›5 13, 2005

建値制

Category: マーケティング / 0 Comments: Post / View

今となっては懐かしいな。わずか数年前だけど。

☆前回のアンケート結果
質問 自民党総裁選は誰が良いと思いますか?


1 麻生 太郎 37人 12%
2 橋本 龍太郎 32人 10%
3 亀井 静香 16人 5%
4 小泉 純一郎 220人 72%

予想通りですね。でも派閥の理論は人気投票とは違いますからね。
■コメントボード
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/cb.cgi?q0000431713 >


読者の皆さんも独自の意見・主張をお持ちでしょう。
意見・主張・価値観といったものはどのように培われるのでしょうか。

生活環境、習慣でしょうか。周りの意見、受けた教育、購読している新聞
に拠るところが多いと思います。

大人になるにしたがって教育もメディアも自分で選択するようになります。
そのようにして独自の価値観が培われると思います。

日本は言論の自由、思想の自由が保障されています。

自分の価値観が正しいと確信したら、その価値観にあった教育、メディアを
選択するべきだと思います。

子供はまだ判断できる知識もなければ、価値観もないから学校教育は重要だ
と思います。

「経営戦略入門」の登録解除は以下のURLから行えます。
http://www.skillstorage.com/subscribe

▼ 建値制 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

f(^_^) 「うちは製造も販売もやっている宝石店なんで、価格の設定は自由
 にできるね」

でも自社店舗以外でも売っているんでしょう?

( ^^) 「確かにデパート等で売っているよ。でも厳密に価格設定を行うた
 めに裏で交渉しているようだ」

リベートの供与や建値と呼ばれるものだね。

(・・? 「何ですか?それ?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 解説 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□建値制
製造業が自社製品の価格維持を行うため、流通業者に一定のマージンを保証
することである。

製造業は標準小売価格、卸売価格と価格体系を厳密に設定する。
小売業はマージンによる安定した収入を期待できる。

しかし、建値制は以下のような理由で崩壊しつつある。
1.再販売価格維持行為が独占禁止法の競争阻害要因と見なされ、再販売価格
商品撤廃の動きがあるため。
2.建値制が製造業の利益を圧迫するようになったため。

□オープン価格制
製造業はオープン価格制を導入することによって対応している。
オープン価格制とは、標準小売価格を廃止することである。
建値を廃し仕切り価格を低く設定し、またマージンも廃止もしくは低額にす
ることによって小売が自由に販売価格を設定することが出来る。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ コラム ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■サラリーマンの使命
サラリーマンの皆様は仕事に対してどのようなやりがいを感じていますか?
仕事そのもの、給料、地位、評価、いろいろあると思います。

しかし、社会への貢献、日本への貢献といった考え方があっても良いと思い
ます。
ボランティアではなく、仕事を通して、会社を通じても社会貢献はできると
思います。

ジャック・ウェルチは20世紀に代表される経営者だ。
企業の価値を上げる手腕には感心させられる。しかし、人を容赦なく切る
ことでも有名であった。

アメリカでは昨日まで友人のように家族づきあいまでしていた上司が、首を
切るときはまったく別人のように容赦がないと聞く。

競争社会、合理主義社会の考え方と矛盾しているかもしれませんが、自分の
利益だけでなく、他人を思いやる気持ちも人間として大切なことと思うので
すが。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【SkillStorage.com】経営戦略入門
発行/編集元:Skill Storage
http://www.skillstorage.com/
mailto:fatty@skillstorage.com
登録・解除は以下のURLで行うことができます。
http://www.skillstorage.com/subscribe
当サイトへのリンクは自由です。又、引用・転用について御希望の方は、当
編集部までお問い合せ下さい。
Copyright(C), Skill Storage.com., 2000
---------------------------------------------------------------
Reproduction of this publication in any form without prior
written permission is forbidden.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Comments