›5 17, 2005

商店街

Category: その他・お知らせ / 0 Comments: Post / View

今読み直すと、田中真紀子の話題が多いな。
今や皆忘れかけている人なのに。

小泉首相とブッシュJr。プライベートで何を話したのでしょうか?
ブッシュの中国に対する姿勢はなかなか強気ではらはらしますね。
でも真紀子の中国に媚び諂(へつら)う態度は、角栄の亡霊が乗り移ってい
るのでしょうか。
いずれにしてもブッシュが親台湾なので、小泉内閣の中国、台湾に対する
取組みで日米関係が影響するでしょうな。

▼ 商店街 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(´д`;) 「町の商店街は寒々(さむざむ)としていてとても店舗を出店
      できないよ。」

確かにね。商店街の空洞化は深刻な問題だよね。

(^_^) 「昔は良かった。昔は生活に必要なものはすべて商店街でそろえた
    からね。」

商店街は、子供達の成長と地域の伝統を結びつける存在だったなぁ。
今となっては、一部の商店街を除いてガラガラで年寄しかいないけど。

(´_`) 「また、昔のような商店街が戻ってこないかなぁ~」


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 解説 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■商店街
皆さんは商店街を利用しているだろうか?昔は買物をしようとしても商店街
しかなかった。だが、今の時代は商店街はなくてもなんの不便もない。

コンビニ、マツキヨ、ユニクロ、デパートと安くて、品揃えが良い小売がど
んどんできているから。

多くの都市で商店街で閑古鳥が鳴いている。駅前などの立地条件の良い商店街
でさえ、人気が少なく年寄りばかりだったりする。
このような現象を空洞化と呼ぶ。

だが、商店街は日本経済にとって重要な存在だと筆者は考えている。


■空洞化にニッチが。
商店街に空き店舗がたくさんある。皆で空き店舗を活用して商店街を繁栄さ
せよう!

例えば、次のような使い方がある。
1.消費者ニーズから、不足業種を誘致する。
2.空き店舗を撤去し、駐車場や駐輪場を整備する。
3.コミュニティホール等集客施設、娯楽施設を整備。
4.インキュベーション・マート(資金的ゆとりはないがやる気のある人に店を
もたせる)を設置
5.リサイクルショップ等


■商店街の役割
商店街は地域住民の消費活動だけでなく、昔から地域に根ざした祭などの行事
を実施したり、地域文化と伝統を維持継承する役割を担ってきた。

地域ぐるみでのリサイクル活動など環境問題に対しても、主導的な役割を果し
ている。

■商店街の機能
商店街の役割は経済、文化、歴史、社会、環境と分類されるが以下のような
機能がある。

1.利便性
-->自宅からの近さ、交通の便利さ等
2.コミュニティ性
-->地域との人間的なふれあい
3.安全性
-->歩行安全、防災、保安上の安全
4.選択性
-->商品の品揃え、多業種、複数の店舗から選択可能
5.情報性
-->役立つ情報満載
6.開放性
-->気楽さ、町のにぎやかさ
7.快適性
-->噴水や公園、花壇など快適
8.娯楽性
-->飲食店、映画館、パチンコ等
9.文化性
-->文化祭、祭り、展覧会、カルチャーセンター
(中小企業事業団資料による)


■商店街の現状
昭和45年度は39.5%が商店街は繁栄していると答えた。それが平成12
年度ではたったの2.2%だ。


■その原因
1.魅力ある店舗が少ない
2.大規模店に客足をとられているため
3.商業者の参加意識が薄い
4.後継者難

とある。年寄りはまだ利用している。だが、問題は若者ではないか?
商店街では大抵組合(連合会)が仕切っていて、リーダーがいる。
リーダーに能力や経営センスがないのも原因だろう。

他にも理由はたくさんある。

「消費者ニーズの多様化への対応」

このメルマガでも何度も登場したキーワードだ。やはり年寄り中心の商店街
では多様化といった変化への対応は遅い。

■消費者の不満
1.駐輪場、駐車場の施設が整備されていない。
2.店の種類が少ない
3.価格が高い
4.買物以外で楽しめない(娯楽施設が少ない)
5.品揃えが悪い
6.雰囲気が入りにくい店が多い
7.家の近くにない
8.ゆっくり品定めできない店が多い
9、営業時間が短い

上位から集めた。「価格が高い」はスーパーやディスカウントストアに対抗
するのは非常に困難だ。だが、それ以外は改善の余地がある。


■繁栄している商店街もある!
だが、繁栄している商店街も存在するのだ。
地方には有名な商店街がたくさんある。そこではだんだんと景気が悪くなる
一般的な商店街とは違いどんどん活性化されていくようだ。

面白い試みもたくさん実施している。
便利なカード(デビッド、クレジット、キャッシュ、ポイントの全てを備え
ているハイテクなカード)があってPOS(Point Of Sales:コンビニのレジ
にあるのをイメージして。顧客の購買履歴、嗜好などをデータベース化し
分析するツール)も備えている。

ホームーページでコミュニティを形成したり、若者向けにiモードで情報
を発信している商店街もある。

各種イベントも多くの人で賑わい、地域と完全に一体化している。
地域住人のニーズを完全に満たしているのだ!!

では繁栄している商店街とそれ以外の商店街は何が違うのか?
1.業種にバリエーションがある。
2.若者、OL、家族連れも楽しめる場がある。
3.商店街の構成員にヤル気がみなぎっている。


■商店街を愛している。
筆者は昔から商店街が好きだった。今は廃れてしまったが、年に何度かあ
る祭やイベントが楽しみだった。

今の商店街の店主はすっかり元気がなくなってしまった。高齢化も激しい。

商店街は僕らのコミュニティーの場だ。

かつて共同の社会生活の集団、地域社会の共同体の中に僕らはいた。
その中心に商店街はあった。
すっかり個人主義の世の中になってしまったが、これで良いのか?

商店街の発展を通じて、コミュニティーを取り戻そう!!


■あなたも主役だ。
商店街の発展に消費者は欠かせない。あなたも参加しよう。

(参考)
商店街を支援する国の施策もたくさんある。
1.中心市街地とタウンマネージメント機関(TMO)
-->中心市街地活性化法によってTMOが中心となって、統一的なコンセプト
によって街並整備や、副業商業施設の整備が行われている。
国や行政にまかせていないで、住民も積極的に参加しないとダメだ。

他にもこんな施策がある。

2.小売商業商店街近代化事業
3.商店街共同施設事業
4.小売商業店舗共同化事業
5.小売商業店舗等集団化事業
6.商店街整備支援事業


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ コラム ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知識や経験だけでは職場で良い成績を残せません。それがEQと呼ばれる
感情指数です。
Daniel Golemanは職場では次の5つをあげています。

1.Self-Awareness(自分をどれだけ知っているか)
2.Self-regulation(自己抑制力)
3.Motivation(士気)
4.Empathy(思いやり)
5.Social Skill(社交性)

皆さんはどれくらいありますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
http://www.skillstorage.com/
mailto:fatty@skillstorage.com
登録・解除は以下のURLで行うことができます。
http://www.skillstorage.com/subscribe
SkillStorageを友達に紹介しよう。
Get it http://skillstorage.com/kei/oemail/
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、
当編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000~2001
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
election(選挙)、lをrと間違えると勃起という意味になるので要注意!!

Comments