPadやKindleで本を読む人の光景が増えている。
Amazonはインターネット販売専業業者として、初期は本の販売、そしてあらゆる商品の販売に広げ物流センターを拡張していった。
電子書籍端末Kindleの販売と電子書籍の参入はこれまで構築した物流網、競争力の否定にも感じられたが、今ではデジタルコンテンツが販売量の多くを占め大きな成功が目前に迫っていると感じる。
Amazonに押されはしているが、本の店舗販売がメインのバーンズアンドノーブルも未だに潰れずによくやっている。同社は徹底したAmazonの模倣化戦略と、Amazonの競合にあたるMicrosoftなどとの提携を進めている。

日本では、まだまだ電子書籍の開花する兆しさえ感じられない。プラットフォームが整っていないからだ。しかし楽天が本格参入を表明し、Amazonも年内のKindle投入を発表するなど、期待感は充分に高まっている。

Amazonの電子書籍は専用端末Kindleでなくても使える。iPad、iPhone、Andoroid端末にKindleソフトを入れればOKだ。どの端末でも購入した書籍を楽しむことが出来る。
まずは電子書籍の利便性を実感するためにも、全て無料で体験してみることをお勧めする。

Amazon.com(米国サイト)では、Kindle用書籍が検索できる。そこでFreeと検索すれば、無料のコンテンツが沢山表示される。興味があるものを無料購入すれば、手持ちの端末にDownloadできる。

Kindleソフトウェアの優れた点は、実際の本よりも数段すぐれた利便性にある。確かにiPadなど電池の消耗を気にしたり、本のように気楽に雑に取り扱うことができないというデメリットはある。しかし、例えば英語の本や雑誌を読むときに、これまで辞書を片手に読み進めるという労力から解放されるのだ。

Kindleソフトウェアでは辞書をダウンロードできるため、知らない単語があればクリックすれば意味が表示される。
また、重い本を何冊も持ち歩かないで良いのも非常に助かる。

過去、米国のMBA留学した時に悩まされたのは教科書などの本の分厚さだった。だいの大人が皆同じようなランドセルのようなリュックサックに沢山の教科書を詰めて学校に通うのだ。また、本屋で在庫が切れた時が怖い。届くまで、何もできないし進まない。しかし電子書籍では、1つの端末にいくらでも本が入るし、検索も簡単だ。

今では米国のほとんどのMBAでは電子書籍化されていることだろう。懐かしい思い出は、ハーバードのケーススタディなどまで本屋で買っていたことだ。これも恐らくいまでは、完全に電子化されていることだろう。

これからは旅に出るときも、本でかさばらずに済む。

韓国では数年以内に小学校の教科書が電子化されるという。電子書籍になれば、日本の書籍の流通チャネルは大打撃を受ける。本は電子書籍では原価が無料になるが、既存の書籍では、本の原料、印刷代の他、書店まで運ぶ物流費用、売れなかった時の返品、廃棄費用が多くを占めていた。当然、本が出版されるたびに、森林は失われ、物流のために石油は消費され、多くの二酸化炭素が排出される。その過程で問屋や小売の本屋が潤っていたのだが、それらがすべてなくなる時代はもうすぐ先に見えているのかもしれない。結果としてこれまで約10%の本の筆者の印税が大きく向上され、また消費者にとっても安く購入することができるようになるのだ。

一旦使い始めたらもう辞められない。新聞や雑誌なんかも完全にデジタル化されてしまえば良いのに。
お手持ちのスマホやタブレット端末でまずは使い始めてみよう。